55平方米に夫婦と子供3人は学力が落ちる? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~57件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 51
    • マイケル

    • 22/04/09 11:28:33

    その他。

    学力より精神的にキツい

    • 0
    • No.
    • 52
    • シベリアンハスキー

    • 22/04/09 11:41:05

    義弟が拘った理由は、駅近で通勤も便利だそうで。結婚も子供も要らないとマンションを買ってホクホクしていたら避妊に失敗してデキ婚。
    一人目の子供が軽度ハンデありだったので、将来を考えて第二子第三子を作ったそうです。

    • 0
    • No.
    • 53
    • シャルトリュー

    • 22/04/09 11:50:34

    一時期リビング学習(ママスタでは今でも?)流行っていたけど、最近ではリビング学習は学力低下の原因の1つとして挙げられる場合もあるよね。
    そこから考えると、近くに人がいて なんだかんだ音がする環境って やはり落ち着かないのでは?と思う。
    音優位の子や注意力が散漫な子は特に。
    小学生のうちは自分の部屋でドアを開けて机に向かうっていうのが勉強する環境には良いみたいね。

    • 0
    • No.
    • 54
    • スフィンクス

    • 22/04/09 11:54:50

    狭すぎ。子供の学習に大いに影響。

    まあ今はいいと思うけど
    例えば6年後とか子供3人が大きくなったらどうするんだろ。

    • 0
    • No.
    • 55
    • おはヨークシャテリア

    • 22/04/09 12:41:55

    その他。

    学習うんぬん以前に狭すぎる。家で落ち着く場所がなさそう。

    • 1
    • No.
    • 56
    • こんにチワワ

    • 22/04/09 12:57:39

    狭すぎ。子供の学習に大いに影響。

    子ども男女いるし、部屋数たりてないと思う。
    私が3人兄弟で転勤族でいろんな家に住んできたけど、1人部屋に憧れたし自分の部屋がないのが嫌で、中学の時は縁側に机置いて自分の空間作ってたなぁ。
    昔ながらの家だから襖で仕切っただけの部屋だったけど、それだけで集中力はついたかな。

    子どもが小学生のうちはその家で良いけど、上の子が中学に上がるタイミングで引っ越しを視野に入れたほうが良いね。
    明らかに部屋たりてないから。

    • 0
    • No.
    • 57
    • マイケル

    • 22/04/09 12:57:46

    毒親じゃん。
    子供可哀想。

    • 0
51件~57件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ