娘が優先順位を考えなくて困る。

  • なんでも
  • ライム(刺激)
  • 22/07/17 10:43:40

高一娘です。

強豪部活でいっぱいいっぱいすぎて、大切なことや準備した方がいいことがとにかく後手後手で、直前になって焦るを繰り返してます。
キャパシティが足りないから、無理に部活やらなくてもいいと思うのですが、本人は好きだからやりたいと。
でも毎日、辛い嫌だを繰り返し、ご飯もおざなりで振り回される私がもう嫌になってます。
娘はそれほど強くないのも一因です。

発達って言われると思うのですが、違うようです。

放っておくと、周りの頑張ってる部員の子に迷惑かけてしまうので全く放っておくことはできません。

それでも放っておくべき?まだ高一だから手厚くすべき?思春期だからこんなもの?

もうお母さんやめたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • ライム(刺激)
    • 22/07/17 11:36:53

    皆さんありがとうございます

    今朝もみんなに八つ当たりして、(今思うと生理だったからかも)
    洗濯するものや水筒などまだしてなくて、集金なども知らせてなくてバタバタ。

    注意したら、ひどい態度だったので、車で送らず、自分で行きなさい!としたら、遅刻しちゃう!!と、泣きながら行きました。

    それから自己嫌悪というか、送ってあげてもよかったかなと思いつつ、トピたてました。

    • 2
    • 10
    • アロエ(万能)
    • 22/07/17 11:14:53

    >>5
    大学まで続いたと言っても辛いのは大体1年の時だよ。3年にもなると年間のペースもわかるし後輩もできて余裕や威厳さえ出てくる。
    うちも身体が悲鳴を上げてることは多かったけど、高校以上の部活は退部の選択肢もあるのだから、本人が辞めない以上は見守るしかないよね。
    うちは家族に八つ当たりだけはしないことを徹底してたよ。

    • 0
    • 9
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/17 11:07:47

    親から言われるより他人から言われないとわからないこともあると思う。

    用意が遅いのも家だけじゃないと思うよ。
    強豪校なら部活のスケジュールもハードだけど、先輩よりも後輩は動かなきゃいけないのは当たり前だから、チンタラやってたら先輩からも怒られると思う。

    一回放置して周りに迷惑かけてみたら?
    じゃないと本人はわからないよ。

    • 0
    • 8
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/17 11:07:28

    お母さんも頑張ってるね。毎日お疲れ様です。
    娘さんも新しい環境で慣れるのも必死、着いていくのも必死だよね。
    うちもそうでした。甘やかしてみたり、厳しく突き放してみたり。必ずやるべき事忘れてはいけない事は一緒にやったり準備したりしてました。とにかく迷惑をかけないように必死でした。でもだんだん本人が慣れてきて少しずつですが自分で準備したり、手伝って欲しい時は自分からお願いしたりが出きるようになりました。今、2年生ですがだいぶ落ち着きました。
    まだまだ手はかかりますが、娘さんも成長していくと思うので部活が楽しくて好きなら今は辛いと思いますが一緒に応援してあげたらどうでしょうか?

    • 0
    • 7
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/07/17 11:06:09

    >>4身体は本当に拒否ってますね。でも、取り上げられません。取り上げたら、それこそもっと酷くなります。

    芸大志望です。芸術を目指した時点で、覚悟してました。毒親と言われたら、それを私は受け入れますよ。どうにもできません。応援するのみです。

    • 0
    • 6
    • リンコスティリス(大胆)
    • 22/07/17 11:03:59

    私なら準備とか助けちゃうかも。

    • 4
    • 5
    • ライム(刺激)
    • 22/07/17 11:03:48

    皆さんありがとうございます

    大学まで続く場合もあるんですね泣

    本人のやりたいことは応援したいけど、とにかく情緒不安定で泣き言ばかり。
    最初は聞いてあげてるのですが、それで準備してなかったりすると、イラッとします。

    兄とかにも理不尽に当たったり、みんな辟易してます。

    早く慣れて力のぬき加減覚えてほしいー

    • 0
    • 4
    • クレマチス(過去の忘却)
    • 22/07/17 11:00:57

    >>3
    これしか出来る事はないと頭で思ってても
    身体は拒否ってるじゃん。
    数年後病んで、何でお母さんは止めてくれなかったの!毒親!とか言われそう。

    • 0
    • 3
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/07/17 10:57:25

    うちもそう。皆さんもそんな感じでしょう。発達関係ないと思ってます。


    うちは、環境(お金、食事)は用意しますが、あとは放置です。

    食事を抜いて頑張ったあと頭痛怠さがあり、食事を抜くと体調悪くなる事を学ぶ。
    辛い嫌と愚痴を言いながら、それでもやりたい、これしか自分には出来る事がないという思いから本人胃痛蕁麻疹なってますが、取り上げる事などできないので、本人に任せてます。病院へ行ったりを付き添うくらいです。まーいっかを学ぶといいのですが。

    そうまでしてやりたい事がなかった私には、我が子が素晴らしいと思ってます。
    社会人になるまでに、力の抜き加減を学べたらいいのでは?
    辞めた後の道を考えておく事も親はしてますけどね。

    大切な事の準備は、本人が責めをおえば良いので、親は放置でいいと思いますよ。それを今学んでいり最中だと思います。みんなに迷惑をかけたらどうなったかを一生懸命学べばいいのです。

    • 1
    • 2
    • アロエ(万能)
    • 22/07/17 10:48:53

    1年生の今の時期なら先輩達について行くのが一番大変な時期じゃない?慣れて自分のペースがわかったり2年とかになれば変わるんじゃないかな。
    強豪部活の子の親は子供の応援部員にでもならなきゃ辛いよね。うちは大学までサポート続いたよ。

    • 0
    • 1
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/07/17 10:47:15

    もう少し様子みてみて、あまりにも周りや家族に迷惑掛かるなら辞めさせるかもね。
    同じことの繰り返しをできないのは問題。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ