パートの人教えて!

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • 竹(高い目標)
    • KDwejrlH8P
    • 22/07/09 14:15:11

    ひと月88000円超えたら引かれる。
    年に何回かあるけど年末調整で返って来る。

    • 0
    • 7
    • レモンバーベナ(神聖)
    • CsFsoAG9zb
    • 22/07/09 14:06:48

    コメントくださったかたありがとうございます。
    年末調整で戻ってくるようですね。

    • 1
    • 6
    • 蘭(勤勉)
    • S96kZh3faM
    • 22/07/09 14:05:06

    年にしたら103万以上
    繁忙期に引かれたけど閑散期少なくてバランス取れて年末調整で引かれたの全額かえってきたよ
    あ、通勤費は非課税だからね

    • 0
    • 5
    • さくらんぼ(真実の心)
    • DTu1Q7a/KU
    • 22/07/09 13:56:53

    年収103万からだから、その月が85832円を超えたら一旦引かれるんじゃない?
    年収が超えなかったら年末調整で返ってくると思うよ
    確か年収195万までは、103万を1万超えると所得税は500円くらいだよ

    • 0
    • 4
    • ヒソップ(聖性)
    • 0ypzyBj4+Y
    • 22/07/09 13:51:56

    調べれば出てくるよ。
    よく読んだら?

    • 1
    • 3
    • 杉(雄大)
    • 1ghgo3b54g
    • 22/07/09 13:51:52

    「年収103万円に達していないから、私に所得税は関係ない」と考えるのは、誤解です。所得税は年収の額面とは無関係に、毎月の給料から差し引かれます。月収8万8,000円が、所得税が発生して天引きされる基準の1つです。なお、1年通して103万円の基準まで達しない場合は、同年年末に年末調整にて納めた所得税が還ってくるという仕組みになっています。

    勤務先に「扶養控除等(異動)申告書」を提出しているかいないかで、天引きの状況が異なってきます。

    • 2
    • 2
    • 杉(雄大)
    • 1ghgo3b54g
    • 22/07/09 13:49:51

    ただし、アルバイトやパートの方の場合、長期休暇などで時間の余裕があるときに多く働いてしまうと、その月の収入が多くなり、給与から税金が引かれてしまうことがあります。所得税法上、一定額以上の給与からは「源泉所得税を差し引く」ということが定められているからです。

    • 2
    • 1
    • 杉(雄大)
    • 1ghgo3b54g
    • 22/07/09 13:49:28

    パートやアルバイトで得る収入は「給与所得」となります。給与所得の金額とは、年収から給与所得控除額を差し引いた金額です。この給与所得控除額は令和2年分以降は最低55万円ですから、給与所得者の場合、パートの収入金額が103万円以下(給与所得控除が55万円プラス所得税の基礎控除額48万円)で、他に所得がなければ所得税はかかりません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ