午前勤務から午後勤務に変更したくない

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/06/29 07:46:09

9時から13時で働いています。
今、午前中は勤務人数がオーバーなくらいいますが、午後が足りない状況です。
募集はしてますが、全然応募はないそうです。

同じ午前中に働く人数名に、
「主さんのおうちはお子さんも大きいし、午後でも出られるんじゃないですか?」
とか
「午後勤務に変えたらいいのに」
と言われました。

人手不足でも私が勤務時間を午後に移動すればいい話みたいな雰囲気になってしまっています。

契約は午前中ですが、店長にも午後に出てくれたら~みたいに言われた時があります。

確かにうちは子供は大きいし、他の方はみんなお子さんが小さいから午前中しか無理なのはわかります。私も午後働けないわけではないです。でも私は午前中働いて、午後ゆっくりしたいタイプなので午前中がいいです。

私がわがままですか?
また午後勤務に変えたくない理由を言うとしたらどんな理由ならみなさん納得してくれるでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/29 09:16:22

    家でくらいゆっくりしたっていいでしょ

    • 6
    • 123
    • タンジー(滅びることのない愛)
    • 22/06/29 09:16:09

    主が悩む必要ないよね。みんなを納得させないとダメなの?主に押し付ける周りを納得させなきゃいけない理由がわからない。でも1日なら出てもいいかな、って思うなら上の人に伝えてもいいかもね。

    • 6
    • 122
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/29 09:15:21

    ここにいる人に聞くってのは同調して欲しいだけだよね。とりあえず自分自身納得させたい、ってだけ。現状としては100%聞く必要はないけど多少譲歩してあげたら?働くってただ契約時間内にいればいいってもんじゃないと思うけどなー。

    • 1
    • 121
    • 蓮(動じない心)
    • 22/06/29 09:14:38

    >>101草を生やさなきゃ反論できないの?
    働くか否かは自由なんだけどね。

    • 2
    • 120
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/06/29 09:14:37

    子供の大小は関係ないよね
    午後にしたら?とか言ってくる人にあなたが行きなよ!人のスケジュールまで管理しようとするスキルがあるんだから!って言う

    • 11
    • 119
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/29 09:14:01

    なんていうか雇用主がちょっとアレな会社だね
    午後勤務の人が急に入院して次の人が来るまでのつなぎで午前枠から誰か出て欲しいならともかく、午後枠での人員不足を午前から転用させて済まそうという安易な考えがブラックに思える

    他の午前勤務のパートさん達も似たりよったりで、誰もそれに疑問を抱かず、同調圧力で生け贄として主さんを差し出そうと考えるあたり、ちょっと怖いよ

    • 9
    • 118
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/29 09:13:57

    >>116
    働いてるから、家事とかもするから休めるとき休みたい
    っていうだけで、ダラダラしたいから仕事しない行かないって話じゃないのにね。
    子供はこの話に関係ないし。

    • 6
    • 117
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/29 09:13:30

    わかるー
    うちも今そんな感じ

    でも私は延長したり
    たまに午後出てるよ

    • 2
    • 116
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/06/29 09:11:04

    >>107みたいな人の子供って逃げ場がなさそうで息が詰まるだろうね
    べき!べき!って常に正論かまされそう

    • 9
    • 115
    • イチゴノキ(あなただけを愛します)
    • 22/06/29 09:10:58

    子供大きいからなに?って感じだよね。その時間帯がいいから、それでら応募して採用されてずっと働いてるんだから。
    私も夜がいないからって、ちょいちょい頼まれる。たまになら出れますって言って出てるけど。

    • 9
    • 114
    • フラワーロック
    • 22/06/29 09:10:43

    >>107
    勤務形態が変わるのは大きな変化よ。
    ごく稀に休日出勤するとか、致し方ない変更とは全く違う。

    主の場合は午前から午後って話しだけど、
    じゃあ例えを変えて、あなた自身やあなたの旦那さんが、人がいないから、昼間ではなくて、夜中の勤務をして。夜から朝からまで人がいないからお願いね。って言われて、すんなり変わるの?

    • 5
    • 113
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/06/29 09:09:58

    午前中しか出てない人に言われたくないよね。居心地悪くなっても問題ないならそのまま知らん顔して午前で働く。
    居心地が悪かったり、午前の人達からブツブツ言われるならもう他の仕事探す。どうせその人達だって出ようと思えば午後出られる人ばかりだと思うよ。小さい子がいるってのを断る武器にしてるだけ。
    なんで働く時間まで他人に決められなきゃいけないんだか。

    • 7
    • 112
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/06/29 09:09:44

    理由はその時間帯はちょっと難しいですね~っでOK
    は?ってきたらまあありえないけどw
    仕方が無いので知り合いのボランティアのような?趣味のような?副業のような?もののお手伝いをしておりまして.....難しいですね~笑っで

    • 5
    • 111
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/29 09:08:25

    今後ずっと午後は難しいです。
    何曜日だけ、週1だけ、週2午後だけど今年度だけ等限定的なら
    頑張れるかもしれないです。
    とか?

    • 3
    • 110
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/06/29 09:08:21

    ガッツリ午後勤で変更するのではなく、午前勤の全員が交代制で勤務するのが良いと思う。
    1人が犠牲になるのは間違っていると思うけどね。

    • 9
    • 109
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/29 09:07:52

    >>81
    別に午前ゆっくりしたいから午前に仕事したいってことでしょ?別に全然いいじゃん。敢えてダラダラって言葉を使って嫌な雰囲気演出することもないだけで。

    • 6
    • 108
    • フラワーロック
    • 22/06/29 09:07:28

    >>66
    子供を盾にするから、そんなコメントがでてくる。
    仕事をする理由って子供だけじゃないからね。

    あなたの書き方だと、主婦は家事と子育て以外やるなと言ってるような感じに取れる。

    午後からの自分の予定を犠牲にする必要なんてない。

    • 7
    • 107
    • バレリアン(善良)
    • 22/06/29 09:07:22

    >>99
    子供が親を見習って、就職した時にダラダラしたいから周りにも協力しないし、今日は休むとか言い出してもいいの?って事なんだけど。
    言えないとか言えるって問題じゃなく、親が子供に言うべき事ではないって事なんだけど理解できない人の子供可哀想なんだけど。

    • 2
    • 106
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/06/29 09:06:48

    >>81
    言えないの?
    私は言えるよ。

    • 4
    • 105
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/06/29 09:06:12

    私の会社でも、旦那さんの扶養に入ってるから時短の人に対して抜けてもっと働けばいいのにーとか言う人いるけど、大きなお世話だよね。
    主の午後にすればいいのにって言う人たちも無責任に大きなお世話。

    • 11
    • 104
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/29 09:05:27

    事情があって『変えられない』人
    トピ主みたく『変えたくない』人

    後者の全員が月1ずつ変えるとかできないかな
    特定の誰かに押し付ける形にならないように

    • 5
    • 22/06/29 09:04:25

    >>84
    私も同じこと思いました。面白いスレですね。
    午後にすればいいという人は小さい子供がいる人で、
    そのままでいいんじゃないかという人は大きい子供がいる人かな?
    意見する人は自分の状況を書き込んでほしいですね。
    私は子供が大きいけど一日ゆっくりしたい専業主婦です(病気してます)

    • 3
    • 102
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/06/29 09:04:02

    たかが数千円程度で雇われているパートなんだし?
    正社員てわけでもないんだからそこまで責任感とか感じる必要なんてないと思うのよ~w

    放っておきなちゃい。そもそも応募が無いのも魅力が無いからなんだろうし?全て経営者側の問題っす&そして無能っすよね色々と~

    • 15
    • 101
    • 桔梗(変わらぬ愛)
    • 22/06/29 09:03:51

    >>91
    ならダラダラしたい予定があるので無理ですでいいんじゃない?w

    • 2
    • 22/06/29 09:03:49

    契約は今までどうり午前中で
    月に2回くらいなら協力できますって言ってみてはどうですか?

    • 3
    • 99
    • クローバー(私のことを考えて)
    • 22/06/29 09:03:49

    ダラダラしたいとか子供に言えないってよくわからない
    家族だからこそ言える
    家でも弱みやだらしないところを見せたくないのかな

    • 7
    • 98
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/29 09:03:27

    「午後勤務に変えたらいいのに」
    この言い方いや。

    っていうかその小さい子らもそのうち大きくなるんだし、
    週1なら位の折衷案で言っといて、でも小学生以上になったら
    皆で週1午後担当するとかにしてくださいよー!!って言うかな。

    • 8
    • 97
    • ユーフォルビア(協力を得る)
    • 22/06/29 09:01:43

    >>39
    それは子供がまだ小さい内に勤務開始して勤続年数が長い場合じゃない?

    ある程度まで子供が多くなったから働きに出たのに、我が子が小さかった時にフォローしてもらった覚えがないのなら「自分が協力する番」ではないよね

    働いて5年なら主のお子さんは当時でも中学から高校ぐらいなのでは

    • 9
    • 96
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/29 09:01:38

    小さい子いる人も、預け先ある人も多いし
    なかには午後も働ける人もいると思うよ。
    でも子が小さいが理由になるから午前がいいだけみたいな。

    週1なら、何曜日なら午後も可能な時あるかも位で言っとくとか?
    生活のペース的にも心の余裕的にも午前希望の人が多いわけだし。

    • 8
    • 22/06/29 09:00:44

    午後勤務のパート保育士だけど、午前中家事したり雨の日は子供送ったりしても時間に余裕あるからこの勤務時間けっこう気に入ってる。

    • 2
    • 94
    • バレリアン(善良)
    • 22/06/29 08:59:18

    >>87
    子供ドン引きだと思うよ。
    じゃぁ、逆に子供がバイト先で他に出れる人いないから協力してって言われてるし職場で色々言われるけど、ダラダラしたいから無理って言ってて何も思わないの?
    少しくらい協力したら?って言う親はまともだと思うけど、辞めちゃいなよ!って言う親はちょっと非常識で子供が可哀想だわ。
    でも、結果として辞めるか、協力するかの二択だと思うよ。

    • 1
    • 93

    ぴよぴよ

    • 92
    • 蓮(動じない心)
    • 22/06/29 08:57:58

    午前中に働く人らには言われたくないよね。

    • 15
    • 91
    • 蓮(動じない心)
    • 22/06/29 08:56:58

    >>66草を生やしてまで反論したいのね。
    人には人の予定があるよね。子がでかいから午後にまわれってのは、午前の子が小さい人には言われたくないと思うわよー。

    • 8
    • 90
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/06/29 08:56:21

    いいんじゃない?主さんはそのままで。
    そのうち小さい子持ちだけで頑張ってまわそうとして居づらくなるだけだろうし。動ける人が権利を盾に動かないって不満が出るだけ。

    • 6
    • 89
    • 撫子(内気)
    • 22/06/29 08:55:37

    >>81
    言えるけど?

    • 3
    • 88
    • 撫子(内気)
    • 22/06/29 08:55:03

    午後は高齢の親の世話をしなければならないので
    午前中しか働けません

    でいいと思う

    • 6
    • 87
    • ビデンス(美しい調和)
    • 22/06/29 08:54:05

    >>81
    これは普通に言えるわーw

    • 10
    • 86
    • 銀木犀(気高い人)
    • 22/06/29 08:53:47

    私は現在午後から勤務の契約です
    午前中に買い物を済ませて、早めにお昼ご飯を食べて出勤します
    だけど午前中に欠員が出た時は午前中出勤とか
    11時ころ出勤とか、色々要請がありますのでできる範囲で協力しています
    主さんも月に1回くらいなら協力できますって言ってみてはどうですか

    • 7
    • 85
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/06/29 08:53:28

    わがままじゃないよ。別に屁理屈言わないで、無理で良くない?

    • 5
    • 84
    • かすみ草 (夢見心地)
    • 22/06/29 08:53:05

    けっこう意見が分かれてて面白い!
    他人事だからだけど

    • 9
    • 83
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/06/29 08:51:51

    >>12午前契約の件は主の言い分として貫いて良いと思うけど、
    子供小さい人が優先じゃなくて子供小さいんだからどうしようもないでしょ。
    子供一人家に残して午後出ろって?
    子持ちがたくさんいる職場はお互い協力し合っていかないと困った時に誰も助けてくれなくなるよ

    • 11
    • 82
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/29 08:50:59

    >>76
    ばばあとかいう言葉遣いする人が子育てしてるんだあ
    子供がかわいそう

    • 11
    • 81
    • バレリアン(善良)
    • 22/06/29 08:50:06

    大学生の子供に、「お母さん、午後も出れるように協力して欲しいって言われてるんだけど、午後はダラダラしたいから無理なんだよね」って言える?

    • 5
    • 22/06/29 08:48:33

    >>76
    こうやって当然のこと!と主張するヒトには、なーんのフォローもしたくない

    • 13
    • 79
    • マジョラム(恥じらい)
    • 22/06/29 08:47:49

    >>74
    ね、そうそう。
    日本人っこう言うのが出来ないから、いつまでもダメなんだと思うわ。

    • 8
    • 78
    • パキラ(幸運)
    • 22/06/29 08:47:49

    >>73
    それ本気で言ってたらちょっと頭足りないと思われるよ?

    • 1
    • 77
    • パキラ(幸運)
    • 22/06/29 08:46:29

    >>74
    あんた働いてないでしょ?
    常識ないし図々しくてびっくり

    • 4
    • 76
    • スノードロップ(希望)
    • 22/06/29 08:46:27

    ばばあは午後働けよ。
    子供育てながら働いてる人優先するのが普通

    • 0
    • 75
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/06/29 08:46:08

    わがままなんかじゃないでしょ。
    午後は無理です!ってハッキリ言うべき。それ以上の理由なんていらない。

    • 9
1件~50件 (全 199件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ