「なんで使ったおむつ返すの?」保育園に渦巻く親たちの戸惑い

  • なんでも
  • 百日草(遠く離れた友)
  • 22/07/24 05:32:22

「なぜ持ち帰らなければいけないのでしょうか。疑問を持っているのが私だけなのか、当たり前のことなのかも分からず、波風を立てることに抵抗があって園に疑問を伝えたことはありません。でも、おかしいですよね」

 京都市内の保育園に長女(2)を通わせる女性(43)は、戸惑いを隠さない。子どもを迎えに行くと、毎回3、4個ほどの使用済みの紙おむつを袋に入れて持ち帰らされる。臭いもするし、「恐ろしくて」中を開けて見たりはせず、そのままごみ箱に捨てる。便の状態は保育士が連絡帳に書いてくれており、「それを読めば十分」と話した。

皆さんの子供が通ってる(通ってた)園はどうだった?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~47件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • 339
    • ラベンダー(期待)
    • 22/07/24 17:36:24

    持ち帰りはなかった

    母が勤めてた保育園は持ち帰りだった。そこは人数多いから持ち帰りだったって。
    うちはない。おむつ処理のためのビニール袋は持って行かないといけなかったけどビニール袋なら何でもいいし保育園の子供のロッカーに置きっぱなしでなくなったら「お願いします」って言われてた。
    持ち帰りは衛生的にもどうかと思う。とくに今からの季節。

    • 0
    • 22/07/24 15:11:21

    持ち帰りはなかった

    すべての子供のおむつを園で捨てるには大量なんじゃないでしょうか?
    トイレみたいに流せないし。

    • 4
    • 328
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/24 15:08:29

    持ち帰りはなかった

    住んでるマンションに付いてる託児所で住民専用だから無認可託児所。
    公立に入れなくて、入れるまで通う予定だったけど、楽チンすぎて公立申込みしなかった。
    雨の日も濡れずに預けられるのが何より助かった。
    公立はオムツの持ち帰りあるし布団セットも毎週洗ったりだよね。

    • 0
    • 322
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/07/24 14:35:30

    持ち帰りはなかった

    そういう所もあるのね

    • 0
    • 314
    • ラブダナム(注目)
    • 22/07/24 14:18:03

    持ち帰りはなかった

    え!持ち帰らされる事にびっくりなんだけど。

    いくら袋に入れてくれえたとしても
    もしかして他の子の一緒に入ってるかもだし。

    • 1
    • 309
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/07/24 14:10:13

    持ち帰りはなかった

    処分費用払うから捨ててほしいわね、それは。

    • 1
    • 301
    • エーデルワイス(尊い記憶)
    • 22/07/24 13:48:54

    持ち帰りはなかった

    持ち帰る園はその分お安いのでは?他人に任せるならそれなりの費用負担は必要よね。

    • 3
    • 22/07/24 13:09:29

    持ち帰りはなかった

    以前通ってた助産院で聞いた話だけど、おむつの持ち帰りやらせるところは自治体でおむつを事業用ゴミとして申請できないからだかなんかだと聞いたよ。ようは一般家庭の燃えるゴミと同じ扱いだから決まった日にしかおむつ出せないからそれなら各ご家庭に持って帰ってもらいましょうなんだって。

    • 8
    • 274
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/07/24 12:46:27

    持ち帰りはなかった

    小さい園だしね

    • 1
    • 272
    • ヘーゼル(和解)
    • 22/07/24 12:45:07

    持ち帰りはなかった

    0歳児は布オムツ、1歳からはパンツで過ごすからオムツの持ち帰りは無かったよ。布おむつも園回収。

    • 0
    • 257
    • サボテン(燃える心)
    • 22/07/24 12:22:46

    持ち帰りはなかった

    それが普通かと思ってたわ。
    無料施設じゃないのにね。

    • 2
    • 244
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/07/24 11:55:58

    持ち帰りはなかった

    初耳だわ

    • 1
    • 239
    • かすみ草(夢見心地)
    • 22/07/24 11:43:56

    持ち帰りはなかった

    二ヶ所違う所行ったけど、どちらも園で処分だった

    持ち帰りの園って、園児が帰るまでオムツまとめた袋ってどこに置いとくの?外?

    • 0
    • 213
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/07/24 11:26:09

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りか、月300円で廃棄してもらうか選択できる。うちは300円払ってる。

    • 1
    • 168
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/24 10:51:25

    持ち帰りはなかった

    ただのクレーマー

    • 2
    • 167
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/07/24 10:51:07

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りはなかったけど、処分費用は毎月払ってるよ。持ち帰りでいちいち文句言う人って、処分費払い出しても怒りだしそう。笑

    • 7
    • 162
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/07/24 10:47:28

    持ち帰りはなかった

    私立だったからかもしれないけれど、持ち帰りは無かったけれど、廃棄処分費用を取られていたよ。
    公立の子は持ち帰っていたよ。

    • 1
    • 156
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/07/24 10:34:19

    持ち帰りはなかった

    児童発達支援センターの療育園は1枚ずつ名前書いて100均の袋にセットしたものを持たせてるけど、基本的に持ち帰りはない
    プールの水遊びパンツも持ち帰りはない
    保育園は未満クラスは持ち帰りだった

    • 0
    • 151
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/07/24 10:14:24

    持ち帰りはなかった

    下の子が2歳の頃に保育園通ってたけど、持ち帰りはなかったし、保育園側がおむつに名前書いてくれてた。

    • 0
    • 144
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/07/24 10:00:10

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りがあっても私は車だし持ち帰り大丈夫だけど公共交通機関を使う人は匂いに気を使い大変だろうね。

    • 4
    • 140
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/24 09:55:18

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りはなかったけど、ちゃんと保育料は払ってるんだし。これが無償なら問題あるかもしれないけど。

    • 0
    • 137
    • ごぼう(解放)
    • 22/07/24 09:53:56

    持ち帰りはなかった

    東京の認証、認可どちらも経験。
    園の子供個人の引き出しにオムツ用の袋をストックしておいて、オムツ替えしたら袋に入れてお迎えの時に園の大きい袋に入れていくシステムだったよ。
    回収も無償で団体や施設用に配ってるゴミ袋があるからそれに入れておけば良いし。
    園の裏口の所に置いてあった。
    だから持ち帰る所もあると知った時に驚いた。
    臭いし重いし、毎日負担だよなーって。

    • 0
    • 136
    • ネモフィラ(愛国心)
    • 22/07/24 09:53:56

    持ち帰りはなかった

    でも、自分の子のオムツでしょ?
    持ち帰らされたとしても、別になんとも。というか、当たり前だと思うけど...。

    なんで自分で処理しなくていいと思うのか分からない。
    このトピ文のおばさん、「恐ろしくて」てなに?自分の子は恐ろしいものを排出するの?笑

    • 8
    • 128
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/07/24 09:37:42

    持ち帰りはなかった

    オムツなんて持って帰りたくないよね、、

    • 2
    • 127
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/24 09:35:42

    持ち帰りはなかった

    まず、保育園じゃないから。
    保育園ってこんな文句が出るんだね。

    使ったおむつ返すのではなく、我が子の汚物処理は親の義務だからでは?取り替えてくれるだけありがたいのでは?考え方を変えなよって思う。

    • 5
    • 116
    • スノードロップ(希望)
    • 22/07/24 08:40:51

    持ち帰りはなかった

    見に行っただけの認可とか公立でも、ひとつもおむつ持ち帰りの施設はなかったよ。東京都区内。

    • 1
    • 105
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/24 08:25:07

    持ち帰りはなかった

    オムツの減りが早い!ってクレーム入れる親がいるからって聞いたことあるよ。
    うちは持ち帰りじゃなくて良かったわ。

    • 0
    • 98
    • クマツヅラ(魔法)
    • 22/07/24 08:21:05

    持ち帰りはなかった

    • 0
    • 96
    • ヘリオトロープ(献身)
    • 22/07/24 08:19:11

    持ち帰りはなかった

    誰得なのって思う。

    保育士だって、みんないっぺんにオムツ変えたらいちいち個別のゴミ箱に捨てないで一気にまとめて1つのゴミ箱に突っ込んだ方が楽だよね?
    個別にゴミ箱があればその分スペースとるし。

    親は言わずもがな。都心部だと電車で登園してる子もいるのに、ウンチのオムツとか持って電車に乗るんだよ。周りも嫌じゃない?0歳なんて7.8個だよ。
    いまどき下痢気味で小児科受診でもうんちオムツ持参しろなんて言わなくない?写真で充分。

    子どもがお世話になってた園は、事業所ゴミで出してた。一斉オムツ替えのタイミングで都度ゴミ袋縛って専用ゴミ置き場に出してて、給食の残飯とかとまとめて回収されてた。
    個別に出た子は都度変えるけど、本人が自己申告か匂いで気がつくかくらいだからそんなに量もないし、小さいゴミ箱一つで済んでた。
    どうせ事業所ゴミは契約するんだし、保育料に含めたらいい。

    • 3
    • 92
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/07/24 08:16:44

    持ち帰りはなかった

    なかったよ。

    • 0
    • 91
    • ゴールデンロッド(用心)
    • 22/07/24 08:14:19

    持ち帰りはなかった

    なにこのネタ

    • 2
    • 89
    • ピーマン(海の恵み)
    • 22/07/24 08:11:25

    持ち帰りはなかった

    園でゴミ処分してくれたよ。
    使用済オムツって菌の塊だし、感染症予防には園で適切に処分がいいと思うけど。

    • 0
    • 85
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/07/24 07:52:22

    持ち帰りはなかった

    一時保育で利用していた保育園は持ち帰りはなかった。
    今プレ幼稚園に通ってるけど、そこは持ち帰り。

    • 0
    • 82
    • 萩(思案)
    • 22/07/24 07:47:07

    持ち帰りはなかった

    気にしたことなかった。。。

    持ち帰りいやだね。

    • 0
    • 80
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/24 07:45:56

    持ち帰りはなかった

    例え、持ち帰れと言われたとしても園での廃棄も大変だろうから仕方がないよ
    普通ゴミとは違くて、企業ゴミ扱いでお金がかかるのかも知れないし

    我が子のオムツの持ち帰りぐらい別に良いじゃん

    • 10
    • 22/07/24 07:44:55

    持ち帰りはなかった

    布でも紙でも可の保育園で我が家は布でした
    布おむつの持ち帰りもなく全て園で洗濯してくれてました

    • 0
    • 73
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • 22/07/24 07:38:14

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りあるところって公立かな?関西だけど周りでは聞いたことない。

    • 1
    • 64
    • ヒイラギモチ(清廉)
    • 22/07/24 07:30:19

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りがある園も多いと聞いてたけど幸いうちの周りの園は捨ててくれるところばかりだった。
    お迎え行ってオムツ持ち帰りながら夕飯の買い物するのなんて大変だろうなと思います。

    • 3
    • 58
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/07/24 07:20:19

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りなんて聞いた事ない。

    • 0
    • 55
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/07/24 07:16:11

    持ち帰りはなかった

    保育園決める時に、オムツの持ち帰りないとこ選んだよ。
    有料だけどね。

    • 2
    • 51
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/07/24 07:08:50

    持ち帰りはなかった

    持ち帰るまでの間が不衛生だなとは思うけど、こう言うのって入る前に説明あるよね?こういうこと言う人って、なんで入った後文句言うんだろ。

    嫌なら持ち帰らなくていい園にすれば良くない?入ってから言われたのならわかるけど。

    • 11
    • 48
    • 薔薇:赤(愛、美)
    • 22/07/24 07:05:52

    持ち帰りはなかった

    無償化になるまではタダで処分してくれていた。無償化になってからは処理代に500円毎月払うようになったよ。持ち帰る、っていう選択は保育園側は考えていないって言ってた。でもその500円も払いたくなくて持ち帰らせて!っていう親はいたんだろうな…

    • 0
    • 44
    • クローバー:四つ葉(望みがかなう)
    • 22/07/24 07:00:53

    持ち帰りはなかった

    持ち帰りはなかったです
    双子なので持ち帰ったら大変だったかも
    オムツに1つ1つ名前を書くのもなかったので楽でした

    • 0
    • 43
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/24 07:00:23

    持ち帰りはなかった

    持ち帰るなんて初めて聞いた
    オムツも保育園で用意してくれてお金も取られなかった

    • 2
    • 31
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/07/24 06:36:50

    持ち帰りはなかった

    でも保育園のゴミ処理代は嵩むよね。持ち帰りでも納得できる。

    • 4
    • 8
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/07/24 05:50:35

    持ち帰りはなかった

    東京なんだけどうちの子の時代は公立保育園はおむつお持ち帰り多かったから私立認可保育園一択だったよ。補助金で負担額公立と同じ位だったし。
    布団の持ち帰りも無し。途中からオムツ補充もお金出せば園がしてくれるように。

    • 0
    • 6
    • 菖蒲(適合)
    • 22/07/24 05:40:05

    持ち帰りはなかった

    中を見てまで確認しない。
    お金を追加で払ってでも捨てて欲しい人は
    沢山いる。

    • 0
1件~47件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ