【進学率】大卒者が多い都道府県ランキング

  • なんでも
  • ポピー(デリケートな美)
  • 22/06/28 17:16:50

今現在、各都道府県にどれほどの割合で大卒者が存在するのでしょうか? 今回は「令和2年国勢調査」のデータをもとに「大卒者が多い都道府県ランキング」をお送りします。

※各順位()内の数値は22歳以上に占める大卒者の割合を示しています。
(出典:総務省統計局「令和2年国勢調査」)

第47位:青森県(11.1%)
第46位:秋田県(11.2%)
第45位:岩手県(11.9%)
第44位:福島県(12.3%)
第43位:宮崎県(12.6%)
第42位:山形県(12.9%)
第40位:長崎県(13.1%)
第40位:鹿児島県(13.1%)
-----
第10位:滋賀県(20%)
第9位:京都府(21.2%)
第8位:広島県(21.3%)
第7位:愛知県(21.5%)
第5位:埼玉県(22.2%)
第5位:兵庫県(22.2%)
第4位:千葉県(22.8%)
第3位:奈良県(24.2%)

■第2位は神奈川県でした。大卒者の割合は26%です。
今回のランキングにおける全国平均は19.8%。およそ5人に1人程度が大卒である計算ですが、神奈川県はそれを6ポイント以上上回る格好となっています。およそ4人に1人が大卒の計算ですね。

県内には大卒者が多い神奈川県ですが、2021年3月卒業生(全日制・定時制)の大学等進学率(短期大学部含む)では63.1%で全国5位。関東では2位を誇ります。

■第1位は東京都でした。大卒者の割合は27.7%です。
今回のランキングにおける最下位は青森県の11.1%であり、東京都の数値はそれを16.6ポイント上回っています。全体的な傾向としては上位には首都圏の1都3県及び関西の府県が目立ちました。また下位には東北の県が集中しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ