創○の義親のこと

  • なんでも
  • ミムラス(援助の申し出)
  • 22/07/16 09:31:46

勧誘は全くなし。
新聞だけお願いされたけど断ったらそれ以降なくなった。選挙の時も昔、数回お願いされたのみ。

ただ、なぜか普通に共働きなのにかなり貧しめ。孫へのプレゼントもほぼなし。

お布施ってあるのかな?

旦那はいわゆる2世で創○大嫌い。親のこともあまり好きではなさそう。

私は普通の仏教の家で育ったので、若干抵抗はありますが、創○の人は多いと聞くし、こういう義親もありなのかな。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/07/16 12:27:01

    典型的な信者ですね。共働きで貧しいアパート住まいに仏壇。相当な額献金してますね。借金がないといいですね

    • 0
    • 8
    • スイートアリッサム (価値あるもの)
    • 22/07/16 10:31:26

    「お布施」というのか分からないけど、お金の寄付みたいなものはありますよ。
    伯母が創〇です。新聞も代金は伯母が払ってくれてましたが何度もとらされました。
    旦那さんの退職金も全部注ぎ込んだようで、いとこが夫婦喧嘩が絶えないと嘆いてました。
    お金で位?が上がるようで、その地区の「婦人部部長」になったようです。学会員さんに慕われても家庭がギスギスしていたら意味ないと…。
    数年前に母が病気をした時に嫌がる母を無理やり学会員にしたので揉めて縁を切りました。

    • 0
    • 7
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/07/16 10:15:22

    お布施という名ではないけど、毎年12月に財務という献金はあるよね。
    財務するのが功徳を得るって教え込まれてるから、バリ活は貧乏でも必死に財務してる。

    • 0
    • 6
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/16 10:02:45

    >>5

    お布施、とは呼ばないのかもしれませんがお金の寄付はありますよ。
    義実家もそれでトラブルになっていました。
    ちなみに、義父はかなり収入があるはずですが一時期親戚にお金を借りるほど貧乏でした。
    義母がずいぶんお金を包んでいた様です。
    あ!思い出した!「徳を積む」というそうです。

    • 0
    • 5
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 09:50:49

    >>3
    コメントありがとうございます。
    ご主人と同じような境遇ですね。
    うちの夫も、小さい頃は訳も分からず連れていかれてたようですが、やがて自ら離れていったそうです。
    よくぞ洗脳されずに済みましたよね。

    ところで、お布施ってあるんですか?

    義理親の貧しさが異様でして…
    狭い木造アパートに場違いな仏壇もあります。

    ご主人のご実家とは、縁を切られているとのこと。
    うちも縁を切れたらなー。
    良い人たちなんですけど、やっぱりそういう宗教の人って怖い気持ちを持ってしまいます。

    • 0
    • 4
    • ミムラス(援助の申し出)
    • 22/07/16 09:46:38

    善良な人たちなのですが、なぜ創○に入るんだろう。
    あと、家には池○先生の写真とか本が飾られています。
    結構熱心めの人たちなのかな。
    そう言えば、朝早く家に行った時は仏壇に向かって一心に拝んでいました。初めて見たので驚きました。子どもたちもひいていました。

    お布施はないと聞き少し安心しました。
    縁を切るまでする必要はないですが、現状維持でほどよく疎遠でいきたいと思います。

    • 0
    • 3
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/07/16 09:43:57

    うちも、主さんのところと同じ様な感じです。
    夫は幼い頃は母親に連れられ行っていたそうですが
    物事の判断がつく年齢の頃に違和感を覚えてからは創価が大嫌いなので、今は義理両親と絶縁状態です。
    でも、私達が義理家に寄り付かないのは “お布施とお祈りが足りないからだ” と思い込んで今もお布施しながら祈っている様なので、これからも疎遠のままだと思います。

    宗教が心の拠り所になり良い人生を送れる人もいるとは思いますが、のめり込みすぎて周囲に悪影響を与える様では本末転倒ですよね。

    お布施して、祈っているだけで幸せになれる? ハァ? 
    幸せは自分の力で切り拓くんだよボケェ!!
    ってのが、個人的意見です。

    • 1
    • 2
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/07/16 09:38:09

    お布施とかはない
    共働きでも貧乏なのは収入が少ないだけ

    • 0
    • 1
    • りんご(偉大)
    • 22/07/16 09:33:22

    父方祖父母なんかいなくても支障ないから疎遠気味な関係でいた方がいいよ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ