学校から薬を勧められる「発達障害」の子どもたち

  • なんでも
    • 107
    • 富士山
      22/03/07 21:29:38

    >>100
    それだけ強い薬ってことだよね。
    やっぱりそれを医師でもない教師や周りの保護者がむやみに他人のこに対して薬のそういう作用も分からずに無責任に「のんで!」はいったらいけないと思う。
    私は子供は健常だし自分も健常で子供が他害の子の被害もわからないけど、一人の介護従事者として薬の怖さはわかる。
    ただ、他害で他人に迷惑かけるのは良くないからきちんと親が子供に対しては対策はしなきゃいけないのは確か。
    ただ、教師や保護者が「あんたんちの子に薬のませてなんとかしなさいよ」はちよっと。 医者じゃないからね。
    なんとかしてほしいは言わなきゃいけないから、親達で各自で先生方に意見をだし学校側から他害のこの保護者になんとか受診し対応を考えてと打診だよね。
    可能なら他害の子の保護者と他害の子と保健の先生で受診しよく治療について話し合ってもらうとか。

    • 2
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ