不安感が強い子。

  • なんでも
  • 萩(思案)
  • 22/07/13 14:54:35

小1です。元々不安感が強い子なのですが、学校生活に対して本人の希望にできるかぎり沿っています
今は登下校が怖いというので迎えにいっています。
わたしはちょっと頑張ってでもやらせて、自信をつけさせ、成功体験を感じてほしいのですが、旦那は絶対突き放すと精神がダメになるからと言います。
不安があるたび、学校へ行きたくないと繰り返します。
甘やかしているのではないかと不安に駆られます。
幼稚園のころからそうでストレスからか自家中毒もたびたび起こしてます。
わたしのしてることは正解でしょうか
それとも専門家にかかったほうがいいのでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/08/10 21:14:42

    どこに相談したら良いのか

    • 0
    • 12

    ぴよぴよ

    • 11
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/07/13 15:46:26

    幼稚園の頃から、とあるので子供の特性が原因の可能性が高いと思う。
    できる限り寄り添ってあげて、成功体験を積むのは
    まず不安感がなくなってチャレンジしてみようと本人の気持ちが出てきてからじゃないと無理だと思う。
    ちなみに同じタイプの子を育ててます。

    • 2
    • 10
    • アスター(信じる心)
    • 22/07/13 15:39:13

    親の不安が移るらしいよ
    主の気が弱いんじゃないの?

    • 2
    • 9
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/13 15:37:44

    一刻も早く病院に行くべき
    今までなぜ放置していたのか意味がわからない

    • 0
    • 8
    • ベラドンナリリー(美しさ)
    • 22/07/13 15:37:20

    一刻も早く病院に行くべき
    今までなぜ放置していたのか意味がわからない

    • 1
    • 7
    • 萩(思案)
    • 22/07/13 15:34:47

    アドバイス、本当に参考になります。ありがとうございます

    • 0
    • 6
    • 萩(思案)
    • 22/07/13 15:34:17

    まだ専門家にはかかってなくて、異変に気づいたのが先月下旬で現在様子見の段階です。学校にいってしまえば普通なのですが、やはり不安が顔に出ていて、できないと泣いたりしていると聞きました。
    勉強もあまりできなくてそれもストレスの原因だと思うという話でした。

    • 0
    • 5
    • ルドベキア(公平)
    • 22/07/13 15:08:25

    まだ小一なら付き添ってもいいと思うよ

    うちの子は小学生の時は大丈夫だったのに中学入ってから不安感が強くなって中2の夏休み明けから1年近く登校は学校の近くまで付き添ってるよ

    • 0
    • 4
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/07/13 15:06:25

    私も子供が不安から学校に行けなくて1年生の間は毎日一緒に歩いて登下校してたよ。
    一度、主さんみたいな気持ちで頑張れ!と途中から1人で行かせたんだけど、泣きながら涙を拭きながら歩いて行く後ろ姿を見て凄く後悔した。
    その時に子供が望むなら何年でも一緒に登下校しようと思ったよ。

    2年生からは徐々に頑張るって日が増えていって、子供の気持ち次第でどこまで送るか決めてたよ。頑無理はさせないように。

    まだ病院には行ったことないのかな?
    専門医に行くことも視野に入れてていいかもしれないね。

    • 2
    • 3
    • コデマリ(品格)
    • 22/07/13 15:05:32

    うちも、そうで、登下校付き添ったり、他の家庭よりてをかけてきたつもりだけど、学校と言う存在がストレスになり、精神疾患と不登校になりました。出来るだけ自己肯定感を高めて習い事とかで自信つけさせるようアドバイスはあちこちで受けましたが、学校だけでぐったりで、習い事は出来ませんでした。
    早めに専門医に相談したり、無理はさせない方がいいです。頑張れとかちょっとやってみたらとか、宿題やらせるとかも本人にはストレスだったみたいです。
    今となっては我が家は手遅れですが、驚くほど過敏で常に不安な子も居ます。

    • 2
    • 2
    • オシロイバナ(臆病な愛)
    • 22/07/13 15:00:51

    登下校付き合って子供が学校に行けるならそうした方が絶対にいいよ。
    そこで突き放して、一人で行きなさい!なんて言われたら小1なんて心折れちゃう。
    先生には相談した?

    • 1
    • 22/07/13 15:00:31

    不安感がつよいこは、突き放しちゃダメだって。
    出来る限り寄り添う。
    気持ちも行動も。
    そうやって行くうちに、自信が少しづつついていくみたい。
    大丈夫だよって常にみかたで居てくれてるってのが、わかると自然と変われるんだって。
    うちの子が相談に行ったときに言われたよ。
    確かにそうだと思ったよ。
    自分に置き換えみてもそうだしね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ