中学校の宿題の効率の悪さと量について。

  • なんでも
  • ノウゼンカズラ(花のある人生)
  • 22/07/05 21:42:54

ちょっと腹が立ってるので、意見下さい。

期末テストの間違えた問題を全て書き取りして答えも書き出す。なぜ問題を全て書き取りしないといけないの??
5教科全てでそんな宿題出して翌日までに提出しろと。
そりゃ98点取ってたら一問書いて答えればいいけど、そんないい点ではない。
問題数も多いし、文章量も多いのになぜこんな無駄なことに時間を費やさせるのか。
宿題はそれだけじゃないよ。
毎日ワークという宿題用の冊子プラス先生独自のプリントもあり、出されるページ数も1日3ページずつの5教科5日間。
塾行ってる子は塾の宿題があるからってもう学校のは投げてるらしい。
勉強嫌いな子もワークに追われて泣きながらやってるけどもう中身はボロボロ。解いてる感じを出してるけど本当に取り組んでたら寝られないって。
塾でテスト対策してくれるから点数はいいけどワークは手付かずとか。

うちは部活との兼ね合いでまだ塾を決めかねてて家で真面目に取り組んでるけど、量の多さと意味不明の宿題に、なぜ??がいっぱい。
今の時代、塾ありきで点数取ってるほうが賢いのかな?
膨大なテスト問題を自力で書き写して賢くなる?
読んで復習して答えを書くだけじゃなぜダメなのか、三者懇談で聞くのはモンペ?
やっとテストが終わって土日に自分で復習して次の単元のワークに取りかかろうとしてる時に、訳のわからないことでまた寝不足になりそう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 40
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/07/06 08:01:45

    >>24

    問題の読み取りが出来ていないから書かせてるのではと私もそう思う。
    学年全体の学力が低いからさせてるんじゃないかな。

    大変ってそんなに量ある?
    1教科10問ずつくらいだとしても、テスト返却日がそれぞれ違うんだから、すぐに取りかかればいいと思うけど。
    それとも5教科一度に返却されてくるのかな?

    中学2年。うちも部活(校門出る門限が19時まで)なので、帰宅が19時20分くらい。

    宿題の量は主のとこと大体同じ。
    けど、さすがに5教科毎日プリントはないなー。
    ワークと宅習1ページ、授業で配られた課題プリントが2教科ぐらい。

    うちの子も通塾していない上、帰宅後に別のスポーツクラブに通っているから、朝しか時間がない。
    これに塾の宿題加わったら大変だろうなと思う。


    だから、先生の許可を取って、休み時間に宿題やってるよ。
    聞くだけ聞いていいと思う。

    夏休みに面談あるなら、その時に疑問点ぶつければいい。感情的にさえならなければモンペ扱いされないよ。

    • 0
    • 39
    • カランコエ(幸せを告げる)
    • 22/07/06 07:26:34

    小学校のときに勉強習慣ついてなくて
    そのまま中学あがると大変なのかな?

    三者懇談でいいたいこといえばいいとおもう。

    テストが100点でも提出物評価が低ければ3とかつくよ!

    • 1
    • 38
    • サンビタリア(私を見つめて)
    • 22/07/06 06:29:17

    塾決めかねてるなら、テキスト買わされるところじゃなく、学校の宿題をしっかり見てくれるところを探したら一石二鳥だよ。

    • 0
    • 37
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/07/06 06:26:32

    >>32
    うん。言えてるね。
    うち、部活も塾も、そして学校の宿題もしてる。
    主の子は要領悪いのかも

    • 2
    • 36
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/06 06:23:21

    >>34 やらない子は、何したってやらないから(笑)

    • 2
    • 35
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/07/06 06:21:33

    問題の書き出しによって、理解が深まるからわかってない子は書き出しも大事だと思うよ。
    でも、間違いが多い子はその分量も増えちゃうだろうから期限を今週中に提出とかにして欲しいって要望は良いと思うよ。
    意図が理解できないなら懇談で質問するくらいモンペではないと思うから聞いてみたら?

    • 3
    • 34
    • ニチニチソウ(楽しい思い出)
    • 22/07/06 06:20:52

    かなり面倒見のいい学校だと思うけどなぁ…。
    うちの方は塾にテストの答案持ち込んでおさらいはするけど学校は出題範囲を発表するだけ。
    あとは各自ワークかタブレットに入れたアプリでもやっといてくださいって感じで放任だよ。
    かなり二極化激しくて全くやらない子は0点でも地元に県最下位校という受け皿があるからテスト対策なんてしないみたい。

    • 0
    • 33
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/07/06 06:19:27

    学校の宿題より塾の方が優先なの?
    提出物出してなかったら、いくらテストの点取れても内申に関わってくるよね。

    部活終わって帰って来ても充分時間あるでしょ?しかも主さんの子はまだ塾行ってないみたいだし。間に合わないと思うなら休み時間にもやればよかったんじゃない?

    • 1
    • 22/07/06 06:18:04

    塾に行ったら成績上がると思っている主は浅はか笑 
    塾に行って、点数をとってる子は中学のワークも塾のワークもこなしてる

    • 3
    • 22/07/06 06:12:47

    まず、理解できてない子は書き出し大事

    • 1
    • 30
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/06 06:12:31

    今ってこうだよねえー、、
    自分の子供の行いに目を向けずに、言われたことに文句を言う。

    先生も大変だわ

    • 3
    • 29
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/06 06:11:05

    それすらできないなら塾に行っても無駄

    • 3
    • 28
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/07/06 06:03:39

    学校の宿題投げて,提出物出してなくて後々痛い目見るのは目に見えてる

    • 0
    • 27
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/06 06:01:54

    まず自分の子供の結果に対して怒ったら?

    • 3
    • 26
    • パックンフラワー(土管から出てくる)
    • 22/07/06 05:59:28

    親がわーわーうるさいんだよ!

    • 2
    • 25
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/07/06 05:55:58

    問題の意図を汲み取れてない子が多数いるから問題の書き取りからあるんじゃない?
    現に汲み取れてないからそこまで時間かかるんでしょ?点も取れないわけで。あと中学生の部活にしては遅くない?寄り道とかしてそう。
    うちの子の中学は各教科ごとに何曜日までにこれを提出とか期間が定められてるから自分達で優先順位決めて今日はコレ、明日はコレとコレって計画立ててしてる。それとは別にスタディサプリを学校で契約してるからそれの課題。
    いくらテストの点数良くても,日々の提出物出してなかったら絶対響く。

    • 2
    • 24
    • 藤の花(あなたに夢中)
    • 22/07/06 05:45:13

    うちの子達の高校が意味不明課題が膨大にあったけど、流石に問題書き出しは無かった。コピーして貼り付けしてたよ。
    それは聞いて良いと思う。

    高校だから課題も取捨選択して英語以外は適当にやってたりしてたみたいだけど、中学はこれからの受験での内申あるから更に大変だよね。

    ちなみに高校だから無駄な課題に面談の度に意見してたママ友はいた。何も変わらなかったけどね。

    他の中学では間違えた問題の答えだけを10回書かせるので、その子の姉(塾無しでトップ高)がこれに何の意味があるのか…無いわ!って怒ってたそう。

    とりあえずやらないから意味不明で量の多い課題を与える指導力の無い先生はいる。生徒の為ではなく、生徒の点数悪いのを上司から指摘された際に「いや、私はやらせてますけど。」と言い訳する為の宿題だけの気がする。
     
    私は言って良いと思うよ。

    • 2
    • 23
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/07/06 05:26:41

    問題の書取りは、不要だと思う。効率が悪すぎる。どういう意図があるのか、聞いてみたらいいんじゃない?

    • 3
    • 22
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/07/06 05:19:36

    2年の時に1人の親が文句言って宿題の量かなり減った。
    3年になるとみんな塾に行ってるからとほぼ宿題なくなってたなー

    • 0
    • 21
    • ボリジ(才能)
    • 22/07/06 05:04:02

    文句があるなら点数とってから言えってことなんだろうね
    問題の書き取りまでしないと学習の習慣自体をつけられないって考えられているんじゃない?

    • 1
    • 20
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/07/06 04:56:05

    えっ、うちの中学生宿題とかほぼない...課題があって週末までに提出とか。だいたいワークとかだけ。そんなとこもあるんだ...

    • 2
    • 19
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/07/06 04:51:53

    ちゃんと勉強してないからそうなってんじゃん

    • 2
    • 18
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/07/06 02:55:18

    本当に無駄だよ、問題の書き取りとか。
    いっぱい間違えてて勉強嫌いな子はうんざりするだけだし、できる子には必要ない無駄なことだから。

    昨日ようやく2学期制の子どもの中学校の中間テストが終わった。
    毎日社会のプリントと自主勉が大量に出ているのと、スタディサプリやってたので、他の教科のワークまで手が回らなかった。

    社会の宿題が提出期限まで出せないと、たとえ休んでてもネチネチ文句言われるため、かなり子は神経をとがらせている。
    悪いけど、マイナー教科の分際で面倒なことさせるな!と言いたいわ。

    国語のテストの出題範囲と対策として「教科書を暗記するまで読むこと」と書かれてた。バカじゃないの?国語教師さー…。

    数学教師は普段から落ちこぼれでやる気のない悪ふざけばかりの特定の一人にかかりきり。
    宿題レベルもその子に合わせたのかレベルがかなり低く、数学得意な子には拷問だろうなと思う。
    やる気ない子はほっとけよ~。周りが迷惑だよ。

    • 1
    • 17
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/07/06 02:47:40

    社会に出たら理不尽な事だらけ。
    急いで取り組むしかない

    • 4
    • 16
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/07/06 02:25:15

    子供が居ない人か笑
    ママスタは小梨が増えたねー

    • 0
    • 15
    • ブラキカム(自由な美)
    • 22/07/06 02:06:05

    うちの子の公立中もしょーもない宿題ばかりよ。でもこれまたしょーもない三観点評価制度のおかげでしょーもないと分かりつつやらなきゃ内申取れないんだよね。だからレポートとかは私がやっちゃうし、内申とは直接関係ないけど先生との交換日記や勉強計画ノートも私が書いてる。
    三者面談で聞く勇気あるなら聞いたら良いけど先生って思考停止してるから真面目な表情で「大事な事なんですよ」とか言われるのがオチだと思うよ。
    で、今年から高校にも三観点導入されたんでしょ?大人になれば結果が全てなのに感心意欲態度を評価するから使えないのに自己評価ばかり高い人間が出来上がるって分からないのかね…。

    • 0
    • 14
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/05 23:16:05

    >>8 中学生の部活で19時帰宅って遅くない?そんなもの?うちも運動部だけど、17時半完全下校で18時には帰ってくるよー
    塾も行ってるけど、塾の宿題は塾帰ってきてその日のうちにすぐしてることがほとんど
    帰宅してご飯食べて、五教科ワークに予習、問題集とさっさと2時間くらいでこなしてるんだよね
    先に携帯とか触ってない?
    私立だったらカリキュラムが違うし、分からないけど
    公立なら、真面目なようでどこかに甘さがあるから良いルーティンになってないのかもよ

    • 1
    • 13
    • ラフレシア(夢現(ゆめうつつ))
    • 22/07/05 23:02:55

    うちの中学親がみんな手伝ってるよ
    もう、英語教師が難問だすからさ、平均点が42点とかなんだよ
    理科の教師も変人だから変な問題の大問があってワロタし
    もう、作業だよ、作業!
    夏休みの宿題もクソゲーだから、親が代筆して提出
    息子は塾でガッツリ勉強してもらってる
    しょーもない宿題だすなと思うよ
    公教育がこんなレベルじゃ、日本の世界での位置は低下し続けるって

    • 2
    • 12
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/07/05 22:23:42

    独自のプリントがそんなに宿題として出てるなら、テストでもほぼ同じ問題が出題されてない??なんで、点数悪いの?

    • 9
    • 11
    • 蝋梅(慈愛)
    • 22/07/05 22:23:14

    学年全体で出来ない子が多いんじゃない?

    主がいう読んで復習して答えを書くことが出来ない子が多いのかも。

    先生に問題はコピーでいいか聞いてみるだけ聞いてみたら?ダメなら従うしかないけど。

    基礎力つけて要領よくこなしてる子も、中にはいるはず。

    • 1
    • 10
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/05 22:22:46

    100点取ったからテスト直し出さなかったら、評価下げられたことがある。じゃあ宿題を「テスト直し」じゃなく「テスト振り返り」にしてくれよ!と思った中学時代。
    うちの娘の中学はテスト直し用にコピーした問題用紙を配られて、問題文はそれをノートに貼ってOKみたいなんだけど、そういうのは駄目なのかな?

    • 0
    • 9
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/05 22:18:51

    >>7自習なんて時間ない。土か日が部活だからどっちかの日にやれるくらい。偉いね、毎日宿題とプリントやって自習できるなんて。

    • 0
    • 8
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/05 22:17:13

    >>719時帰宅だよ。一息ついて、部活ノート書いて、お風呂とご飯で8時半。
    そこから真面目に11時半とかになる。そんなに賢くないから一問解くのにも時間かかるよ。
    ピアノが気分転換だけど弾いてる暇もない。
    私は睡眠大事だと思ってるから早く寝てほしい。小柄だし荷物とにかく重いからちゃんと寝てリセットさせないと熱中症とか心配。

    • 2
    • 7
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/07/05 22:10:09

    間違った問題の書き取りは不要だね。問題必要ならコピーして貼る、問題を切り取って貼るで良いと思う。聞いてみても良いんじゃない?
    うちの子は、テスト直しは自習ノートに問題切り取って貼って再度解いてる。
    ただ、ワークとプリントはあって良いかなー。
    それぐらいの量なら毎日の自習でやってる。19時から21時までで終わらせられてるけどな…そんなにかかる?

    • 0
    • 6
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/05 22:03:47

    >>4その内申点ってのはどの程度の割合で影響するの?
    内申点100点、テスト50点なら結局何点になるの?

    • 0
    • 5
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/05 22:02:48

    >>3本当なの?
    塾優先して100点とって、ワーク無視してプリント捨てても、内申点少し下がる程度だよね?

    ワークとプリントを泣きながらとりあえずこなして、書き写しして寝不足で授業聞けない、プリントは全部提出!でもテスト50点ならそういう評価だよね。

    うちの真面目で題辞な子を試さないでほしい。

    • 0
    • 4
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/07/05 22:01:01

    あらま。いくらテストで高得点取っても、提出物出さなきゃ内申点ないよ。

    • 5
    • 3
    • アグリモニー(多才)
    • 22/07/05 21:59:01

    どれだけ理不尽な要求に応えられるか試されてる。

    • 3
    • 2
    • ノウゼンカズラ(花のある人生)
    • 22/07/05 21:56:30

    >>1返上ありがとう!
    ワークはいいと私も思う。でも先生独自のプリントが余計。余計というか、量の問題。ワークがあるんだからワークさせてよ!って思うほど配ってくる。
    捨ててる子もいるとか(うちではそれは論外だからやってしまうから夜中までかかる)
    寝不足で部活やらプールやら、猛暑で重量級の大荷物で、いじめかよ、って辛い。
    書き写しに意味ありますか?って言ったらヤバい親とか思われるのかな…

    • 1
    • 1
    • フェンネル(称賛)
    • 22/07/05 21:48:43

    問題書き出しはあり得ない
    ワークは意味あると思うよ
    処理能力が上がるから

    問題書き出しについては廃止してもらうか
    親の権限でやらないことを伝える

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ