正社員 辞めるのはもったいない?

  • なんでも
  • コーニッシュレックス
  • 22/05/22 05:11:43

現在短時間勤務の正社員(9:00-16:00)で新卒から10年程勤めています。
子供保育園児2人、下の子が小学校にあがるとフルタイムに戻ります。会社自体は福利厚生も良くホワイトで、今は業務を配慮してもらっていますが、フルタイムに戻るとかなり残業がある部署にいます。(海外との時差、コロナ前は海外の来客交渉のため)
時短でも本当に胃がキリキリします。
英語ができるため、他部署に異動させてもらえる雰囲気も無いです。
フルタイムに戻った後、部署異動させてもらえないなら辞めたいと思うようになりました。

今でも精一杯のなか、さらにフルタイムに戻り残業で遅くなると子供との時間がとれなくなるのが本当に辛いです。勉強も見てあげたいです。

主人は医療従事者で激務です。
世帯年収2千万弱ですが、私の収入はずっと家計に入れてません。子供の服や教材をネットで買うぐらいです。
正社員を辞めても子供が学校の間はパートをしたいです。
とりとめのない文章で申し訳ないですが、正社員を辞めるのは甘えですか?もったいないですか?定年まで今の仕事をすると思うと絶望感があります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • アビシニアン
    • 22/05/22 14:33:36

    辞めてもいいと思うよ。子供といる時間は限られてるもの。
    うちは上の子がもう10歳。大学は下宿必須だから、あと8年しか一緒にいられない。
    学費も下宿代も老後費用も目処がついたから、今は仕事より一緒にいる時間を大切にしてるよ。

    • 2
    • 80
    • スフィンクス
    • 22/05/22 10:30:01

    ほんの一瞬だよ。!辞めるのもったいない。

    • 1
    • 79
    • ターキッシュバン
    • 22/05/22 10:21:01

    もったいない気もするけど、なによりも主の体調が心配だよね
    「何事も体が資本」って言葉は若い頃は分からなかったけど、年重ねると「全くだ!!」って思うよ

    先ずは、心と体に余裕を少しでも確保するのを優先するのも良いのでは?

    • 0
    • 22/05/22 10:15:36

    >定年まで今の仕事をすると思うと絶望感があります。

    もう答えは出ていると思う。
    残業すると学童お迎えには間に合わないだろうから、一度会社に相談してみては?

    福利厚生がしっかりしている会社なら、個別に対応してくれそうなものだけど。

    私は会社に相談したら、末子が小学生までは時短勤務が出来るよう社員規則を改訂してくれました。

    どうしても残業せざるを得ないなら、家計に問題ないようだし、再就職先を決めてから退職でいいと思う。
    フルタイム残業なしの正社員で再就職も出来ると思うけどね。

    • 1
    • 22/05/22 10:10:58

    仕事メインでみたら勿体ないし、子供の成長メインでみたら勿体ないことはないと思う。
    今の職場でパートにしてもらうってことは出来ないのかな?
    そして子育てが落ち着いた頃、可能であればまた正社員に戻してもらえるようお願いするとか。

    • 1
    • 22/05/22 10:06:54

    有能で仕事ができることと、性格とは違うからなぁ。
    スペック高くて辞めるのもったいないと他人からは見えても
    本人が辛くて疲れてたらどうしようもない。
    お金は大事だけど、いちばん大事なのは自分の心が健康であることだと思う。私は。

    • 4
    • 75
    • ジャコウネコ
    • 22/05/22 09:57:33

    実際問題、残業必須でお迎えとか間に合うの?学童は保育所より多分時間早いよ。子どもの宿題みて、ご飯食べさせて、遅くならないように寝かせられる?旦那さんは激務でアテにできないんでしょ?親に頼れるなら、続けられるだろうけど。私は必死で時間内で仕事終わらせてるからやっていけるけど、自分の裁量で残業無しにできないんなら、どうしようもなくない?

    辞めるのは勿体ないとは思うけど、それは自分の努力で両立できる場合だけだと思うよ。主さんのは、やめても「仕方ない」かな。理由を話して、残業必須なら退職を考えてるって上司に相談してみては?主さんが優秀で引き留めたいなら、考慮してくれるかも。確認したわけじゃないんでしょ?

    • 0
    • 74
    • ボストンテリア
    • 22/05/22 09:54:44

    正社員で転職しては?
    貴方の英語力はあまりわかりませんが、企業のHPに書いてある応募条件に当てはまるなら、どんどん受けましょう。
    日系だと、TOEIC720+学位があれば応募条件は満たされる企業が多いので、英語ができるなら転職できる企業は一気に増えます。
    それから、30代ならスキルよりも資格や学歴を見られます。
    40以下で転職する女性のスキルは、休職期間がある人も多いので、企業側はあまり期待はしていません。(元大手の採用担当です)
    パートを募集している企業の殆どは、サービス系になります。
    これらの職業は、長期休暇や土日祝日は休めない場所が多く、給料も最低賃金や+100円、200円以内の企業も多く、AIの発展によりあと10年足らずで恐らく失業される方が物凄く増えると思います。
    現に海外では、全て無人レジでキャッシュレス決済専用店や、有人レジは1.2台で残りは全てキャッシュレス決済専用のセルフレジしか置いていない店が山の様にあります。(欧米に限らず、中東や日本の近隣国でも)
    今の30代は、将来年金を貰えるとも、国民保険があるかどうかもわからない世代になるので、働ける内に働いて貯金した方が良いと思います。

    • 0
    • 22/05/22 09:50:11

    主のコメ読む限り、あまり続ける意思は無さそう。私は辞めて家庭に入ってもいいと思う。旦那さんの収入高いし、貯金もたくさんあるみたいだし。

    私もフルタイム正社員で子供2人育ててるけど、私の会社は下の子が3年生までは時短が使えたので、フルタイムに戻ったのは上の子中1、下の子小4の時。
    思ってたよりも全然時間が足りなくて、慣れるまで気力体力ギリギリだった。仕事も質も量も増えたし。
    でも私は仕事が好きだから辞めたくなかった。

    うちは夫が融通のきく仕事で、朝かなり家事をこなしてから出社してくれるのでどうにか回せてるけど、主のところはそれを望めない分、続けるなら外注すればいいと思う。家政婦とか家庭教師とか。
    そこまでして…と思うなら、辞めるしかない。

    • 1
    • 72
    • マンチカン
    • 22/05/22 09:47:59

    働き方について上と相談して、
    とりあえず、同じ会社で非正規の働き方が続けられないか、交渉してみたら?
    ホワイトな会社との縁を切るのはもったいないから、
    フルタイムが難しければ、同じ会社での働き方や雇用形態の変化等で、働き続けられる道を探す方が主的にはいいような気がする。

    • 1
    • 71
    • ロシアンブルー
    • 22/05/22 09:34:27

    私なら、他の会社で正社員で探す!
    辞めてから探すのではなく、仕事しながら探してみては?
    どんな仕事をしてるか分からないけど、新卒から10年ということはまだ30代前半辺りだろうし、10年勤務してて英語が出来るなら、引く手あまたなんじゃないかと。
    私はアラフォーで最近正社員から正社員に転職したよ。
    1度パートにしたら、その後は正社員ってなかなか厳しいと思うから。

    • 0
    • 22/05/22 09:30:40

    仕事辞めたいだけなのを子供を言い訳にしてる感じもするね。
    子供との生活を優先したいだけなら上の子が入学してから考えても遅くないんじゃないかな。
    小学生の生活リズムがどんなものかもわかるだろうし。

    • 1
    • 69
    • にゃんにゃん
    • 22/05/22 09:28:12

    主は誰でもできるパートでも良いって言ってるけど、誰でもできるパート主にはできないと思うよ。
    これだけ大変で嫌な思いしながらこの給料?!馬鹿らしいって思うかも。

    • 5
    • 22/05/22 09:27:49

    うちは家庭教師雇ったよ。金で解決

    • 0
    • 67
    • メインクーン
    • 22/05/22 09:24:08

    子供との時間がとれなくなる勉強も見てあげたい

    理由がほぼほぼこれの場合だったら何ですけど辞めると後悔することが今後あるかもしれないですよねー
    お勉強は土日にとかではダメなのかしらん?あとは家庭教師に~とか?

    • 0
    • 22/05/22 09:23:15

    小学校に上がることへの不安もあると思う。
    小学生になると延長保育もないし、学童は入れる入れないもあるし。(おまけに高い)
    環境の変化への不安と、自分に仕事が出来るの不安とでパニックになってるようなので大きな決断をしない方がいい。
    辞めるとあとあと「このときの決断は正しかったのか」と無駄に悩む。

    まずは相談!
    部署異動が無理なら時短勤務を続けたいといってみるとか。
    ゼロが100かと考える必要ないと思う。
    英語くらい出来る人間は他にもいるだろうし、主さんのポジションを希望する人もいるかもしれない。
    どうしてもだめなら辞めればいい。

    どれだけ稼げても、主さんや家族が元気じゃないと意味がないからあまり悩まないで。
    まずは周りを頼って。

    • 0
    • 22/05/22 09:23:10

    小学校に上がることへの不安もあると思う。
    小学生になると延長保育もないし、学童は入れる入れないもあるし。(おまけに高い)
    環境の変化への不安と、自分に仕事が出来るの不安とでパニックになってるようなので大きな決断をしない方がいい。
    辞めるとあとあと「このときの決断は正しかったのか」と無駄に悩む。

    まずは相談!
    部署異動が無理なら時短勤務を続けたいといってみるとか。
    ゼロが100かと考える必要ないと思う。
    英語くらい出来る人間は他にもいるだろうし、主さんのポジションを希望する人もいるかもしれない。
    どうしてもだめなら辞めればいい。

    どれだけ稼げても、主さんや家族が元気じゃないと意味がないからあまり悩まないで。
    まずは周りを頼って。

    • 0
    • 22/05/22 09:07:30

    んー。
    もったいない気もするけど、英語ができるならまたどこか正社員で入れるんじゃないかなー?

    • 3
    • 63
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/22 09:05:26

    >>39
    あー、この考えであれば、辞めたほうがいい。

    いま働きづらいのも部署のせいというより、
    他人を妬む自分のせい。
    これから先に、後輩に抜かれ、楽しそうな仕事につけるでもなく、
    よけいつらくなるよ。

    • 1
    • 62
    • こんばんワン
    • 22/05/22 08:56:17

    >>61 パートでも有給あるし、賞与出るところもある(知れてるけど、私が経験したところでは出ていた)

    • 1
    • 22/05/22 08:54:04

    自分の年収はいくらなの?
    パートだと月10万円稼ぐのも大変だよ。ボーナス有給もないし。

    • 0
    • 60
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/05/22 08:48:25

    子供が高校くらいになったら後悔すると思うけどやめていいと思う

    • 1
    • 59
    • ミックス(猫)
    • 22/05/22 08:45:23

    ここで何を言われても決めるのは自分。旦那さんとしっかり話し合いすれば?主と主の家族の人生なんだから。
    ちなみに、私が主の状況なら辞めない。迷っているうちは、腹が決まってないから。そんな状態で次の仕事しても前の職場と比べて、勝手に落ち込みそうなので。

    • 0
    • 58
    • ミックス(猫)
    • 22/05/22 08:45:00

    ここで何を言われても決めるのは自分。主のことを知らない人に旦那さんとしっかり話し合いすれば?主と主の家族の人生なんだから。
    ちなみに、私が主の状況なら辞めない。迷っているうちは、腹が決まってないから。そんな状態で次の仕事しても前の職場と比べて、勝手に落ち込みそうなので。

    • 0
    • 57
    • おはヨークシャテリア
    • 22/05/22 08:41:18

    いま子ども二人とも保育園でフルタイムは数年後でしょ。
    状況は変わるわけだし、下の子が年長のときに考えれば?

    • 0
    • 22/05/22 08:33:16

    時短でも胃がキリキリ
    子供との時間が取れなくなると思うと本当に辛い
    今の仕事をすると思うと絶望感

    なのにみんなが「もったいないよ!」と言ったら、胃痛と辛さと絶望感を抱えながら今の仕事続けるの?
    自分の人生だよ。

    • 11
    • 55
    • ワンコイン
    • 22/05/22 08:15:52

    ご主人の協力は得られなさそうだし、子供を自分でみたいなら、辞めたらいいと思う。子供と一緒に居られる時間は短いよ。
    あとは、辞めるのもったいないなら会社と交渉してみる。このまま時短で居られるなら続けられる?
    会社が必要としてくれてそうだから、フルタイムなら務まらないと言って退職をにおわせれば、引き止めてくれるかもよ。

    • 3
    • 54
    • にゃんにゃん
    • 22/05/22 08:06:56

    本人が絶望を感じてるのに辞めるのはもったいとかないと思うよ(笑)

    • 8
    • 22/05/22 08:03:58

    辞めるのは甘えですか?と聞くくらいだから、辞めたいのでしょう?
    あなたの人生、あなたがその時正しいと思うことを選択すればいいんだよ、誰にも遠慮はいらない。文句言われる筋合いもない。
    子供との時間を取ったなら、その自分を誇れるくらいに、全力で子供の成長を支えて行けばいいんだよ。

    • 5
    • 22/05/22 07:57:14

    転職は考えてないの?

    • 1
    • 22/05/22 07:56:21

    フルタイムに戻るまであと何年あるの?会社と相談はした?先ずはそこからでは。
    主の思いを伝えても反応がなかったら、転職も視野に入れて今から行動するべき。
    子どもが小学生に上がると、宿題をみたり、持ち物チェック、学校での出来事をきくなど、寄り添う時間は必要だと思う。バリバリ働くお母さんは素敵だけど、子どもの成長は一瞬だよ。お母さんの変わりはいないんだよ。それでも仕事がしたいなら、お金で人をやとって、上手く付き合っていけばいいと思う。

    • 1
    • 50
    • フレンチブルドッグ
    • 22/05/22 07:54:23

    転職も視野にいれたら?
    わたしの両親も忙しくて寂しかったよ。
    祖母と同居だったのが救い。
    反面教師でわたし専業。
    今は上のコの中受のフォローを楽しんでる。
    でも、わたしがしてもらったように我が子には到底金銭面でしてあげられない。
    両親はローンもなくて年収3千ないぐらい。
    我が家は1300ぐらい。
    それでもやっぱりこどもと一緒にいられるのって凄い幸せだよー!
    お金にはかえられないものってのもあるよ。

    • 2
    • 49
    • パピヨンガール
    • 22/05/22 07:46:33

    それだけの収入があるのならどちらを選んでも正解なんだと思う。
    私は新卒から10年でホワイト企業正社員を辞めた。
    辞めた直後は立ち止まれてホッとしたのと同時に、後悔で体に不調がでたこともあった。子どもも働くお母さんを誇りに思っていたことも知った。もう戻れない、あと数年だけ頑張ればあの華やかな世界に居続けられたのにと後悔もした。
    でもパートの一生分はもう稼いでると言い聞かせて子ども中心の専業主婦生活を12年。この春に一番上の子は進学で家をでた。
    一緒にいられる期間はあっという間過ぎたよ。学校行事全参加、こどもや友達との放課後、部活や塾の送迎、受験のフォロー。やりきって満足してる。

    • 8
    • 22/05/22 07:44:26

    他人から見ればもったいないと思うけど、体調は本人次第だし、自分の人生なんだから自分が出来る様に、したいように行動したほうが良いよ。こんなところで聞くより旦那さんと話し合いー。

    • 7
    • 22/05/22 07:41:04

    仕事を辞めるのはもったいないよね、絶対。
    エージェントに登録して転職も視野に活動した方が良い思う。ただ、旦那さんの給料だけでも十分だと思うから、その辺は主さんが何を求めて探しするかだよね。

    • 2
    • 46
    • ボーダーコリー
    • 22/05/22 07:40:00

    旦那とご相談ください。

    • 3
    • 45
    • ダックスフンド
    • 22/05/22 07:36:10

    >>23
    じゃあ、ただ主が旦那を応援したいんだよね。相談すべき相手は旦那と会社の人だよ。
    旦那に反対されたの?

    • 0
    • 22/05/22 07:33:32

    入社時点でフルタイムに戻るのは分かっていたのに、会社としては10年勤務させて人材を育ててきたのにここで辞めるなんて都合がいいね、という感じでしょう。残業が多い時点でホワイトとは思えないけど。

    周りにも小学生を学童入れてフルタイムママたくさんいるけど、祖母がお迎えしたり残業減らして時間ギリギリに迎えに行って、どうにかやりくりしてる。
    学童も時間の限度はあるので、それに間に合わないなら辞めるしかないよね。

    残業なしの派遣でもやって仕事は切らさないほうが働くリズムは崩れないのでは?
    ちなみにパートでも面接落ちる人はいるから誰でもできるとは限らないよ。

    • 3
    • 22/05/22 07:18:49

    今は
    パートでも年金はいれるし ボーナスもあるとこ多いから

    今があまりにしんどくて大変だと感じるなら

    それを一番わかってあげられる
    ご自身の体やこころと相談して決めるのが一番いいと思います…。

    何が一番大切か・・・
    それは人それぞれなので、これが一番とは言えませんが・・・・

    それこそ子供さんとの時間(大人になるまでの)は
    かけがえのない

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 41
    • こんばんワン
    • 22/05/22 07:12:27

    >>39 そもそもそういう約束を承諾した時点でどうかと思うけど。あとになってあの人は羨ましいとかってただのわがままじゃん

    • 1
    • 22/05/22 07:12:26

    >>39
    そうなんだ…
    じゃあ、上司と面談して希望の部署に移動させてもらうように言ってみた方が良いかもね。
    子どもたちは保育園嫌がってるとか家でゆっくりしたい早く帰りたいとかもないんだよね?

    • 0
    • 39
    • コーニッシュレックス
    • 22/05/22 07:09:47

    >>35 だいたいのママさんは楽な部署に回してもらえるのでフルタイムに戻っても定時退社、収入良しで羨ましいです。私もその中に入れてもらいたいのですが世の中上手くはいきませんね。

    • 0
    • 38
    • ラガマフィン
    • 22/05/22 07:06:54

    お金たまるって言ってはってお金の心配無さそうだし、キツいならやめたらいいんじゃないかな?
    あれかな?今まで私は正社員で働いてきたのに、誰でもできるパートになるのが引っかかるの?

    • 1
    • 37
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/05/22 07:02:00

    私も主さんみたいな感じで子どもが小学校上がるときに自分に限界が来てうつ病発症し辞めざるをえなく。

    で、3年ゆるゆると下の子の幼稚園生活楽しみにながら専業主婦したけどお気楽ママ達多くてびっくりしたよ。
    で、下の子が小学校入学と同時にまた正社員になったよ。東京だから仕事は幾らでもあるってのはあるけど。

    早く辞めれば良かったよ。上の子ともっと一緒に過ごしてあげれば良かった!仕事とお金はがむしゃらに後から取り戻せるけど子どもはもう戻って来ない!そして世の中、思った以上に仕事はあります!

    • 4
    • 22/05/22 06:56:17

    人間関係良い、収入良い、ホワイトならば、辞めるのもったいないって思っちゃう。。
    いま話してる上司より上の相談できる人とかいないの??
    続けたい気持ちはあるけど、部署異動がない限り辞めざるを得ないということを伝えるしかないよね。育児で手がかかるのは多感な時期の中学校卒業くらいまでだろうし。

    • 6
    • 22/05/22 06:55:04

    それは悩ましいね。
    私は子どもとの時間を優先したから新卒で就職した会社速攻で辞めたけど笑
    職場の子持ちのお母さんたちはどうしてるんだろ?
    そして、子どもたちの様子次第かな。

    • 1
    • 34
    • ロシアンブルー
    • 22/05/22 06:54:25

    子どもが大きくなったらまたバリバリ働きたいっていうならもったいないと思うけど、一生パートでいい覚悟があるなら辞めちゃっていいと思います。
    小学生がいて残業多めで旦那さんの協力も得られない環境は毎日が仕事と家事育児だけでいっぱいいっぱいでかなり過酷だと思います。
    シングルマザーとか旦那さんが無職や低収入の人だったらそれくらい必死こく必要があるけど、旦那さんが稼ぎあるならいいんじゃないでしょうか。

    • 6
    • 22/05/22 06:54:24

    私は、海外と時差のある朝や夜の仕事は全部自宅からやってます。テレワークはできないのかな?
    まぁでも、今の仕事楽しくなくて、旦那様が妻は専業主婦でもよいと思っているなら、辞めてもいいのでは。

    • 3
    • 32
    • ペキニーズ
    • 22/05/22 06:52:04

    かなり疲れてますね。
    仕事辞めて家でゆっくり子供たちと関わるという選択肢も大切だと思うよ。
    一回離れてみるのもいいと思う。
    主さんの心や体が壊れてしまったらまた働きたいと思った時にそれができないかもしれない。

    • 6
1件~50件 (全 81件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ