マンションの騒音

  • なんでも
  • こまったさん
  • 22/04/24 16:12:23

お子さまのいる家庭で、騒音対策されている方に相談、質問です。
防音マットなどの一般的な対策の他に、気にされていることや、「これは効果的だった」などの方法があれば教えていただきたいです。

マンションの上階に、小学校低学年と未就学児の子供(どちらも女の子)がいる4人家族が住んでます。
子ども達がとにかくうるさく、朝から晩までドタドタ走り回る音、飛び跳ねたり飛び降りたりするドンッという音、絶叫するような叫び声、泣き声が酷いです。
直接響いているのでイヤホンや耳栓も効果なく、在宅勤務でweb会議をしていると、その騒音をマイクが拾ってしまうため私のマイクがオンにできず会議が滞ったり、昼間も騒がしいので仕事に集中できず残業することもあって気が休まりません。
休日は早朝からうるさいので、朝7時過ぎに子ども達のドタドタ音で目が覚めます。前日の夜も遅くまでうるさかったから、眠れたの遅かったのに…。
こんな調子で、ずっとうるさいから体調を崩しても家で眠ることができません。4月以降体調が良くないのですが、騒音で眠れなかったり起こされたりで休めずずっと復調しません。平日も仕事中に騒音で悩まされているため、気が休まりません。
管理会社に相談して、その家の親に注意してもらったのですが、「年齢的に言うこと聞かないから仕方ない」「兄弟喧嘩があるから仕方ない」としか言わず、「迷惑かけてすみません」の一言もないとのこと。
少なくとも、防音マットや緩衝材を敷くことで音は軽減されると思いますし、どうしても騒いでしまう時は外に連れて行くとかできると思うのですが、そういうことをする気はないようです。
そこで、他に何か対策になることがあれば教えていただきたく、こちらに相談しました。
防音マットを敷くなどの対策をお考えください、と管理会社が伝えてくれたのですが、週末を挟んで1週間たっても改善されていません。

日常生活に支障を来してるので、管理会社から注意されたにも関わらず全くの改善がない場合には警察に相談し、そのあと弁護士さんに話を聞こうと思ってます。

ただ、他に効果的な方法などあったら知りたく、ご教示いただけるとありがたいです。

個人的には「言うこと聞かないから仕方ない」ではなく、言うこと聞かない年齢だとしても、何がいけないのか、どうして迷惑なのか、子どもに何度も話して聞かせるべきだろうとは思います。
ただ、何度かそこのご家庭をエントランスで見かけた時にも、子どもが通り道で走り回ったり人の通行を妨げても注意ひとつせず、挨拶もないような家庭なので一般常識で話すのは難しいだろうと思います。

長々と申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/04/27 22:47:37

    う~~~ん
    主さん、お引越しをオススメします。

    一戸建てはその点静かよ。
    まあ場所にもよるけど。

    • 0
    • 22/04/27 22:41:01

    >>55

    普通に理解してるなら大丈夫だと思うけどなー
    それ言ったら子持ちの家庭の方はウェブ会議不可になっちゃう。
    それ混み混みで他の部下にも説明するのが上司の役目だと思うし。
    その上で、主に大丈夫だよーって言えば良いし。
    むしろ私なら、チャットに切り替える方が時間かかるからやめるかなー、会社の状態にもよるかー。
    でもそんなにうるさいなら、他の人も苦情言いそうだけどね。

    騒音に労力使うのって割と時間の無駄だよ。
    分譲じゃないなら引っ越す方が頭いい。

    • 0
    • 55
    • マンチカン
    • 22/04/27 20:20:19

    >>チンさま

    コメントありがとうございます。
    うちは子どもがいないので、本当に参考になりました!
    ジョイントマットって、あまり効果を期待しない方がいいのですね。友だちの家や姪っ子のところなど、やはりどこも防音マットを1枚2枚は敷いていて、それで子どもの足音がけっこう吸収されているように感じていました。ただ、そもそも子ども達は外や幼稚園でたくさん遊んできてから帰ってくるので、家の中で走ったり物音のするような遊びをあまりしてなかったので、私が過剰に期待していたのかもしれませんね。

    web会議などについては上司に話して理解はしてもらってるのですが、やはり騒音が入るとマイクをつけられないので、その時は私はチャットで会話します。ただそうすると、話せば30秒で終わるところがチャットに書くので1分、2分かかったり、会話の流れが止まるので、地味に会議が長引いて他の人の時間を奪ってしまうし、取引先との会議などでは特に気を遣います。なので、子どもが騒ぐのを防ぎきれないなら、せめて響かないように防音マット敷いてほしい、と言っていたのでした。

    私も賃貸マンションに住んで長いので、これまでも上階や周囲に小さい子どものいる家族が住んでいたことありますが、ここまでの騒音はなかったので参ってしまいました。これまでは多少ドタドタしてても、直接頭に響くような音はしなかったし、何より1日のうち何時間もずっと、ということがありませんでした。
    お子さんの状態にもよると思うので、相手にとってはこちらの言い分の方が大げさだったりすることもあるかもしれません。でもやっぱり、「だって子どもが言うこと聞かないんだから仕方ないじゃないですか」じゃなくて、少しでいいから気にして出来る対策くらいしてくれよ、というのが本音です。

    でもチンさんのコメント読んで、相手の方が少しでも何か改善してくれたらちゃんとお礼を言おうと思います。管理会社経由でキツめの忠告をしてから、確かに午前中には下のお子さんを外に連れ出してくれたようです。ただ、やっぱりお姉ちゃんの方の騒音が15時〜21時、日によって23時過ぎまで響くので、妹さんの対応にお礼は言いつつ、そこをもう少し改善してほしいとお願いするようにしてみます。

    ご助言、ありがとうございました。

    • 0
    • 54
    • マンチカン
    • 22/04/27 20:00:58

    >>猫パンチさま

    コメントありがとうございます。
    それは、かなり辛いですね…私だともう既に発狂してそうです。
    騒音って被害被ってる方は、たぶん騒音元の方の想像以上に本当に辛いですよね。
    他の方が私に声かけてくださったのと同じ言葉になりますが、どうかお体お気をつけください…。

    • 0
    • 53
    • マンチカン
    • 22/04/27 19:57:03

    >>甲斐犬さま

    コメントありがとうございます。
    たしかにそのやり方ですと、双方が不快にならずに済みますね。甲斐犬さんが外に連れ出してくれたり、そういったことをしてくださるからですが…。
    子どもも体を動かしたり遊べないと、ストレスが溜まるのは理解してるつもりです。上階の方は、下のお子さんは午前中に外に連れ出してくれるときもあって、そういう日はたしかに下のお子さんの足音はあまり気になりません。
    ただ午後帰ってくる上のお子さんが、帰ってきてからずっと走り回ったりドンドンしていて、外に遊びに行く様子がないのですよね…そこは強制できることではないので、悩ましいです。

    でも大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 52
    • マンチカン
    • 22/04/27 19:02:10

    >>日本テリアさま

    コメントありがとうございます。
    また実例も教えていただきありがとうございます。上階じゃない場合も実際にあるのですね。

    私のところは、先方がすでに認めていることと、具体的な騒音の時間帯や音の種類が、こちらと先方で認識一致していること、一度「今日は午前中に下の子を外に連れ出しました」と言っていた日は確かに騒音はなかった(上の子は小学校)ことから、特定されています。
    また私のマンションは他に未就学児がいる家族は他に1組いますが、どうやら保育園に行っているのか、朝と夕方によく駐輪場で会うので家にいる時間は少ない感じがします。

    こちらからは、あまりにもうるさかった時に直接言いに行ったことはありますが、貼り紙や言いがかり(騒音してない時に言いに行くとか)はしていません。これからは直接行くこともせず、すべて管理会社を通すようにします。

    教えていただき、ありがとうございました。

    • 0
    • 22/04/27 18:51:19

    うち、ジョイントマット敷いてるけど走ったらうるさいと思うなー、と思ったから常に厚めのラグとかもひいてるけど、8時から18時はそんなに口うるさく言わないかもなー。
    壁叩かない飛び降りないジャンプしないとかは言うけど、物は投げてしまう時もあるし、転んだりもするからドンとか、バンとかはすると思う。

    そういう騒音って結局出してる人より、受けてる方が引っ越すケースが多いよね。
    私も騒音で1回引っ越してるし。被害者側ね。

    子供いるから仕方ない!とかでは無いけど、常識範囲内の時間だと管理会社も強く言えないのよね。

    上階が常識外だと思うなら、主が引っ越す方が早いし安全だよー
    市役所だって法的に何か出来るわけじゃないからね。法的に何か起こしたとしても費用は主持ちでしょ?大変。
    音拾っちゃうのは会社に説明したらよくない?
    そういうの柔軟性ないところだと難しいかもだけど…
    対策しても走る音は相当うるさい。防音マットに30万くらいかけたら相当いいけど、ジョイントマット位じゃ響くからね、気休めだよ。

    • 0
    • 50
    • マンチカン
    • 22/04/27 18:50:36

    >>にゃんとヒヒさま

    コメントありがとうございます。
    そういった対応をしてくださる管理会社さんもあるのですね!心強いですね、羨ましい…。
    私のところの管理会社さんも、先方との間に立ってくれて、双方のヒアリングや先方への注意などしてくれます。うちが訴訟も考えていることを伝えると、「相談実績も一つの証拠になりますので、その際はご連絡ください」と仰ってくださいました。ただ、してくださる対応はそこまでです。なので出て行ってもらうには私たちで戦うしかありません。

    相手への言い方についても具体的にアドバイスいただき、ありがとうございました。

    • 0
    • 22/04/27 18:42:50

    休日7時からならまだマシ。
    うちなんか朝5時台からドタバタするやつがいる。
    夜は1時までドタバタ。たぶん、違う家族なんだろうけど、毎日寝られない。

    • 1
    • 48
    • マンチカン
    • 22/04/27 18:40:08

    >>シンガプーラさま

    コメントありがとうございます。
    また具体的な動き方についても教えていただき、とてもありがたいです!
    うちは賃貸です。
    役所に相談できることは知らなかったので、役所にそういう窓口があるか聞いてみたいと思います。
    大変参考になりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 47
    • マンチカン
    • 22/04/27 18:36:35

    >>マンチカンさま

    コメントありがとうございます。
    たしかに、先方のメンタル強いです。子どもの騒音、こちらが注意する前から元々自覚はしていたみたいなのですが「だって言うこと聞かないんだから仕方ないでしょ」しか言いません(騒音元の真下の部屋と以前揉めて、真下の部屋が出てったことがあるようです。うちは真下ではありません)。
    管理会社経由で、何時頃から何時頃まで、どういう騒音がするか、週末はどうだったか、子どもの叫び声から可能であれば性別を確認するなど具体的に先方に確認したところ、「あーうちですねー」みたいな話し方で認めるとのこと。
    「でも下の子2歳で言うこと聞かないんで」って感じです。
    ただ、うるさいのはおそらく上の子の方で、小学校から帰ってきただろう午後からの騒音の方が響きます。単純に体が大きいからだと思うのですが…上の子は小3とのことですので、「言うこと聞かないは通用しないだろ…」とは思いますが、もしどうしても暴れてしまうなら響かないようにしてほしいですね。
    つい長々愚痴ってしまいました。ごめんなさい。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 22/04/27 17:10:36

    小学校入るまで18時に夕飯、19時半お風呂、20時就寝
    夕飯以降は言わなくてもドタバタしないからうちはこれで大丈夫だった
    日中はなるべく外遊びと体を動かす習い事

    • 2
    • 45
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/27 17:05:25

    >>44姉の家もこの友人宅状態なんだけどw今色々準備して慰謝料請求するって言ってた。姉の場合は妊娠中に言いがかりに近い苦情で精神参ってしまい、切迫早産になって入院中も音がするって言われたみたい。騒音=上階って決めつけるのも良くないよね。

    • 2
    • 44
    • 日本テリア
    • 22/04/26 23:15:19

    友人が下の階の老人から執拗な苦情を言われ早朝夜中にうるさいと(寝てるのに)ピンポン攻撃、張り紙など怖くて警察呼んでも居留守され精神病みました。結局上階(友人宅)からの騒音と思われていた音は別の部屋からの騒音だったそう。友人夫婦裁判して勝訴してました。こんな例もあるので確実に上階の騒音という証拠を取った方がいいと思う。

    • 5
    • 43
    • ワンコイン
    • 22/04/26 22:28:57

    >>にゃんだフルさま

    コメントありがとうございます。
    ご教示いただいた通り、通院の記録も含めて、証拠を揃えておきたいと思います!
    上階の方に、訴訟も視野に準備する旨を管理会社経由で伝えてもらったところ、「直接会って謝罪も含め話し合いたい。円満解決したい。なので苦情元(私たち夫婦)の部屋番号を教えてほしい」と管理会社に連絡があったそうです。
    「謝罪はいらないので騒音を改善してほしい。そうしてくれれば大事にはなりません。部屋番号は教えられません」と断りました。逆恨みされても嫌なので・・・。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 42
    • ワンコイン
    • 22/04/26 22:21:31

    >>オシキャットさま

    コメントありがとうございます。
    賃貸マンションなので理事会とかはなく、他の住人の方とは会えば挨拶するくらいで交流はありません。
    今は私も相手宅も管理会社を介してる状況ですが、おそらく埒が明かないので、裁判も視野に証拠残しや情報収集しているところです。
    でも、管理会社が話し合いに立ち会ってくれる場合もあるのですね。事例を教えていただきありがとうございます。
    立会も可能かどうか、管理会社に確認しつつ進めていきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 41
    • ワンコイン
    • 22/04/26 17:59:11

    >>ゴールデンレトリバーさま

    コメントありがとうございます。
    ゴールデンレトリバーさんもかなり辛い思いをされたのですね。せっかく購入されたマンションを手放されるの、すごく大変だし悔しかっただろうな・・・と想像します。
    体調を崩すのは本当に辛いですよね。私も、疲労やストレスが蓄積するとアレルギーのような蕁麻疹が出るのですが、ここに引っ越してきてから何回蕁麻疹出ただろうか・・・という感じです。

    体調や気持ちをラクにするために、手を尽くしたいと思います。
    優しいコメント、本当にありがとうございました。

    • 0
    • 40
    • ワンコイン
    • 22/04/26 17:43:48

    >>チワワさま

    コメントありがとうございます。
    うちは子どもがいないため、年齢的なことなどはわからなかったのでコメント参考になりました。
    少しも騒がないでほしい、ということではないんですよね。子どもですからドタバタする時間が、一日のうち1時間、2時間ある分には仕方ないと思えるのですが、あまりにも毎日、長時間うるさすぎるので、思わず相談してしまいました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 39
    • ワンコイン
    • 22/04/26 17:36:40

    >>コラットさま

    コメントありがとうございます。
    また訂正もご丁寧にありがとうございました!
    簡易裁判についてはよく知らないので、調べてみようと思います。ご助言いただき大変ありがたいです。

    仰る通り、直接言っても解決する人達ではなさそうです。
    励みになりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 38
    • ワンコイン
    • 22/04/26 17:09:17

    >>スフィンクスさま

    コメントありがとうございます。
    不謹慎ですが、スフィンクスさんのコメント読んだ時クスッとしてしまいました。
    ちょうどこの投稿書いたときがめっちゃ騒音ひどくて、体調も悪いし追い詰められてたので、こちらのコメントでちょっと笑えて気が軽くなりました。
    ありがとうございました。

    • 0
    • 37
    • こまったさん
    • 22/04/26 17:07:01

    >>ポメラニアンさま

    コメントありがとうございます。
    この間夫に注意に行ってもらいましたが(直接行くのは初めてだったので)、とりあえず効果なしだったので、次は怒鳴り込んでもらおうと思います!

    ・・・と思っていたのですが、管理会社経由で「ピンポンならされると子どもがびっくりするので、直接来ないでください」と逆にクレームつけられたので、次も騒音が酷かったら、警察に訪問してもらおうと思います・・・。

    「色々難しく考えるよりも」って言ってただけたのが、心が少し軽くなりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 36
    • にゃんとヒヒ
    • 22/04/26 16:34:42

    管理会社に勤めてます。そういう事例はよくあります。
    うちの場合だと上階の人と保証人に話をして、改善されないようなら出て行ってもらいます。最近もそれで退去した家があります。でも会社によるんでしょうね。
    「そちらの都合で退去せざるを得ないので出ていくが、引っ越し代と損害賠償を請求する」と言ってみたらどうでしょう。

    • 3
    • 35
    • ワンコイン
    • 22/04/26 16:34:36

    >>マルチーズさま

    コメントありがとうございます。
    「被害者が根負けして引っ越せばいいと思ってんだから」は、本当にその通りだと思います。管理会社経由で注意してもらってから、むしろ騒音が酷くなりました・・・。
    証拠残しと、場合によっては本当に訴訟しようと思ってます。
    でもその前に、警察に通報する方が先になるかもしれません。子供の泣き叫び方やぎゃん騒ぎしてる時間の長さが異常で、騒音もですが虐待なんじゃないかと思うくらい本当めっちゃすごいです・・・。

    引っ越しできない状況なら、というのが心強かったです。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 34
    • ワンコイン
    • 22/04/26 16:20:28

    >>ラガマフィンさま

    コメントありがとうございます。
    たしかに、もし裁判となると時間がかかりますよね・・・とりあえず、今は証拠残しやどういった対策がとれるかを探っているところです。

    うちは賃貸マンションですので、分譲よりかは引っ越ししやすい環境です。今のところ引っ越しは最終手段と思ってますが、確かに我慢の限界がきているので、最善の方法を考えたいと思います。

    • 0
    • 22/04/26 16:15:14

    >>27腹立つね、むしろピンポンしまくってやりたいわ

    • 1
    • 32
    • ワンコイン
    • 22/04/26 16:13:16

    >>コーギーさま

    コメントありがとうございます。
    夫とは「追い出すしかないな」と話してしまいました。笑
    私の方が、できる対策を先方に伝えて、ひとつでもやってくれれば・・・と思ったのですが、仰る通り強制はできないんですよね。

    とても対策してくれそうな家族ではないので、がんばって証拠を揃えて追い出したいと思います(騒音以外はめちゃいい家なのです・・・)。

    • 0
    • 31
    • ワンコイン
    • 22/04/26 16:09:51

    >>ミニチュアピンシャーさま
    コメントありがとうございます。
    「小さい頃から日中は外遊び連れてって家の中では走らない飛び跳ねない飛び降りないって教えてたら普通にやらない」というのが、とても参考になりました。
    うちには子供がいませんので、正直子供がどのくらい騒ぐのが普通なのかがわからなかったのですが、やっぱりちゃんと話していればやらないのかな、と思えてホッとしました。たしかに子供のいる友だちの家に行ったりすると、外でいっぱい遊んできた後は、家では言われなくても静かにしていて、お絵かきやテレビ、おままごとなどうるさくしなくても遊べるもので遊んでいました。

    上階の親御さんは、普段は足音や話し声がうっすら聞こえることもあるのですが(向こうが窓開けてるので)、子供が騒いでるときは足音も話し声もまったくしないので、たぶん注意とかしてないんだろうな・・・と思います。

    大変参考になりました。ありがとうございました。

    • 0
    • 30
    • ワンコイン
    • 22/04/26 16:03:08

    >>ぬこさま

    コメントありがとうございます。
    本当にその通りですね。引っ越し費用の請求か、相手の引っ越し請求だなと思っています。
    弁護士さんに相談したら、体調不良と仕事への支障で、場合によっては損害賠償も請求もできるようです。
    騒音関係の法律に詳しくなりそうです。笑
    ありがとうございました。

    • 0
    • 29
    • ワンコイン
    • 22/04/26 15:59:15

    >>シンガプーラさま

    コメントありがとうございます。
    本当に仰る通りだと思います。うちも先に管理会社から注意してもらいましたが全く改善されず(むしろ酷くなってる。いやがらせ?)、この前の土日は朝7時~夜21時までずーっとうるさかったので、夫が直接言いに行ったら「子供がびっくりするから直接来ないでください」と管理会社にクレーム入れられました。

    管理会社には「次回から、うるさい時にはまず管理会社に電話するけど、それでも静かにならなかったら警察呼びます、とお伝えください」と言いました。夫が注意した後も結局は静かになりませんでしたし。

    一般常識が通じない人は難しいですね・・・。

    • 0
    • 28
    • ワンコイン
    • 22/04/26 15:55:14

    >>エジプシャンマウさま

    コメントありがとうございます。
    水漏れも大変ですね・・・うちは賃貸マンションですが、近隣トラブルは何があるかわからないですね。
    引っ越しが一番早いとのこと、たしかに仰る通りだと思うのですが、昨年引っ越してきたばかりで、夫の勤務地も近いので、再度の引っ越しを考える前にできる限りの手は尽くしたいと思います。

    ありがとうございました。

    • 0
    • 27
    • ワンコイン
    • 22/04/26 15:51:55

    >>ポメラニアンさま

    コメントありがとうございます。直接苦情言ってるのに改善されないの、本当信じられないですよね・・・この間の土日も、朝7時から夜21時過ぎまでずっとうるさく、たまに音はやむものの1時間もするとまた騒ぎ出し、とにかくドンドンギャアギャアすごいです。私も体調悪く蕁麻疹が出ていたのですが全く休めず、見かねて夫が注意しに行きましたが、最初は何回ピンポンしても居留守でした。21時すぎてもうるさかったので再度行ったらやっと出て、「子供がいうこと聞かないんだから仕方ない」「防音マットは敷いてます」「20時には寝かせてます」と明らかに後ろでどったんばったんやってるのに言ってたとのこと(インターホン越しに話したそうです。そしてとても防音マットを敷いてるとは思えないほどの響き方・・・)。
    次の日には管理会社から私に電話があり、「『ピンポンならされると子どもがびっくりするので直接来ないでください』とのことです」とクレームつけられました(´-ω-`)
    これからは、うるさかったら管理会社に電話し、それでも改善しなければ警察を呼ぼうと思います。

    • 0
    • 26
    • こまったさん
    • 22/04/24 18:24:14

    >>バーミーズさま

    コメントありがとうございます。
    精神科に行ってから各所に相談、っていうのがとても参考になりました。
    そうですね、精神科に行っても良いのですよね。あまり普段考えたことがなかったのでありがたいです。

    直接何か言っても無駄、って本当にその通りだと思います。
    直接言いに行ったこと何度かあるのですが、毎回物音は壮大にするのに居留守です。

    コメント、本当にありがとうございました。

    • 0
    • 25
    • こまったさん
    • 22/04/24 18:19:10

    >>3 パグさま

    たしかに常識のない方たちには、言っても逆効果かもしれませんね。
    管理会社に注意してもらってから、騒音酷くなりました。追い出したいのかもしれないですね。

    夫も私も騒音が酷い時に直接言いに行きましたが、居留守を使って出てきません。
    なので外から、「居留守を使ってらっしゃるようなので、これ以上騒音が酷くなったら警察に通報します」と言ったら静かになりました。
    でもこれでは根本解決しないので…弁護士さんに相談の方でがんばるつもりですが、引っ越しも視野に考えてみます。
    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 24
    • シンガプーラ
    • 22/04/24 17:54:59

    賃貸ですか?
    オーナーは騒音家族のおかげで儲けてるかもしれない。

    記録は時間、音量だけでなく管理会社の会話や対応も。
    なるべくボイコレ活用。
    解決方を役所に相談してみて。
    内容証明書を郵送後時点で示談にならなければ裁判覚悟かな。

    • 3
    • 23
    • マンチカン
    • 22/04/24 17:38:12

    騒音問題は
    騒音を出してる側が気にして引っ越すか
    被害を受けてる側が我慢できずに引っ越すか
    このどちらかだと思う。
    そして、騒音出す側で子供だから仕方ないとか言っちゃう人は大抵気にしないで騒音出し続けるメンタルを持ってる

    • 7
    • 22
    • にゃんだフル
    • 22/04/24 17:35:50

    通院して全ての証拠を揃えて、弁護士に相談。
    騒音が出るたびに管理会社に連絡し
    改善が見られない場合は訴訟も考えてる旨を伝える。
    上階にもそのように伝えてもらうこと。

    改善の兆しがなければ訴訟しかないでしょうね。

    • 2
    • 21
    • オシキャット
    • 22/04/24 17:26:45

    理事会とかないの?
    私が住んでたところは理事会でAさん宅とBさん宅の話し合いに理事会と管理会社が立ち会って話し合いしてたよ
    それで改善されないなら裁判かな

    • 2
    • 20
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/04/24 17:04:37

    うちも同じような状況で新築で買ったマンションを売却して引っ越しました。
    騒音で、相手の態度で音の聞こえ方も変わります。上の階の人は、うちはきちんとしてますしか言わず、改善せず、しまいには会うと睨んでくるようになりました。私も体調を崩してノイローゼの様になりました。かなり悩み辛かったです。どうか、体調1番に精神的に楽になるようにしてくださいね。

    • 4
    • 22/04/24 16:58:24

    慰めになるかわからないけど、年齢的にそろそろ家の中で走ったり飛び跳ねたりしなくなると思いますよ。

    • 2
    • 22/04/24 16:57:36

    デシベルでした。ごめん

    • 1
    • 22/04/24 16:56:21

    私ならデジベル測って、弁護士に訴える
    大人の喧嘩は裁判です♪
    簡易裁判所なら費用も安く済みます
    普通のひとじゃないなら裁判しか解決しませんよ

    • 2
    • 16
    • スフィンクス
    • 22/04/24 16:50:45

    やだ今同じようなトピ立てたよ
    偶然
    ここ読むわ

    • 3
    • 15
    • ポメラニアン
    • 22/04/24 16:49:19

    西郷の短刀一つあれば片がつくって言葉知ってる?
    色々と難しく考えるよりも一言ガツンと言えば解決するって意味だよ

    要するに、旦那に頼んで騒音主の家に鬼の形相で怒鳴り込ませたら良いと思う。

    • 3
    • 14
    • マルチーズ
    • 22/04/24 16:43:32

    賃貸?
    契約書隅々までよく読んで契約内容理解した上、管理会社につつけるところをつつく
    どの時間帯にどの様な騒音がするのか暫く記録したものを管理会社に送って、当事者に送付してもらう。(裁判も考えていることもちゃんと伝える)
    引越しできない状況なら、こうまでしないと騒音家族は改善しないよ
    騒音出して開き直るくらいなんだから、被害者が根負けして引っ越せばいいと思ってんだから

    • 4
    • 13
    • ラガマフィン
    • 22/04/24 16:39:42

    警察に相談しても、注意はしてくれるとは思うけどそれで行動が変わる人ではないだろうし。
    弁護士に話を聞いてもし裁判をするとしても、決着までの間に騒音で主が病むよ。

    騒音の解決策は2つしかないんだって。
    我慢するか、引っ越すか。
    分譲じゃないなら、引越す。
    我慢でどうこうできるものじゃない。

    • 5
    • 12
    • こまったさん
    • 22/04/24 16:37:31

    >>ペキニーズさま

    コメントありがとうございます。
    やっぱり引っ越しか、弁護士さんに相談が現実的な選択ですね。
    昨年引っ越してきたばかりなので、弁護士さんに相談の方でがんばりたいと思います。

    • 0
    • 22/04/24 16:35:34

    こっちが対策を調べたところでそれを強制できるわけでもないだろうから追い出すか出て行くかしかないよ

    • 1
    • 10
    • こまったさん
    • 22/04/24 16:34:07

    >>ボンベイさん

    コメントありがとうございます。
    騒音の証拠はここ2ヶ月分くらい取っています。騒音のあった日時や、どういう音だったか、またweb会議の時に騒音が入る時には、会議出席者の方で話せる人にだけ事情を話し、いざと言う時には証言してもらうことをお願いするなどです。仕事の内容話してるため録画はできないので…。
    騒音計のことは、役所で借りられる可能性があることは知りませんでした。教えていただけてありがたいです。ありがとうございます。

    昨年引っ越してきたばかりで、夫の仕事を考えるとまた引っ越しするのは避けたく、可能な限りの手を尽くしたいと思っています。
    私の部屋はその家族の真下ではないのですが、真下の方は騒音が原因で引っ越したようです。なので管理会社の方も認識はしてるようです。でもその家族からすると、「下のヤツらが引っ越せばいい」くらい思っているのでしょうね。

    アドバイスありがとうございました。

    • 1
    • 9
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/04/24 16:32:03

    そういう人は何言っても話通じないよ
    小さい頃から日中は外遊び連れてって家の中では走らない飛び跳ねない飛び降りないって教えてたら普通にやらないけど何もしない親は全部子供のせいにする

    • 5
    • 22/04/24 16:29:34

    病院で診断書ももらって、弁護士にも相談して引っ越し費用くらいは請求しないと。
    常識がない人なら法律を盾にとるしかない。

    • 11
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ