抗不安薬を飲みながら仕事頑張ってる人

  • なんでも
  • クレマチス(心の美しさ)
  • 22/08/04 05:25:00

世の中に何割くらいいるかな?
私がそうなんだけど、接客頑張ってるよ。
飲み慣れてくれば、あまり効き目感じなくなるよね。
そうすると、もっと強い薬とか、弱い薬でも多めに飲んだりしてしまう。
それを飲むと元気になるとか、そんな感じはしないんだけど、ただ何となく緊張感がほぐれるような感じになるのと、飲んでいるから大丈夫!というプラシーボ効果なだけだと思ってる。
でも手放せない。不安になるから。
これは、立派な依存?

ちなみに、何が効くのかよくわからない。
ソラナックスは合わなかった。
強さは中間くらいと聞いたけど、あまり効いてる感じがしなかった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
    • 86
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/05 21:51:20

    >>23その辛かった日々をよく乗り越えたね。
    飲まない方がほんとは体にいいのかもね。

    • 0
    • 85
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/08/05 15:48:40

    ソラナックスが合う人はそもそも程度が低いから
    そんなにウツでもないな。

    • 0
    • 84
    • パセリ(お祭り気分)
    • 22/08/05 15:47:10

    >>81
    私は主がこんな風にトピたてた事には最初から疑問感じてたけど

    >飲んでいるから大丈夫!というプラシーボ効果なだけだと思ってる。

    薬、最初より効かなくなってるのに、何でこんな風に書いたのか…

    依存以外の何ものでもないのに

    • 0
    • 83
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/08/05 15:35:03

    セルシンったら弱い薬?

    • 0
    • 82

    ぴよぴよ

    • 81
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/08/05 14:00:00

    >>75それは思ってる。
    飲むのいいけど、飲んだらただ神経を鈍らせるだけだと思ってる。
    頭ボーッとするし、頭痛するし。
    かえって飲まない方がいいのかもしれない。
    頼らなくていいなら、それに越したことはなさそうだよ。
    だって、飲んでも辛さ、根本から改善したことある?
    ただ、お酒を飲んだみたいな感覚になって紛れるだけではないの?

    • 0
    • 80
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/08/04 18:13:14

    >>77
    デパス程度しかって…

    デパスは依存性強いから
    近年は他の薬に変更させる傾向にありますよ

    • 0
    • 79
    • バレリアン(善良)
    • 22/08/04 17:53:55

    前は飲んでたけど眠気がひどくて飲んでない
    でも定期的に気分が落ちるからその時は本当に辛い
    最近辛い日が増えてきてるから病院も再開しようか迷ってる

    • 0
    • 78
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/08/04 17:50:45

    もう9年も通院してるけど、疲れた。
    私は経営してて在宅だから主みたいに外で仕事してる人尊敬してる

    • 0
    • 77
    • パキラ(幸運)
    • 22/08/04 17:48:38

    デパス程度しか飲んでない。
    子ども相手の仕事だけど、子どもといるのは癒されるのに職場の人間関係が辛すぎて。

    • 2
    • 76
    • サフラン(歓喜)
    • 22/08/04 17:45:22

    不安薬じゃないけど発達グレーでADHD用のストラテラ(アストモキセチン)飲んでます。副作用にひどい吐き気があり朝食に卵が食べれなくなりました。しかもソフトカプセルなので錠剤と違って水に浮いちゃうから飲みにくい。
    でも飲んでいないと忘れ物多いし正しく行動できないときもあります。
    もう病院には(先生が怖くて)行ってないから今の分がなくなったら終わりなのでちょっとずつ飲んでいます。
    普通の人になるのに副作用で大好きなご飯を美味しく食べれないのがすごく辛い。

    • 0
    • 75
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/04 17:39:01

    えー、勇気出して精神科行こうかと思ってたけど
    行けばこの辛さが無くなると思ったのに
    肯定してる人1人も居ないじゃん

    • 3
    • 74
    • チコリ(質素)
    • 22/08/04 17:19:24

    コーヒー断ちと玄米かぁ。
    1日一杯でいいんだけど飲まないとなんか物足りないというか。カフェイン中毒なのかな。
    ジュースも好きなの、仕事終わりに飲みたくなる。一ヶ月でも断ってみて調子が良くなるか試してみるのもありだよね。
    玄米って扱いが面倒くさいってイメージでいまいち手が出ないけど調べてみる!

    今は頓服でクロチアゼパムを飲んでる。飲まずにやり過ごせる時もあるけど、しんどい時は無理しない。
    依存や副作用、離脱症状。考えたら怖いけど
    今は薬に頼る時期って割り切ることも大切だと思うよ。そこら辺も良い加減にいい加減で。

    • 0
    • 73
    • 蓮(動じない心)
    • 22/08/04 17:05:53

    トリンテリックスとミルタザピン飲んでるけど効果あるのかわかんない。何がきくんだろ

    • 0
    • 72
    • 牡丹(富貴)
    • 22/08/04 17:02:42

    私はサインバルタ。 
    薬はゆくゆくは無くすよ。
    その物質が脳内から出なくなってバカになるらしい…

    • 0
    • 71
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/08/04 14:43:54

    1番軽いの飲んでも起き上がれなくてすぐやめた。
    あれ飲みながら仕事してる人すごすぎ!

    • 2
    • 70
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/08/04 14:40:12

    >>43
    あなたさ、私が書いた事をちゃんと読んでないよね
    読み取れてないし、思い込みで勘違いしてる
    匿名に書いてるの見ても勘違いして酷い書き方をいくつもしてるし

    匿名にレスするなとか書いてるけど、ここに書き込むのは自由だし、あなたは間違った決めつけを私に対しても匿名に対してもしてますよ

    しかも自分は【きちんとお金払って】カウンセリング受けたらあなたも【お金払え】って…性格悪っ!

    カウンセリングは私が通っていたクリニックでやっています。 
    患者がいなくなって困るなんて事は全くありません!

    私はカウンセリング受けると余計に悪くなるからやめた方が良いと医師言われたのに、私にお金払ってカウセリング行って学べって…呆

    カウンセリングは全ての人が受けたら良い訳じゃないですよ  
    医師が私に言った様に受けたら余計に悪くなる人は大勢います

    最後に書きますが、私は自分で減薬して薬はずっと飲んでません 

    コロナ禍になってから、満員電車に乗って通院するのが危険なので薬を節約して飲んでるうちに意図せずして減薬になり結果、断薬に至りました
    今は通院も薬も必要ありません

    • 2
    • 69
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/08/04 08:13:33

    匿名が冷静さを失ってて怖いw

    • 2
    • 68
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/04 08:08:27

    >>66
    克服したらしいけど一番のメンヘラだと思うわ

    • 4
    • 67
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 08:04:13

    >>65 いかんいかん、スルーだったね

    • 2
    • 66
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 08:03:45

    >>65 名前変えてまで出てくるって異常だよね。怖

    • 5
    • 65
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/08/04 08:01:15

    いや、客観的に見てて匿名がやばそう
    たいして治療も受けてないのに偉そうだよ

    • 3
    • 64
    • ローズマリー(清楚)
    • 22/08/04 08:00:36

    >>61
    出て行け!まともな話してないよね?話の内容理解できない人は投稿しないでね。

    • 0
    • 63
    • バジル(活力)
    • 22/08/04 07:58:25

    レタスってキチガ〇きたよ。
    皆スルーで!

    • 0
    • 22/08/04 07:57:23

    >>58 もうあんたいいよ。レスすんな。
    鬱状態出てないのに、鬱病って診断おかしいって言ってんだろ?
    同じ話ばっかり。拉致空かない。

    メンヘラー!笑

    • 0
    • 61
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:57:08

    >>56 匿名はスルーした方がよさそうだね。
    荒らすのが趣味みたい

    • 5
    • 60
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:56:23

    主さん、お仕事無理しないでね。
    仕事できてるだけ立派だよ。

    • 1
    • 22/08/04 07:55:54

    >>56
    あなたもね。今も通院してそう。

    ご愁傷様!WWW

    きもい精神病患者、こういうのが一番人の話理解してないじゃん?爆笑

    • 0
    • 58
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:55:22

    >>55 ますます意味不明

    • 2
    • 22/08/04 07:53:54

    >>54
    あなたメンヘラー?同じことを
    繰り返し、繰り返し。w

    自分はカウンセリングで不愉快なこと聞かれたって言ってるんでしょ?

    • 0
    • 56
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/04 07:53:41

    >>51
    あなたも人の投稿読んでないの?

    このトピで何のアドバイスにもなってないから、もうあなたのレス要らないよ。

    • 1
    • 22/08/04 07:52:25

    >>49だって、暗くもなってないし不安感出るだけで
    鬱状態ではなかったし。


    それで鬱病だよ?本人でも分かるでしょ?w

    • 0
    • 54
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:51:58

    >>51 通院の回数の問題じゃないんだけど。
    考え方のこといってるんでしょうが

    • 1
    • 53
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/08/04 07:51:26

    私も一時期、精神科に通った事ある。でも薬だけは飲みたくなかったから、先生に伝えた。定期的に通って、話だけ聞いてもらう感じである程度落ち着いたけど、次は気をつけてね。次なったら鬱病になるからねって言われて...。先生がそれ言って脅かすんだって怖くなった。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 22/08/04 07:50:35

    >>48文章よく読んだら?
    今は病院も通ってないし、薬も飲んでません。
    カウンセリングもその1回しか受けてないし。

    あとの投稿読んでないの?



    • 0
    • 50
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:49:26

    >>49 言った→行った

    • 0
    • 49
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:49:05

    >>44 改善策伝えたところでこういう人って耳を傾けないと思うけどね。
    鬱病って言葉でさえ受け入れてないじゃん。

    何で精神科言ったの?って思うわ。
    自分自身と向き合って解決したいなら何度も話を重ねてのカウンセリングでしょ。
    医者の一言で治ったらみんな苦労しないわ。

    • 1
    • 48
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/04 07:47:52

    >>39
    カウンセリング無駄だとか鬱病の診断疑うとか、そういう考え方してるから抜け出せないんだろうね。
    人のアドバイスも聞かないし、言い訳ばかりだし、なんか分かるわ。
    一生変わらないで辛いまま生きていけば?
    あなたがどうなろうと他人は知ったこっちゃないしね。
    結局、変わるも変わらないも自分次第。
    変わりたいと思って行動しなきゃ何も変われないからさ。

    • 1
    • 22/08/04 07:43:27

    >>41 1回目カウンセリング受けて、こんな感じだったから
    すぐ他の病院にその時は変えただけ!
    だからほぼ受けてないに等しい。

    • 1
    • 46
    • 楓(寡黙)
    • 22/08/04 07:41:22

    >>42
    そうなんだ
    やってみるわありがとう

    • 1
    • 45

    ぴよぴよ

    • 22/08/04 07:40:44

    >>41はぁ?すぐその医者はやめました。
    結局、症状にあった薬出すだけで、改善策なんて
    医者から言って来ないでしょ?
    薬漬けになって。
    自分で生活改善しなきゃ治らない。

    今はカウンセリングなんて受けなくて全然元気になったけど。

    • 1
    • 43
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/04 07:40:40

    >>25
    そりゃあ医者は金儲けになる患者がいなくなったら困るから、そう言うだろうね。
    気になるならカウンセリング行って学ぶと良いよ。
    人によっても違うし、私もきちんとお金払ってカウンセリング受けてきたからさ。

    • 1
    • 22/08/04 07:38:42

    玄米菜食はいいよ。
    玄米は内臓綺麗になるし、
    やる気が出る、不安感なくなる。
    1週間くらい続けると、あれ病気だったっけ?って
    思う時ある。

    • 0
    • 41
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/08/04 07:38:36

    >>39 自己判断するくらいなら行かなくて良くない?
    自分が納得しない診断で、やぶ医者呼ばわりとかさ、、

    • 1
    • 40
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/08/04 07:35:16

    >>26
    全て「らしい」だね

    • 0
    • 22/08/04 07:34:31

    ほんとカウンセリングは超無駄だった。
    子供の頃からの嫌なこととか聞かれて、
    鬱病だねって言われたけど、鬱病ではないと思った。
    不安神経症とかはあるけど。

    ↑ヤブ医者も多い。

    • 3
    • 22/08/04 07:33:02

    >>33その時はやる気が出るけど、
    お酒と同じで、徐々に内臓に溜まってきて、
    胃壁とか荒して、ピリピリした緊張感とか出ると思う。

    私、小学生の時、コーヒー飲んで電車乗ったら
    パニック起こしたよ。

    胃腸が強いと大丈夫な人もいるけど。

    • 0
    • 37
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/08/04 07:30:02

    カウンセリングも素直にさらけ出せないと無意味なんだよね
    私、出産入院してる時に赤ちゃん生まれて嬉しいはずなのに、真っ暗闇のトンネルで物凄い重たい荷物背負って潰れそうになってるような気持ちになって食欲無いし涙出るし。
    毎日泣きすぎて腫れぼったい顔してたら看護師さんが何でも話してって来てくれたけど、元々無口で他人に自分の苦しい気持ちなんて素直に話した事ないから何も言えなかった。
    看護師さんも、言いたくないならいいよって終わりだし。家に帰ってからもずっと辛かった。赤ちゃん可愛く思えなかった。

    • 0
1件~50件 (全 86件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ