「専業主婦の年金給付半減案」

  • なんでも
  • ひろし
  • 22/06/11 15:29:44

「専業主婦の年金給付半減案」は正式に決まったわけではない
確かにこのままいけば、いずれ年金制度が立ち行かなくなることは明白です。

「確かに社会保障審議会年金部会でその案への言及はされたが、本格的に検討されていたわけではない」ということが報じられています。

しかしなぜ、このような大胆な案が出てきたのでしょうか。

第3号被保険者の妻は約870万人いるとされています。
多数の潜在的労働力を社会に引っ張り出して人手不足を解消し、年金保険料も確保していきたいという政府の狙いがそこにはあります。

世間では「この問題は専業主婦vs働く女性といった単純な話ではなく、根強い男性中心社会の構造に問題がある」という冷静な意見も多く見られます。

この制度は、専業主婦が老後を迎えて夫に先立たれた場合に生活に困窮しないよう配慮する形で、1986年から施行されました。

しかし今になって政府は「女性が輝ける社会」という大義名分のもと、働く女性と第3号被保険者の対立を煽って年金出し渋りの正当化を図っているようです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 95
    • 薔薇:黄(君のすべてが可憐)
    • 22/06/16 17:55:58

    厚生年金保険料は上限があるよ。
    みえっぱりだね

    • 0
    • 94
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/06/16 17:54:41

    >>87それだけ稼いでたらあまり気にならないけどね。社会は支え合わなきゃ。あなたの考えはケチだよ。

    • 1
    • 93
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/06/16 17:50:26

    >>92たくさん産んだら計画性がないとか言うくせにさー。

    • 1
    • 92
    • レタス(冷淡な心)
    • 22/06/16 17:47:50

    生ませよう、働かせようって最低だよね。余裕のある専業世帯にはもう1人子供を産んでもらえるように、兼業世帯には子育てしながら働きやすいように考えられないのかな?なんでどっちも頑張らないといけないの?

    • 5
    • 91
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/06/16 17:33:40

    一応専業ではないが、短時間勤務しかしてない。よって、第三号被保険者。
    働きたくても障害児がいるので長くは働けない。この問題どうにかしてくれたら働けるけど。って感じ。好きで短時間勤務してる訳じゃないのに、、っておもう。

    • 4
    • 90
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/06/16 17:15:09

    扶養内パートも専業だよね
    国からしたら

    • 7
    • 89
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/16 16:22:44

    >>87
    高額納税者はそう言いたくなりますよね。
    厚生年金保険料と、健康保険料選択制に出来たらいいのになぁ。
    一生懸命働くのがばからしいわ、ほんと。

    • 1
    • 88
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/06/16 16:21:34

    年寄りがどんどん長生きするし、×さんも増え、出生率は少なく、コロナのせいで更に生活保護者も増え僕ちゃん政治家がお金をバラマキするんで、こんな風になるんだね。
    しかし年齢決めて欲しいわ、後数年で年金貰える人とかさ、年齢的に今から仕事探しても見つからない、何年生まれ以降の人とかさ、じゃないともっと生活保護者増えていくよ。

    • 2
    • 87
    • ベゴニア(好きな人)
    • 22/06/16 16:17:34

    毎月10万以上厚生年金保険料差し引かれてる。夫婦合わせたら20万以上。
    年金いらないです。自分で貯蓄します。なので厚生年金保険料、給料からがっぽり差し引くの勘弁してくれ!

    • 5
    • 86
    • ブリオニア(幸せの選択)
    • 22/06/16 16:00:31

    ベーシックインカムにすればいい

    • 3
    • 85
    • セントジョーンズワート(預言者)
    • 22/06/16 15:57:58

    >>83
    自分で貯蓄せず、生活保護だらけになったら困らない?!

    • 0
    • 84
    • ポーチュラカ(チャーミング)
    • 22/06/16 15:56:22

    働き方抑えた方が、税負担がないから得って感じだからダメなのよー。
    働いたら働いただけ、報われるシステムなら働きたいと思うはずだよ。
    育児、介護、持病…働けない事情がある成人は短いスパンで、きちんと審査を受けて3号の資格を得るようにすればいいんじゃないかな?
    それ以外で家にいたい人は国保加入だわね。
    国保にも階級作るとか。
    国保負担してれば文句言われないんだからさ、安いもんじゃん?

    • 2
    • 83
    • デルフィニウム(変わりやすい心)
    • 22/06/16 15:53:38

    いきなり年金制度なくせないから、令和生まれから、年金は払わなくていいとか、決めたほうがいいと思う。
    自分で貯蓄していったほうがいいもんね。

    • 2
    • 82
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/16 15:47:06

    >>78
    ある程度の規模の会社には
    託児所を必ず設置すること、とかね
    もちろん小児科も

    あと家族間介護なしにしてくれないと無理

    学校も出社時間に間に合うように
    早朝から開門してくれないと困るし
    親の帰宅時間まで何らかの活動設けて
    預かっててくれないと困る

    なんかこう考えてみると
    主婦におんぶにだっこの社会だね

    無償の労働力として扱ってきて
    今度はこれか…


    生んで育てず、働いて納入だけはしろ、と
    …まさに生む機械

    • 8
    • 81
    • 竹(高い目標)
    • 22/06/16 15:41:54

    うちは国保だから専業だけど年金払ってるよ
    社保も一律にしてそうやれば良いのにね

    • 5
    • 80
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/06/16 15:36:43

    そもそも、今の年金制度が破綻してるんだけど

    自分の払った保険料が自分のための年金になる個人積み立て型に戻してほしい

    団塊の世代が払って国に納めた莫大な年金保険料を政治家と官僚がじゃぶじゃぶ使いまくって大損失したツケを何でうちらが負担しなきゃならないのか

    • 14
    • 79
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/06/16 15:33:21

    >>76
    同じことを思いました。
    事情がある人もいるのにひとくくりにしないでほしい。

    • 5
    • 78
    • デンドロビウム(わがままな美人)
    • 22/06/16 15:31:18

    主婦が社会に出て行くのはいいけど。

    外に出ても家の事・子どもの事も女性に負担にならないように、男性社会も職場改善しないと無理でしょ。

    子どもの事で大抵早退や欠勤は女性だよ。
    保育園でも託児所でも必ず入れるシステム設けないと、介護もね。

    ただ「女性を!」じゃ、主婦の負担が大きいだけ。

    • 12
    • 77
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/06/16 15:27:59

    いずれそうなると考えていたわ。それくらい専業主婦への風当たりは強かった。そのように人々を誘導していたからね。

    • 2
    • 76
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/16 15:26:41

    障害のある家族の世話してる専業主婦や、不登校児に付き添うために仕事辞めた専業主婦、更年期やメンタル不調で専業主婦してる人…皆それぞれ事情がある…。

    • 13
    • 75
    • あやめ(優雅)
    • 22/06/16 15:25:49

    女が社会に出るのを推奨しているのは年金財源の確保だと思うんですよね。
    簡単に言うと自分達の年金を増やすために働くんじゃなくて子供達の年金財源負担を減らすために働くの。

    • 3
    • 74
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/06/16 15:23:48

    国民年金みたいに旦那が妻の分払えばいいと思う。

    • 2
    • 73
    • アイビー(公正と信頼)
    • 22/06/16 15:23:23

    >>69
    母もずっと働いてきたけど、介護のために仕事辞めた。
    こういう問題はどうするんだろう。

    • 4
    • 72
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/16 15:22:56

    >>70
    厚生年金がそれだよね

    だから自営の人の奥さんは
    専業でもパートでも
    会社員になって自分で厚生年金を納めない限りは
    国民年金を納めてる

    • 2
    • 71
    • トルコキキョウ(良い語らい)
    • 22/06/16 15:20:42

    この国は少子化を悪化させる事しか出来ないのか?

    • 5
    • 70
    • ブッドレア(信仰心)
    • 22/06/16 15:15:38

    専業主婦や扶養内パートの保険料は夫が払えばいいんじゃない。家庭で決めてそうしてるんだろうし。将来もらう年金を若いうちに負担するのって当然だと思うけど、、。健康上の理由で働けない人の救済措置は必要だけど。

    • 4
    • 69
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/16 14:45:04

    専業がやってるであろう介護なんかの事を考えると安楽死とか他の事も進めていった方が良いよ。家で昼寝してるのが専業主婦とでも思ってるのでは?

    • 10
    • 68
    • ハナニラ(出会い)
    • 22/06/16 14:42:24

    どんどん子ども産む選択肢がなくなっていくね
    妻には絶対働いて欲しくない夫や絶対働きたくない妻だっているんだからみんなの貯金が増えていく一方
    そんなんじゃ経済回していけないよ

    • 4
    • 67
    • クロッサンドラ(仲良し)
    • 22/06/16 14:31:35

    >>65
    男も輝いて()良いのよ

    って思うよね

    • 0
    • 66
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/06/16 14:23:47

    >>48
    うちは期待していないなぁ。

    そもそも夫はクリニックを経営している開業医だから死ぬまで働くつもりだしね。

    サラリーマン家庭は大変かもね。

    • 0
    • 65
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/16 14:22:59

    女性が輝くって都合のいい言葉だね。
    沢山重石乗せてるだけじゃない?
    仕事、育児、家事、介護とかさ。

    • 12
    • 64
    • モミ(高尚)
    • 22/06/16 14:19:59

    じゃあ子供なんて産まないよね。
    預け先がない、小さい子が居たら働きづらい。
    少子化が進む一方だわ。
    せめて四人以上産んだら専業主婦でもオッケーにしてほしい。

    • 11
    • 63
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/06/16 14:16:22

    子供はどんどん産め、でも自分で育てるな、よそに預けて働け、って事か。
    自分の幸せよりも国家のために生きろって感じ。

    • 15
    • 62
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/06/16 14:16:03

    政治家の年金とかも辞めるべき

    • 18
    • 61
    • トリカブト(致命的なこと)
    • 22/06/16 14:13:53

    保険料払わず年金受けとるなんて第3号の制度はもう限界でしょ。
    同じ専業主婦でも旦那さんが自営業の人はちゃんと納めてる。20歳になったら学生だって納める。全員が払えば多少なりとも今より掛け金も下がるだろうし。

    • 5
    • 60
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/06/16 14:04:59

    パートの雇用制度も変わったし、企業側も短時間パートとかやとわなくなるかもね。
    フルタイムできない事情のある主婦世帯が追い詰められていくね。

    • 2
    • 59
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/06/16 14:01:17

    >>41小学校入学の年にバブル崩壊して一気に共働きに切り替わりキレる14歳とか精神的にヤバいのを沢山作った昭和57年生まれみたいになりそうだね
    ちなみに秋葉のやつや酒鬼薔薇やバスジャックもこの学年
    やたら犯罪を起こしてる

    • 0
    • 58
    • 薔薇:蕾(希望、夢)
    • 22/06/16 13:53:11

    育児や介護してるの…損じゃん!年金アウトだわ貯蓄減るばかり。馬鹿みたい。
    育児は仕方ないけど介護なんて親戚で押し付けあって地獄になりそう。

    • 7
    • 57
    • 黒百合(独創的)
    • 22/06/16 13:40:55

    >>55
    運用もなにも絶対に払わなきゃじゃないの?
    催促を無視してたら差し押さえじゃなかった?

    • 2
    • 56
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/06/16 13:40:30

    これからは長く働けるように健康でいないとね。

    • 0
    • 55
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/06/16 13:37:55

    昔、職場に東大出身の先輩がいて、人事と年金は払いませんって言ってるのを見てたけど、ほんとそれ正解だったよなーって思う。
    自分で運用してるから大丈夫って。

    • 0
    • 54
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/06/16 13:30:09

    少子高齢化促進案

    • 10
    • 53
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/06/16 13:29:58

    >>37
    本当にそれ
    ますます子供産まれなくなるよね

    • 3
    • 52
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/06/16 13:28:58

    そもそも年金なんて老後の生活費じゃなくて、小遣い程度だよね。

    • 7
    • 51
    • 草刈り(まさお)
    • 22/06/16 13:28:54

    半減案って週刊誌の記事が元よね。
    3号の経緯を考えたらありえないらしいよ。東洋経済オンラインの記事で読んだけど。
    元々専業主婦も7割の人が年金の保険料払ってたけど、1986年に払ってない3割の人が生活保護になるのを危惧して3号って厚生年金を値上げして作ったのよ。
    今現在も専業主婦って3割いるし、共働きでも扶養内多いからそれを半減したら生活保護費が増えて税金かかっちゃうから。
    半減するなら変えなければ良かったのよ。
    今、政府が考えてるのは、扶養内の上限を下げて少しでも年金払ってもらう事と、年収が多い専業世帯の所得税を上げて年金を賄う事らしいよ。

    • 2
    • 50
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/16 13:28:46

    >>48
    ママスタにはいないだろうね。
    ママスタの専業主婦は裕福で年金なんかに頼らなくても不労収入や親の遺産で優雅な老後を送れる人ばかりだし。

    • 5
    • 49
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/06/16 13:26:43

    専業主婦を減らすなら福祉制度をもっと緩く変えないといろんな事件が発生するんじゃない?
    ただでさえ介護で追い詰められて尊属殺人とか増えてるのにね。

    • 11
    • 48
    • パフィオペディラム(ユニークな視点)
    • 22/06/16 13:23:51

    年金を期待している専業主婦っているのかなー

    • 6
    • 47
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/06/16 13:20:08

    もう専業叩きトピ鬱陶しいんだけど(専業ではないよ)

    • 16
    • 46
    • 苺(尊重と愛情)
    • 22/06/16 13:18:41

    もともと無いような金額だから、今から旦那が貯金してくれてるみたい。

    • 0
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ