中学生、習い事をやめる理由

  • なんでも
  • にゃんにゃん
  • 22/06/08 16:11:01
習い始めて10年、数年まえからやめたいといっていた個人教室の習い事があります。

私からみても子供には向いていなく、何度かやめる話を先生にしたところ、先生が子供を言いくるめてまた続けるはめに。
今度こそは子供もやめる、本当嫌だといっていますが、最近、部活や塾、他の習い事を理由にしてもきつく「他の子は調整しながらがんばっています。ちょっと甘すぎなんじゃないですか?」と言い返されて辞めれなかった子がいます。
うちは前回「子供のやる気がない、上達しないから本人も辞めたがっている」と言ったら子供を説得され「お母さんや本人が気づかないだけで上達しているし、本人とも話したらやる気がでてきたのでその気持ちを潰さないであげて私に任せてください」といわれまたつづけています。
しつこい先生にはなんと言って辞めるのがいいのでしょうか。
ちなみにご近所でうちの子と年の近いお子さんもいるので顔をよく合わすことになります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 35
    • エジプシャンマウ

    • 22/06/10 00:46:45
    これ、どうなったか続報知りたい。どこまでやったら退会できるんだろう。

    • 0
    • 22/06/08 19:19:30
    「子供が、もう行かない」って言っているので辞めます。
    で、先生と子供との接触を断つ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • ミックス(犬)

    • 22/06/08 19:17:54
    >>30
    そうだね。引き落としならそれを止めて、手紙を書留で送って、月中でももう子供は行かせないほうがいいかも。そんな相手じゃ穏便になんて無理だよ。

    それにしても何系の習い事なんだろ?めんどくさいな。

    • 2
    • No.
    • 32
    • マルチーズ

    • 22/06/08 17:23:20
    私だったら、他の塾に通う日にちを増やしたので辞めますって言う。
    なにを言われても、それでも親子で決めたことなので…って言う。
    電話で言ったほうが子供を人質に取られないで済むよ。

    先生の話しを聞いてあげちゃうからだめなんだと思う。

    • 2
    • No.
    • 31
    • ボストンテリア

    • 22/06/08 17:10:37
    なんかしつこい先生みたいだから辞めるって連絡は内容証明で送るといいかも。

    • 3
    • No.
    • 30
    • ボストンテリア

    • 22/06/08 17:08:47
    銀行に通帳と印鑑を持っていって引き落としを止めて、習い事の先生には手紙で辞めると連絡、次回以降は行かない。ではダメなの?
    近所だからとか気を遣っていたら永遠にやめられないんじゃない?

    • 5
    • 22/06/08 17:06:51
    行かせなければよくない??
    子どもが嫌がってるのにズルズル通わせるとか、ありえないよ。何やってんの、お母さん!!!!
    月謝が引き落としなら、他の人が言ってるように弁護士さんに相談しますって言いなよ。

    • 2
    • No.
    • 28
    • ビーグル

    • 22/06/08 16:58:37
    月謝は引き落とし?
    違うなら月末に今日で辞めます。で行かない払わない。
    引き落としだったら辞めますと言いに行く時に録音して辞めることを強調して証拠を残しておく

    • 1
    • No.
    • 27
    • ペキニーズ

    • 22/06/08 16:51:10
    >>20
    あまりにしつこいなら、知り合いの弁護士に相談しますって言えば良くない?

    • 1
    • No.
    • 26
    • にゃんにゃん

    • 22/06/08 16:50:47
    >>23
    旦那は、習い始めから反対していて、ノータッチなんです。
    辞めますっていえばいいだけでしょって感じなんですよね。
    あー、面倒くさ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • ヨークシャーテリア

    • 22/06/08 16:49:11
    引き止められても断固として辞める意思をつたえて、後は行かなきゃいいのでは?
    辞める宣言は録音しといて、きちんと辞める月の月謝払っとけば問題ないかと。

    • 0
    • No.
    • 24
    • エジプシャンマウ

    • 22/06/08 16:45:38
    >>9
    ひえっ、怖い…収入源を逃すまいと必死なんだろうな

    • 6
    • No.
    • 23
    • ビーグル

    • 22/06/08 16:44:22
    >>20
    旦那に言ってもらったらどうかな。

    • 0
    • No.
    • 22
    • ボストンテリア

    • 22/06/08 16:44:20
    受験勉強するから辞めます!でいいよ。
    何か言われてもずっと、志望校落ちたら責任取ってくれるんですか?って言い続ける(笑)

    • 2
    • No.
    • 21
    • トイプードル

    • 22/06/08 16:42:55
    同じようにしつこくされて言い負かされてやめられなかった人いる
    結局、先生と最後言い合いになってキレられたけど辞められたと言ってた
    ハッキリ意思表示しないとだめだよ

    • 0
    • No.
    • 20
    • にゃんにゃん

    • 22/06/08 16:40:05
    皆さんありがとうございます。
    そうなんです、何をいっても覆す先生なので、強気に出るしかないですかね。
    塾ももう五教科で週3通っていて、他の習い事もやっています。子供は塾と他の習い事は楽しく通っていて、伸びています。

    去年までは他の習い事、塾と時間をずらしながらその先生の教室に週3かよっていたのですが、うちが辞めるというと他の習い事のことを減らせばいいとかなんとかいわれ、あー言えばこー言うのやり取りをしながら、そのしつこい先生の習い事の週一まで減らすことに成功しました。

    言うタイミングとか伝え方とか考えると面倒くさいです。

    • 3
    • No.
    • 19
    • シーズー

    • 22/06/08 16:38:53
    理由は何でもいいけど「やめます」と言ってもう行かなきゃいいだけじゃない?
    相手は何言ったって納得しない、こっちは絶対にやめたいのなら、とにかく行かないしか方法ないと思うけど。
    なんだかんだ言っても結局真面目に通ってたらそれなりにやる気はあると思われるんじゃないの?

    • 2
    • No.
    • 18
    • まっ犬ゆう

    • 22/06/08 16:38:20
    諸事情により辞める事に決めたので辞めます。の一点張りでいいよ。その後は行かなきゃ良いんだし。

    あんまりしつこいなら弁護士さんとお話ししますね。ってハッタリかましとけ。

    • 1
    • 22/06/08 16:32:29
    大変申し訳ないのですが、来月いっぱいでやめさせていただきます。今まで大変ありがとうございました。でいいんじゃないの。

    事情を突っ込まれたら、「ちょっと色々ありまして…。申し訳ないです。」で押し通したら良いよ。

    ちなみに、私は受験を理由に辞めた。

    • 0
    • No.
    • 16
    • ボストンテリア

    • 22/06/08 16:32:05
    >>9
    その先生、余計なお世話発言だね。

    • 5
    • No.
    • 15
    • ミックス(犬)

    • 22/06/08 16:31:54
    なんかママスタの漫画であったよね。
    義母からの誘いを断るのに「言い訳したら覆される。言い訳なんて必要ない。行きたくないでいい。」って妹に言われたの。
    ホントに「今月でやめます。」でいいのかも。

    理由聞かれたら中学生なんだし
    五教科塾に行かせる。受験に重きを置きたい。
    父親とも相談して決めました。子供を説得しても覆りません。
    お世話になりました。
    だな。

    • 0
    • 22/06/08 16:31:10
    本人なりに満足したのか辞めたいと言っているので、辞めさせて頂きます。
    長いことお世話になりました。

    菓子折り持参していけばいい。
    菓子折りを受け取れば合意した事になるから。

    • 0
    • 22/06/08 16:29:38
    説得されても、いえもう決めたことなので申し訳ありませんって言って譲らないようにして、説得されちゃうなら子供はもう先生に会わない方がいいよ。
    辞めるなら嫌われたっていいやぐらいに強気で。

    • 3
    • No.
    • 12
    • ビーグル

    • 22/06/08 16:29:16
    うちの子と近い年の子が近所にいる習い事の先生をしている時点で、なんでそこに通うことにしたのかな

    • 5
    • No.
    • 11
    • ワンコイン

    • 22/06/08 16:28:10
    直接だと、またいいように言われそうだから電話でやめます!
    今月まででやめますで行かない。
    子供にも行かないでいいって言う。

    • 0
    • 22/06/08 16:26:56
    >>2それだとずっと月謝引き落としされちゃう可能性が。

    • 1
    • No.
    • 9
    • にゃんにゃん

    • 22/06/08 16:26:27
    >>6
    まえにそれを言った人がいたんですが「お子さんののために何か一つ節約、それができないなら収入増やせばいいんですよ。パパさんでもママさんでも仕事増やしてください。」って言われて辞めれなかった人がいました。
    あんまり雰囲気悪く辞めるのもいやなんですけど、こっちも強気にでないとだめっぽいですよね。

    • 2
    • No.
    • 8
    • シンガプーラ

    • 22/06/08 16:24:37
    辞めます!お世話になりました!って言ったら、子供もいかさない。
    説得と言う名の脅しじゃん。
    強く言うのが抵抗あるなら、旦那に言わせる。

    • 1
    • No.
    • 7
    • ロシアンブルー

    • 22/06/08 16:22:57
    既にやる気も興味も失せてる習い事に何年も通い続けるなんて色々無駄遣いしてるの気付いた方が良いよ。
    理由は今までお伝えした事で十分じゃん。
    近所で顔合わすならその時はしっかり挨拶だけしといたら良い。

    • 2
    • No.
    • 6
    • バーマン

    • 22/06/08 16:21:26
    キツいんで月謝払えません
    て言えば?

    • 8
    • No.
    • 5
    • メインクーン

    • 22/06/08 16:19:19
    「部活に専念したい全中目指します」って言う
    って思ったけど…ご近所じゃその部活事情まで分かってそうだね

    • 1
    • No.
    • 4
    • おはヨークシャテリア

    • 22/06/08 16:15:32
    うちにはうちの優先順位があるんででOKじゃない?金銭発生するし、なにより時間がもったいないよ。
    上達とかやる気とかそういうのは優先順位が同じくらいの時の話ですって言う。それでもめてもそれを広めたりするなら信用失うのはあっちだよ。

    • 1
    • No.
    • 3
    • こんにチワワ

    • 22/06/08 16:14:43
    「辞めます」と言って、行かなきゃ良いだけじゃん。
    理由を説明する義務もないよ。

    • 10
    • No.
    • 2
    • にゃんだフル

    • 22/06/08 16:14:18
    部活と勉強で精一杯なので暫く休みます、でフェイドアウト。

    • 1
    • No.
    • 1
    • ビーグル

    • 22/06/08 16:11:51
    受験があるから、他の塾を通うため

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック