- 旦那・家族
- nemnem
- 22/06/25 21:47:06
本来貰うはずのお釣りは1000円札一枚と小銭。それを相手のミスで、9000円と小銭を貰って全く気が付かなかったって、有り得ますか?
前提として、
●お釣りを多く貰ってしまったのは夫です。本人は基本、誰かを騙そうとしたりズルいことはしない人(と信じています)。
●コンビニなどその場限りの支払いではなく、とある定期サービス利用料の支払いで起こったことです。このサービス利用を長年継続しているため、本人は支払い金額をはっきり認識しています。
●サービス利用料定額は18,100円ほど。支払いで20,000円を出したところ本来1,900円ほどのお釣りのはずが相手のミスで9,280円渡される。
●本人曰く、相手(お釣りをくれた側)を信頼していたから、貰った金額を全く確認しておらず気が付かなかっただけ、自分はお金に無頓着だし、とのこと。渡されたお釣りを確認しなかったのは悪かったが、間違えた相手が悪いと主張。
●この一件を私が知ったのは、後日、先方から連絡があり釣銭間違いのお詫びと説明があったため。
このような状況ですが、皆様はどうお感じでしょうか?
私は、第三者的な立場で考えても、本来お札のお釣りは1枚しかないのに9枚(もしくは五千円札の場合5枚)も渡されたら、どれだけお金に無頓着であろうと、手元を確認しなかったとしても、気が付かない訳がないと思ってしまいました。(特に9千円返される時って、大抵お釣り渡す側が目の前で数えたりしません?) モヤモヤするので、こちらで一般的なご意見をお伺いした次第です。
ちなみに、本人にこの件について尋ねたところ、「信じていないのか!!」とかなり逆切れされました。更に逆上して「回答によっては婚姻の継続にかかわる!!」とまでギャンギャン言ってましたが、私の中では「それはこっちのセリフだわ」でした。
本人の立場に立てば、例えほんの少しでもその時「あれ?」と思ったとしても、気が付いていなかった(無罪)と、実は何となくでも気が付いていた(有罪)では天と地ほど違うので、追及されたところで絶対に認めないと思いますが(基本善人ですが自分を守るために嘘はつける人です)。
女性と男性の意見でも異なるかもしれませんが、この一件についてご意見・感想お聞かせ下さい。
- 0 いいね
No.-
89
-
スターチス(永遠に変わらぬ愛)