コスパの良い習い事はなに?

  • なんでも
  • ミックス(犬)
  • 22/03/31 19:42:18

最近の習い事ですと月謝、レッスン料以外にも教材費、道具代、遠征費など
色々と出費が重なると思いますが、みなさんの習い事はどれくらいかかってますか?

週1回1時間のレッスンで月1万の習い事と
週2回1時間のレッスンで月1万5千の習い事のように
単純に金額だけで比べられない面もありますので
レッスン、授業時間も合わせて教えて下さい。

参考にさせていただきます。

こう書きますと「コスパで習い事を決めるのか」とお叱りを受けるでしょうが
私にしても、子供にやりたい習い事をやりたいようにやらせてやることができれば
それに越したことはありませんが、我が家の家計がどうしてもそれを許してくれません。
どうしたって予算と相談しないといけないんです。

月1万の習い事1つか、月5千の習い事2つかを天秤にかけないといけないのですが
明記されている授業料、レッスン代以外でどういった出費が出るのか
後になってから知らされて困ることがないように、そのため参考にできるような
皆さまの習い事の実情を教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 57
    • オシキャット
    • 22/04/02 23:13:05

    >>43

    地元の小規模な陸上クラブが月1500円で週2。
    ユニフォームや競技用シューズは貸し出してくれたし、個人競技だから野球やサッカーみたいに毎週末が試合で潰れるようなこともなかった。

    おかげさまで足も速くなり、全校リレーに選ばれた。

    小学生までのクラブだったので、中学校では陸上部へ。
    県大会出場も出来たし、我が家としては非常にコスパが良い習い事だったな。

    • 0
    • 22/04/02 22:48:56

    これまでのお話を見るとそろばんがよさそうですね。
    私は習ったことが無いのですが、旦那はそろばんをやっていたので
    旦那も「そろばんはいいよ」と言ってくれます。

    逆にきつそうなのは運動系といいますかスポ少でしょうか。
    ママスタでもスポ少の悪い噂は何度も見かけてきましたが
    正直どこまで本当なんだろう?と疑いながら見てるところもありました。
    金銭的な面ではクラブチームのような所の方がかかりそうですが
    親の協力という面ではスポ少の方がきびしそうで、正直どちらも嫌かなって思っちゃいます。

    • 1
    • 55
    • トイプードル
    • 22/04/02 10:30:20

    教材代もピンキリなんで同じ習い事でも教室によって違うと思います。
    こればっかりは直接その教室に通ってる人に聞かないとだめじゃないかな。

    練習用のプリント集300円を月に1冊のそろばん塾と
    解説付きの楽譜本1000円を毎月1冊のピアノ教室

    前者は納得いきましたけど、使い捨てのような物ですし
    後者は納得いきませんでしたね。

    何枚ものCDやらDVDやらを教材として必要だと言って買わせようとした
    英会話教室は子供がどれだけ行きたいと言っても通わせるつもりはありませんでした。
    初期で4枚(CD2枚、DVD2枚)その後も複数枚購入は多すぎると思う。

    • 0
    • 54
    • トイプードル
    • 22/04/02 10:22:56

    >>53
    練習着はなんでもいいけど、運動時に着る服ですから
    競技にもよりますけど、損傷も激しいし、買いだめしようにも
    子供も成長しますからあまり買いだめもできない。

    練習着だけでも安くはないと思いますよ。

    それにプラスユニフォームとなると・・・

    • 2
    • 22/04/02 10:06:15

    硬筆は安かった
    揃えるっていっても、鉛筆だもん
    初期費用かからないのは、硬筆。
    スイミングは、月謝もかかる。
    体操教室みたいなのは、体操服買ったり縄跳び買ったり高かった。
    練習着なんでもいいなら、スポーツ系は安いのもあるよ。

    • 0
    • 22/04/02 10:03:25

    運動系の習い事、スポ少やクラブチームも含めて
    小学生のうちは道具の買い替えは絶対に発生すると思った方がいいですよ。

    ユニフォームどころか練習着ですら成長すれば買い替えが必要になって来ますから。
    普段着でしたら、多少きつくなってきても着こなしだったりを工夫して
    少しでも長く着続けることできますけど
    運動するときに着るものなら無理はさせられませんから。

    必要な道具がサッカーボールだけと思っていたら
    スパイクやらソックスやらシャツやらを毎年のように買い替えてて
    思ってたよりもお金がかかりました。

    • 4
    • 51

    ぴよぴよ

    • 22/04/02 09:46:39

    他の人も書かれてるけど、私もそろばんかな。

    うちの子が通ってる教室は月謝が4500円で週3回
    初期費用がそろばんと筆記用具だけ。
    教材代と試験費用が別途かかるけど、毎月じゃないし
    多くても2000円程度だから。

    後出しでお金がかかってたのはピアノかな。
    妹がピアノ習ってて発表会で着るためのドレスの費用が
    大変だったって大人になってから親に聞かされた。
    発表会に出なければ教材代ぐらいだと思うけど。

    実は妹はカワイイドレスが着たくてピアノをがんばっていた
    というのは母親には黙っておいた。

    • 2
    • 22/04/02 02:20:04

    習い事とはちょっと違うけどチャレンジタッチをやってる。年払いで38000円くらい。
    国語算数英語と、ゲーム感覚のアプリやらできるから本人は勉強好き楽しいと言ってよく取り組んでいるし、これがあるから今のところゲームが要らない。1人でやれるのもいい。

    • 0
    • 48
    • アビシニアン
    • 22/04/02 01:37:07

    そろばん安いし計算早くなるからいいかもよ。

    • 1
    • 22/04/02 00:57:28

    コスパ…
    習い事の種類ってよりその教室や先生によると思うけど。

    • 2
    • 46
    • 日本テリア
    • 22/04/01 23:32:15

    コスパってトピタイにつけちゃってますから
    安上がりになる習い事を探してるってイメージを持たれてしまっているかもしれませんが
    どちらかと言えば、道具やら教材やら授業料以外にも費用が
    色々とかかる習い事にはどういうのがあって、それはどういう出費なのかを
    お聞きしたいと思っています。

    引き続きよろしくお願いし致します。

    • 0
    • 22/04/01 16:37:38

    小学生なら習い事1つで8000円位が相場だと思います
    ピアノ個人30分レッスン、英語教室50分授業、公文等

    月五千円で収まる習い事となると、公民館でやってたり、文化センターで習えるものを選べばいいのかなと感じます
    ↑バレエ、ダンス、習字、ピアノ、絵画教室、色々あります

    本人が頑張りたい意思が強い習い事が出てきたのなら、公民館や文化センターではなく、個人や大手にはじめから習った方がいいと思います

    • 1
    • 44
    • サイベリアン
    • 22/04/01 16:11:55

    コスパがいいのは公文じゃない?
    プリントを沢山もらってこなせば、安いしお得だと思うよ。

    • 1
    • 43
    • 日本テリア
    • 22/04/01 16:10:41

    周りのママ友に聞いてみては、と言われると思いますが
    我が家は先月引越したばかりで周りには友人知人はまだおらず
    旦那は1人っ子、私は妹(子供はいない)1人で親戚付き合いもそれほどなく
    子供のいる友人もまだ2人と、身近に話を聞ける相手がいませんので
    こちらで質問させていただきました。

    • 0
    • 42
    • 日本テリア
    • 22/04/01 16:07:05

    皆様ご回答ありがとうございます。
    お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

    何名かのかたから具体的な習い事をあげて欲しいと言われましたが
    今のところ具体的に考えているものはありません。

    子供があと数日で小学生になりますので、そろそろ習い事をと
    考えている状態ですので、親としてこれをやって欲しい、やらせたい
    というのもありますが、ある程度親から促すこともあると思いますが
    基本的には子供から言い出すまではまつつもりです。

    そして子供が、この習い事をやりたい、と言ってきたときに
    さすがに二つ返事で「いいよ」とは言えないこともありますので
    そのための判断材料になればと思い、質問させてもらいました。

    トピタイトルは何でこんな変なの付けたんだろう?と
    自分でも後悔してます。

    • 0
    • 22/03/31 23:53:21

    >>37
    なんでそんなに攻撃的なの…
    横だけど、私も外反母趾とか全くないよ?
    X脚ではあるけど他は何にもない
    姿勢はどこに行っても凄く褒められる

    • 0
    • 40
    • トンキニーズ
    • 22/03/31 23:52:08

    パソコン
    うちは高校生で通ってるけど小中学生かなり多い
    確実に後で役に立つ、という観点ならコスパいいと思う

    • 1
    • 39
    • おまわりさん
    • 22/03/31 23:48:47

    ピアノだったら大手より個人の教室をおすすめしたいです。
    大手は、教材高いし進め方遠回りだし、別途料金で級を取るためのテスト料金まで…(しかもその級はその社でしか通用しない)。さりげなく自社の発表会やコンクールも進めてくるので(勿論それぞれ有料)

    なにより 個人の先生方は、ご自身の楽器でのレッスンなので、楽器を大切に扱います。その次元から学べますよ(^^)

    • 2
    • 22/03/31 23:47:23

    公文書写、毛筆とペン字2教科で6000円ちょい。
    手紙もらった時に宛名が上手すぎてビックリした
    やってて良かった公文

    • 0
    • 22/03/31 23:46:52

    >>35 外反母趾と腰痛の巣窟だわ。バレエ知らないのに語るなよ

    • 6
    • 22/03/31 23:33:52

    この前聞いた話なんだけどね、「く◯ん」2教科

    Aさんちの子は3時間ぐらい滞在してる。
    Aママさんは「時間かかりすぎ!時間が勿体ない。」と言う。

    Bさんちの子は30分程度で終えて帰ってきちゃう。
    Bママさんは「同じ授業料なのにもっと時間かけて進めて欲しい!」と言う。

    お子さんの性格や、向き不向き次第だろうし、指導者との相性にもよると思います。

    • 0
    • 35
    • ターキッシュバン
    • 22/03/31 23:29:41

    バレエ
    姿勢が良くなるから、腰痛とも無縁みたいだし
    大人になってからマッサージや、整体にちょこちょこ通う時間とお金はほんと無駄だなと自分の経験を通して思う

    • 2
    • 34
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/31 23:27:08

    そろばんと習字

    • 3
    • 33
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/31 23:26:14

    >>32
    地味にそして確実に役に立つ
    死ぬまで

    • 3
    • 32
    • ヒマラヤン
    • 22/03/31 23:22:28

    そろばん

    • 5
    • 31
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/31 23:06:41

    月1万の習い事1つ
    月5千の習い事2つ

    ↑これ、具体的に何の習い事かを書いてくれた方が、コメがつきやすいと思うよ。だって、主の子が男の子なら、バレエとか新体操とかダンスやチアの習い事を書いても仕方ないし。習い事で性別にもよるからね。

    • 1
    • 22/03/31 23:01:40

    主の子がやりたい事じゃなきゃ、なんでも「コスパは悪くなる」と思うんだけど。


    具体的な費用が聞きたいなら、主の子かをやりたい事とか、主が習わせたたい事とかを明記したほうがいいよ。

    • 0
    • 22/03/31 22:52:28

    予算と相談は当たり前だよ。途中でお金ないから辞めさせますってなかなかできないもん。
    むしろ習い事を書いて、月謝以外に費用かかりますかと聞いた方がいいんじゃない?
    一般的には衣装が必要なものはピンキリだから主催者に聞くしかない。

    その上で経験からいえばくもんは、主さまのいうところの高コスパ。何枚もらっても月々定額、進級も本人ペースでいくらでも進むし、繰り返しやるから忘れない。週2回で7000円、ほかに費用がかかった記憶はない。時間も固定じゃないから、友だちと遊ぶ約束してきた、17時まで遊んでからいく!とかでもOKだし、風邪ひいたから宿題だけ差し替えも可能。
    ただ本人が好きじゃないと続かない。

    スイミングも高コスパといわれるけど、月7000円で週1か1.2万で週2で

    ・有料のクリスマス会やら3万超えのお泊まりキャンプがある(お友だちと参加したがる)
    ・追加講習で進級テスト受けられたり、やるきをくすぐる仕掛けあり
    ・選手コースに入れば記録会やら試合やらあるし遠征は現地集合の実費
    ・ゴーグルなくすし水着はサイズアウトする(しかもクラブ指定の競泳用だから高い)
    ・振替も回数やクラス制限あるから確実じゃない
    ・骨折とか怪我で長期お休みしたくても、一度退会すると人数の関係で再入会できるかわからないし、籍を置くためには休会で月謝一部払い続けないといけない。

    • 0
    • 28
    • ダックスフンド
    • 22/03/31 22:51:05

    こういうことを聞いてる時点でコスパが悪い人生送ってきたんだなあってわかるよね。
    自分軸がない。
    みんなのコメント読んで理解できるかなあ??

    • 5
    • 27
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/31 22:48:14

    >>23
    親同士の結束も凄いよね。
    馴染めないと苦痛しか無い。
    お茶当番じゃなくても、両親のどちらかが見学してるもんね。

    家は幼稚園の頃からテニススクールでスポ少に入る予定は無かったから良かった。月謝払うのみだったしね。

    • 2
    • 26
    • シベリアンハスキー
    • 22/03/31 22:44:08

    >>25
    しかも、既に月々の予算も1万って決まってるのに
    他人が、いくら習い事にかけてるか質問するのも意味不明

    • 0
    • 25
    • デボンレックス
    • 22/03/31 22:41:30


    >明記されている授業料、レッスン代以外でどういった出費が出るのか

    ここ聞きたいのに、何故なんのレッスンを受けるのか書かないの?

    • 0
    • 22/03/31 22:41:11

    好きな事をやらせてあげたいのか、成績に結びつくようなことをさせたいのかとか、それぞれの価値観により習い事のパフォーマンスの部分の価値は変わってくると思う。他の子には良かったとしても、自分の子にやらせたら嫌がって連れてくのも大変ですぐ辞めたとかなったら、親子共々コスパ最悪だし。
    コスパじゃなくて、単純に一年にかかる費用で考えたら?

    • 1
    • 22/03/31 22:40:57

    >>20
    スポ少ほど時間の無駄はない。
    あんなもんに入って親が見学してるなら、働いてチームに任せた方がいい。
    時間が無駄すぎるし、メンタル疲弊して最悪。

    • 5
    • 22/03/31 22:40:44

    コスパが良いかどうかは、主の子の能力次第なんじゃない?
    お金をかけても、習得出来なきゃ、コスパ悪いし。

    • 0
    • 22/03/31 22:36:44

    あれこれ色んな物やらさずに趣味の習い事と塾
    この2つで充分だと思う

    • 4
    • 20
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/31 22:36:36

    クラブチームの運動系は高い。
    遠征もあるし。
    本人のやる気と努力で遠征の回数や試合数変わるしね。
    家の近くのスポ少野球、親が応援用に揃いのTシャツ、ブルゾン持ってるよ。ビックリした。

    テニスは、試合出ないなら初心者用のラケット、シューズあれば充分ですよ。
    試合出るなら、凄いかかります。

    • 0
    • 22/03/31 22:35:24

    「コスパが良い」じゃなくて「費用があまりかからない習い事」でしょ?

    • 1
    • 18
    • デボンレックス
    • 22/03/31 22:35:06

    >>16
    家族単位でみたら、スポ少は費用対効果はかなり低いね
    犠牲にするものが多すぎる

    子供の能力だけ考えても微妙~
    スポ少って教えてるのはだいたい素人だよね?
    単に安いだけ

    • 7
    • 17
    • サイベリアン
    • 22/03/31 22:33:27

    コスパで言うなら結局やりたい事やらせた方が無駄金使わずに済むんじゃないかと思うんだけど。

    • 2
    • 16
    • ヒマラヤン
    • 22/03/31 22:32:12

    コストパフォーマンスの意味分かってない人おおい??

    スポ少は単に安いだけで
    コスパが良いって言うのとは違うよ
    親があれだけの労力を使うなら、決してコストパフォーマンスはよくない
    むしろマイナス

    • 9
    • 22/03/31 22:31:30

    難しいよね。
    月謝が安ければ、親の協力が必要な気がする。
    スポ少とか安いけど、車出し、お茶当番あったりするし、役員もある。

    ピアノかな。

    • 2
    • 22/03/31 22:31:03

    習い事かどうかはわからないけど、英検取りたいなら公文の英語オススメ。小1からのんびり英語を初めて小5で英検3級取れた。

    • 0
    • 22/03/31 22:30:52

    お叱りではなくコスパってのがよくわかんないな。
    スイミングなんかは安いし(うちの子が通ってるところは週1で5500円、週2で8000円)、水着と帽子があれば道具も要らないし、泳ぎは生涯役に立つし学校の授業でも役立つ。そういう意味でお得かも。
    でもお子さんが興味なければ意味ないしねぇ。
    英会話も今はオンラインだと安いのあったりしますね。塾に通うかわりにスタディサプリも安いね。

    • 4
    • 12
    • ボストンテリア
    • 22/03/31 22:28:37

    剣道いいよ。
    防具や胴着は貸してくれるし、買うのは垂ネームと竹刀くらいかな。
    うちの道場は月1,500円、週三回。
    礼に始まり礼に終わる。
    武道の心、いいよー!

    • 0
    • 11
    • おまわりさん
    • 22/03/31 22:26:21

    そろばんと書道
    初期費用も月謝も低価格

    • 1
    • 10
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/03/31 22:25:42

    子供は何を習いたいと言ってるの?
    子供が習いたいのがコスパ悪いとやらせないの?何だかよく分かんない

    • 0
    • 9
    • シンガプーラ
    • 22/03/31 22:24:16

    書道
    どこも5000円以下だし、おじいちゃんとかやってるとこは毎日行っても良かったりするし
    学童代わりにもなっちゃう

    • 0
    • 8
    • ラグドール
    • 22/03/31 22:24:12

    コスパ良いと言ったら、スポ少!

    • 0
1件~50件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ