ジャガー横田の長男 ついに高校「合格」! 「おめでとう」殺到 父も「本日合格」報告 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 319件) 前の50件 | 次の50件
    • 269
    • ヨークシャーテリア
    • 22/04/06 13:35:38

    >>266
    やっぱ寮でもインスタやってんだ。
    入学早々指導されそう。

    • 1
    • 22/04/06 13:24:54

    >>254内情がんがん暴露しそう

    • 2
    • 22/04/06 13:22:02

    簡単に中退しそう。
    でも学校や友達に馴染んで成長してほしい。

    • 0
    • 22/04/06 13:17:41

    インスタにあげた寮の室内の画像から長野の佐久長聖て言われてるけどどうなんだろう…

    • 0
    • 22/04/04 20:04:58

    >>254
    たぶん、今までが一人っ子で自由気ままな生活だったから本人が相当に腹をくくり頑張り親も腹をくくり覚悟して支えないとね。
    本人が音を絶対あげるから辛くても親がきちんと卒業しなければいけないと子供に都度いわないと。
    たいしくんが帰ってきちゃったら直ぐに送ってく覚悟で。
    私はお父さんよりも色々な試練を乗り越えたジャガーさんの方が説得力ありそうだな。

    • 3
    • 22/04/04 19:59:36

    >>262
    ぜひ母親の有り難みわかってほしい。
    うちは、全寮制とかじゃないから高校生が寝起き悪くて苦戦してます。
    何かで親の有り難み的な話をさりげなくしたら「親なんだからやってもらって当たり前なんだよ」みたくいわれた。
    そう言われちゃうとがっかり。
    親だから当たり前で色々してるけどさあ、、、。

    • 7
    • 22/04/04 19:30:35

    >>255
    この子の場合、どう考えても高校受験のほうが向いてない。下の方の言うように中受の時変に選ばないで滑り止め行ったほうが良かったタイプ。

    • 1
    • 262
    • シベリアンハスキー
    • 22/04/04 19:14:39

    全寮制で3年間勉強頑張ったら、いい子になるかもね。ジャガーさんバカにしてるけど、母親の有り難みが分かるといいね

    • 6
    • 22/04/04 19:02:35

    このままいけばろくな大人にならない感じしかしないんだけど?親もパワハラで問題なったのによくノコノコ出てこられるなと。
    高校で厳しく指導されて鍛えられたらいいけど。

    • 6
    • 260
    • ターキッシュアンゴラ
    • 22/04/04 19:01:15

    >>240
    一般

    • 0
    • 22/04/04 18:58:24

    甘やかされて、ワガママ息子で。たいし君が医師になったら、その病院行かないよ。

    • 0
    • 22/03/24 22:19:22

    >>257ヨハネコース?

    • 2
    • 22/03/24 18:13:08

    >>145千葉の暁星国際みたいだよ

    • 0
    • 22/03/22 23:36:14

    >>241
    私立の調査書が独自の物以外は都立と同じ調査書(内申書)を使うから3年の1学期と2学期の総評で3年2学期の評価と判定(内申点)、活動記録、担任の評価、出欠日数が記載されるだけだよ。

    知ってたらごめん。

    • 3
    • 22/03/22 21:06:49

    >>253
    中受向きじゃないから今があるんでしょ

    • 0
    • 254
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/22 21:04:06

    全寮制のデメリット
    ・最も自由を必要とする時期に自由が制限される
     全寮制学校はその自由を著しく制限します。
    上下関係のストレス
     全寮制学校の寮内の厳しい上下関係を、そのパワハラに近いものと感じる人はいるでしょう。

    大丈夫かね?

    • 3
    • 22/03/22 20:53:47

    >>250わかる
    だからうちは中受にしたもの
    この親子つくづく高校受験に向いていなかった
    中受むき
    滑り止めでも私立中に行っていけばよかったのに

    • 4
    • 252
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 20:42:10

    >>227
    塾や学校に聞く以前に中学校入った段階のから高校受験に中学校の成績行くだろうから位は考えたらわかる。
    それに中学校入った段階から高校受験も考えたら色々と自分で調べるべき。
    塾や学校を責めるんじゃなくて自分の調べ忘れと思いなさいよって感じ。

    • 3
    • 22/03/22 20:37:16

    私立さ、ネット出願するとき
    どの説明会に参加しましたか?みたいな項目があった。1月に受けるところ決めたなら、ちょっと思いつきーみたいなところあるよね。

    • 1
    • 22/03/22 20:16:16

    >>227
    中学受験組の私でさえ、高校受験の内申は
    長期間の成績が影響するって知ってるよ
    中3の二学期だけ真面目にやればやり過ごせるなら、みんな苦労しないよね

    • 9
    • 249
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 20:15:25

    >>248
    たぶん、この親を引くとは思う。
    塾に文句いおうとは普通思わない。

    • 1
    • 248
    • デボンレックス
    • 22/03/22 20:09:38

    >>247
    こういうクレーマーには言いかえさないほうがいい
    塾なんて一年経てば新顧客がくるんだし
    この親のコメントみて、あの塾やばいねーなんて思う人もいないし

    • 0
    • 247
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 20:06:43

    >>246
    だよね。
    塾も言い返せばよかったのに。
    二学期の成績以外を受験に使わないならそれまでのは何のためにあると思いますか?って。

    • 1
    • 22/03/22 20:04:39

    >>239
    えぇ....そんなもん自分で学校に確認してくださいって塾も言いたくなりそうだけど

    • 2
    • 245
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 20:01:51

    >>243
    親にも責任あるけど一番は中学生になったら本人が自覚して自分から勉強しなかったのが悪い。

    • 5
    • 22/03/22 19:58:46

    >>227 麹町中学校って、定期試験もない、担任もいない中学だから、三者面談もないのかもよ。

    • 2
    • 22/03/22 19:54:09

    >>241
    自分達の勉強不足を他人のせいにしてたらこの先も困るよね

    • 5
    • 242
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 19:46:20

    >>240
    とりあえず、細かいことはつっこむのやめなよ。
    無事に入れたんだしさ。

    • 0
    • 241
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/22 19:37:26

    >>239
    見た。
    文句言うことかなあ。
    だって二学期の成績だけが行くわけじゃないの分かりそうなのに。
    内申書には1年2年の成績も1年間のトータルでのるわけだから。
    三年のその時だけ頑張りゃあとはどうてもいいってわけないから。
    考えが甘いなあ。
    塾を責めるのでなく自分の子がその時その時に成績悪かったら自分の子にいわないと。
    中学校からは子供が自分が努力が足りないかやり方が甘かったから成績に反映出来てないわけだし。
    本人の責任。

    • 4
    • 22/03/22 16:29:04

    >>233暁星国際は1月末で入試終わっているけど
    縁故?

    • 1
    • 22/03/22 16:22:39

    塾に怒ったらしいけどどこまでの評定が内申に関係するのかなんて中学入学時から知ってて当然だよ。

    • 6
    • 22/03/22 15:17:42

    >>212
    日程被らなければ受けれない事は無いけど。
    難関校狙いの子で公立1校、国立1校、併願私立1校、私立オープン2校で受験5回位じゃない?

    • 0
    • 22/03/22 15:00:34

    >>219
    友達の子、どうしても附属がよくて早慶附属とMARCH附属と5校か6校受けてたよ。

    • 0
    • 236
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/22 14:48:27

    11月の三者面談で都立国際を諦めたのち、東京大学教育学部附属中等教育学校 後期課程受験しようとしたらしい。
    こちらも内申点1点足らずに足切り対象。
    でもさ、ここは中高一貫校だから、高校からの編入学は若干名で相当優秀じゃないと合格できないらしい。
    成績優秀者がいなければ編入学者ゼロの年もあるんだって。
    校風が合う学校だったかもしれないけど、最初から高望みしすぎじゃない?
    東大付属も受験できないとなって新たに学校探し始めたのは年明けだったらしい。
    学校説明会や見学会は5月ごろからあるだろうし、普通内申の変動を考え偏差値に幅を持たせて並行していくつか考えとくものだよね。1校選んでダメでまた学校探しから始めるって、要領悪すぎると思う。
    ちなみにJJ君の要望は「自由を求める、校則が緩いところに行きたい」だったそうです。

    • 5
    • 22/03/22 14:37:38

    >>212みんな知ってると思う

    • 3
    • 22/03/22 14:33:28

    よかったねぇ
    たいしくんにとって、学校生活が楽しくて明るくて、平穏に送れますように

    • 8
    • 22/03/22 14:29:59

    >>226
    ダディがGって言ってたよ、その後のYouTubeで全寮制だと

    • 0
    • 22/03/22 14:28:15

    大学行くんだ…

    • 0
    • 22/03/22 14:13:11

    >>226
    暁星国際のヨハネの森コースは試験日相談可じゃない?
    ただSNSは今みたいにできないか。
    自由の森は偏差値60ないし違うよね。
    桜丘は偏差値低い。
    私立は相談によっては特別試験日作るところもある。
    試験日では可能性は少ないけど、医学部を目指すなら埼玉県の秀明高校も偏差値的には60以上ってしてるサイトもあった。こっちもSNSはできなさそう。

    • 0
    • 230
    • アメリカンカール
    • 22/03/22 12:40:59

    またキンキンの金髪になってるわね。
    それでOKの高校に合格したの?
    偏差値60オーバーの?

    • 3
    • 229

    ぴよぴよ

    • 22/03/22 09:38:35

    >>227 そそ。親も本人も受け身過ぎる。学校も塾も説明したと思うし、受験要項とか自分達で確認しないのかね。情報は自分で取りにいかなきゃだよね。

    • 3
    • 22/03/22 09:32:21

    youtubeで父が中3の2学期の成績だけが内申に反映されると思っていた。だから2学期はすごく頑張ったのに、1学期の成績も2学期の内申に反映すると聞いて、さすがに怒ったみたいな事を言っていたけど、受験生の親でそんなことある?塾の先生もそれを知らなかったの?
    最低限調べておく事だよね。
    完全に自分達のリサーチ不足というか、学校の先生からだって三者面談のときとかに説明あったと思うんだが…
    だけど相当、個人塾に塾代支払っていたんだろうに塾も適当だな。

    • 10
    • 22/03/22 09:28:37

    試験日からして自由の森でも暁星国際でもないような気がする
    全寮制で今でも入れるところって三重県の桜丘じゃないかな

    • 0
    • 225
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/03/22 09:26:14

    よかったよかった

    • 1
    • 22/03/22 08:30:39


    出身者あまり賢い人いないね。

    • 0
    • 22/03/22 08:29:49

    >>220そうだよね
    あと、東京の事情は知らないけど、高校も各自で入試日の学力検査と内申点の比率を公表してるところもあるからそれを参考にしてもいいかも。
    入試日の学力検査と内申点の比率が10:0ならどんなに内申点が低くても当日筆記試験で頑張れば受かるし。
    あと、さらに細かく、学力検査だけで評価する人を全体の受験者の◯%、学力検査と内申点を半々で評価する人を全体の受験者の△%、内申点のほうの比率を高く評価する人を全体の受験者の□%、って決めてる高校もあるから、そこに入れたかどうかにもよるよね。

    • 0
    • 22/03/22 08:22:11

    >>212 1次試験で私立4校+公立1校って珍しくないし、「受けたければ、どうぞ」ってだけの話でしょ?

    • 2
    • 22/03/22 08:01:50

    >>212
    普通にみんな私立の入試日が違う日なら何校でも受けるのわかってるんじゃない?

    • 1
    • 220
    • ビションフリーゼ
    • 22/03/22 06:51:55

    塾の先生も、中学校の先生も合格できないことを「なんでだろう?」って言ってたらしいけど、公立なら試験の結果開示請求できるよね?
    やったらいい。
    私立は開示請求対応しているかどうかわからないけど、試験の点数が十分とれているかどうか。ボーダーだと内申点、面接点も評価の対象になるよね。
    あとはこの人が「木下大維志」だったということ。
    先生方はわかってても木下先生には言えなかったのかもしれない。

    • 11
51件~100件 (全 319件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ