クリスマスのプレゼント交換でもめ事に・・

  • なんでも
  • トピ主
  • 22/02/28 18:10:53

去年オミクロンが出る前コロナが少し落ち着いてきてたので
小学5年の仲良し5人で うちでクリスマス会をしました
プレゼント交換は 1人500円以内ときめて
プレゼントに糸をくくり付けて 隠して糸を引く感じでしました
4人はちゃんと買ってきた文房具や アクセサリー 雑貨などでしたが
1人が ボロボロの使い古しのナイロンポーチのなかに ぼろぼろの余ったシールや
使い古しのピン止めを入れて持ってきてました
そのプレゼントを引いた子が(うちの子ではありません) ドン引きして無言になって涙ぐみ
文句は言わなかったものの 落ち込んだ様子で雰囲気が悪くなってしまいました
一部始終みてた私も どうフォローしていいかわからず見守っていたのですが
使い古しを持ってきた本人は 何も思ってないようで自分が引いたプレゼントが
かわいい手袋だったことに喜んでいました

その後 今頃になってそのボロボロを引いた子を筆頭にボロボロを持ってきた子を
仲間外れにしているみたいです
ボロボロ持参のママから連絡がありわかりました
あんなものもってくんな!! 最低!! など言って 仲間外れにしているようです
うちの子に聞きましたが うちの子は板挟みにあっているようで 両方とふつーに話してるようですが どうしていいかわからないと言っています
コロナで 放課後一緒に遊ぶのを控えていたのでなかなか気づきませんでした
この場合 みなさんならどうしますか?
ボロボロを引いたこのママとは あんまり親しくなく でもその子が先頭に立ってるようなので連絡した方がいいのか迷っています
先生に言うのが賢明でしょうか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/05 07:37:05

    >>293
    イジメを容認してるとは違うと思ったよ。
    この場合は仲間外れにされた側にも明確な原因があるっていうものだよね。
    何となく存在がイヤとか容姿がイヤとか、そういう類のイジメとは違う。
    理由があるなら仲間外れにしてもいいって養護するわけではないけど、ボロ引いた子も腹の虫がおさまらなかったんだろうし小学生ではなかなか当人同士話し合いで穏便に解決しましょう…とはいかないのも現実。
    怒りの表現がまだ幼いのは仕方ない。
    そういう複雑な部分を理解できるって言う人達が多かったんじゃない?
    「こんなの無視されて当然!」って言ってる人はいなかったと思う。
    親も介入して早期に解決できたし、ボロ子もボロ母も今回のことで気付きがあったと思う。
    ボロ引いた子も自分の間違いをきちんと認めて謝罪できたし、イジメというより仲違いレベルで解決できたから良かった。

    • 2
    • 22/03/04 21:48:55

    良かった良かった。めでたし。
    私はここ読んで、あんな酷いプレゼント渡されたら怒るのも仕方ないんだから自業自得みたいな意見が、親世代の人がここに多く書き込まれててショックだった。。。理由があれば、子供のイジメを容認してしまう親が今は多いのかな。

    • 3
    • 292
    • ボストンテリア
    • 22/03/04 10:12:00

    >>290
    ボロ引いた子もきちんと謝れて偉かったね。
    仲直りできて良かったよ。
    親も子も今回のことでいろいろ学べたと思う。

    • 5
    • 22/03/04 10:08:30

    とりあえずわだかまりはなくなっただろうけど、今後遊ぶことはなさそう
    そりゃ喋りかけられたら喋るだろうけども
    女ってそんなもん

    • 3
    • 22/03/04 09:58:17

    読んでくださりありがとうございます

    子供たちに進展がありました
    前の日ボロ子ちゃんからお手紙を受け取ったボロ引いた子ちゃん・・・
    昨日学校で 自分もお手紙を書きボロ子ちゃんに渡していたそうです
    そのお手紙を渡す際 うちの娘についてきてほしいと言ってきたらしく
    娘は後ろから見守っていたらしいです

    娘が言うには ボロ引いた子ちゃんはボロ子ちゃんに
    「謝ってくれてうれしかったよ。もやもやしてたけどスッとした。
     私も・・・嫌な態度とってごめんね」
    と言いながらお手紙を渡したそう

    それからはまだぎこちないけど 笑顔で5人で過ごしたっと言っていました

    よかった・・・・。
    とりあえず一安心です
    今回のことでは 私も色々学ぶことがありました
    これから もっと難しい年齢になり色々あると思いますが
    見守っていきます!

    皆様ありがとうございました

    これでわたしからのコメント(もう何もないことを願って)〆たいと思います

    皆さま良い一日をお過ごしください!!


    • 8
    • 289
    • マンチカンロングヘア
    • 22/03/03 13:48:58

    >>276
    お疲れさま。クリスマス会楽しかったねー。で終われたら良かったのにね。

    これをきっかけにボロ子ちゃんは人への贈り物の仕方について学んだし、ボロ引き子ちゃんはいじめっこの素質を開花させたことが明らかになったし、いろんな意味で勉強になったね。

    • 4
    • 22/03/03 13:19:23

    >>281

    後半部分、私もすごく同感!
    ボロ子ちゃんは、ちょっと人と感覚が違う変わった子ちゃんみたいだから、いずれ浮いてしまってただろうし、ボロ引いた子は、気が強くてイジメをするような子だって分かった。
    主の子もそれぞれの性格がなんとなく分かって勉強になったんじゃない?

    そして、それぞれのママ達も目か行き届かなかったとか言われてるけど、我が子が我が子が!みたいなモンペじゃなくて、相手の子供の気持ちを思いやってあげたり、いいママ達じゃんって思ったよ。

    5年生にもなったら、親の知らないところでトラブルいろいろあったもん。
    女の子のグループって難しいよね…

    • 3
    • 287
    • ボーダーコリー
    • 22/03/03 10:40:00

    >>276
    ボロ子とボロ子ママは出来る限りの誠意は見せたと思う。
    ボロ引いた子も親の前で恥ずかしさとまだあるやり場のない怒りとで、なかなか素直になれず突っぱねてしまう気持ちも何となくわかるよ。
    思春期の難しい時期だからね。
    あとはボロ引いた子のママに任せるしかない。
    きっと仲直りできるよ。

    • 7
    • 22/03/03 10:34:28

    >>285
    そういう性格を、一言で「幼い」って言うんだろうね…

    • 2
    • 285
    • デボンレックス
    • 22/03/03 10:31:11

    ボロ引いた子、いじめをしてしまっているけど私は悪くない、みたいな感じで折れるの嫌だったんだろうね。 
    その場で泣くって、ボロを引いて悔しい、でも向こうは謝ってきた、プレゼントも持って来てくれた、こっちもいいよって言いたいけど言えない、恥ずかしい、私は悪くない、みたいな何とも言えない感情で泣いたのかな。
    普通なら親子で謝りに来てプレゼント持って来たら、ありがとう、って受け取って、私もきつい事言ってごめんね、ぐらいは言うよ。
    素直に謝れない子、たまにいるよね。
    変に負けず嫌いな子。
    でも何も言わず、そのまま元に戻るのはちょっとな。
    親が本当にきちんと言い聞かせていたらいいね。

    • 4
    • 284
    • セントバーナード
    • 22/03/03 10:27:10

    プレゼント、という物が良いか悪いか、は単純な動機て分かりやすいからともかく。
    遊んでいる時の態度が気に入らない、あの言い方が気に入らないで、今回のボロ引いた子が、いつまたキレてトラブルになるのかと思うとヒヤヒヤする。主もその子を大人しい性格だと思っていたわけだから、子供の本性なんてヨソの大人は分からないものだよね。
    自分の子供を、いじめをしない子にするよう気をつけねば。

    • 1
    • 22/03/03 10:17:14

    皆さんのコメント アドバイスほんとに助かりました!
    自分一人で慌てて余計な事をしないで 冷静に考えるように努めましたが
    コメントを参考にさせていただいたりしたので ほんと感謝です!!
    ありがとうございました
    あとは 子供たちを信じて見守ります!

    • 3
    • 22/03/03 10:06:54

    >>279
    それな!ボロ引いた子とボロ送った子が仲悪くなったり喧嘩するなら仕方ないけど。全然関係ない子を味方につけて、集団で仲間外れして嫌いな子を孤立させイジメるって、なかなか怖いお嬢さんだと思う。それはダメだよねー。

    • 3
    • 22/03/03 10:03:27

    >>276
    おお!スレ主報告ありがとう。ずーっと気になってた。大人同士の対応はパーフェクトだと思うけど、ボロ引いた子が元からちょっと自己中のタイプで少しワガママなのかな…
    親子で謝りに来てくれたなら、そこでプイッ!ってあからさまにもうプレゼントなんて要らない!なんて、気の弱い子は出来ないよ(汗)。だって相手の親も自分の親も見てる前ででしょ?本心は複雑でも、そこは仲直りっぽくせざるを得ないのが普通の子だと思うよ。結構、頑固な子なんだろうな。

    主は子供の為のパーティーで、とんだ貧乏クジひいてお疲れ様。でもね、今回のことがなくても、ボロ子ちゃん親子は天然失礼なことして女子の中で浮くことは遅かれ早かれあったろうし、ボロ引いた子が気に入らない子に集団でイジメをけしかけたりは確実にあったと思うよ。今回がたまたまそのタイミングだっただけで、何かのきっかけで時間の問題だったんじゃないかな。

    • 5
    • 22/03/03 10:00:26

    >>276
    ちゃんと話し合い?謝罪ができてよかったね。
    主さんもお疲れ様。
    明日は我が身でプレゼント交換会は主催はしないでおこう。って主さんから学んだ。

    • 5
    • 279
    • アメリカンカール
    • 22/03/03 09:59:52

    >>276ボロ子親子もいかんけどボロ引いた子もやりすぎだよ。仲間作ってやるのはいじめだからそれは親がちゃんと言わないといかんわね。

    • 5
    • 278
    • コーニッシュレックス
    • 22/03/03 09:58:57

    もらった子は気の毒かもしれないけど、貰えるものを過剰に期待し、泣いたり無視したり女子すごいな。
    クリスマスプレゼントなんて親に買ってもらえよ、よそのお宅でパーティーまでさせてもらってるのに。
    強欲。

    • 4
    • 22/03/03 09:53:20

    >>276 そうやっていろいろ学んで行くんじゃないかな。
    いい経験になったと思うよ。お互い

    • 8
    • 22/03/03 09:48:52

    こんにちは
    後日談です

    ボロ子ママが色々迷惑かけてごめんね・・とお菓子をもって来てくれました
    そこで話してくれた話によると 
    ボロ子ママから ボロ引いた子ママへ謝罪の電話を入れ
    放課後ボロ子ちゃんを連れて お家へ訪問したそうです
    でも ボロ引いた子ちゃんが謝罪を拒否し 玄関まで出てきてくれなかったそうです
    ボロ引いた子ママが なんとか説得し玄関まで出てきたものの
    プイッとそっぽを向き 何を言っても無視・・・
    唯一発した言葉は 謝罪のプレゼントに対して
    「いらない」の一言
    そしてぽろぽろ泣き始めたそうです
    ボロ子ちゃんも泣き始めてしまい 泣きながら
    「嫌な思いさせてごめんね。できたらまた仲良くしてほしい」
    と一生懸命言ったそうです
    その後 ママ同志では 「すいません」「もういいですよ」
    の繰り返しで話が進まず
    とりあえず 長居もできないのでボロ子ママからボロ子引いたちゃんに
    「おばちゃんがちゃんとしてなかったからいけなかったんだと思う
    ほんとにごめんね。嫌な思いさせちゃったね・・親子で反省してるから
    できたら許してやってもらえないかな?」
    って言ったそうです。
    ボロ子引いた子ちゃんはそこで 何も言わず部屋に戻っていっちゃったらしく
    ボロ引いた子ママが よく言い聞かせますので・・・ということで
    終わったらしいです
    昨日の学校での様子を 娘に聞いたのですが よそよそしい感じはあったものの教室移動のときや休み時間 ボロ子ちゃんが寄ってきても まえのように
    「あっち行って!!」とか こそこそ逃げたりはしなくなっているそう。
    ボロ子ちゃんがお手紙を書いてきてたみたいで ボロ引いた子ちゃんに渡してたらしいです。
    そこでは お手紙を受け取ってたみたいなので少しは気持もおちついたのかな・・って思います

    ほんと難しいです。
    楽しい思い出に・・と思ってやったクリスマス会がこんなことになっちゃって
    私も心苦しいです
    とほほ・・・・です。

    • 6
    • 275
    • ニャッツ・アイ
    • 22/03/02 16:35:26

    もう30年近く前だけど友達の誕生日会に呼ばれた時、誕生日プレゼントってシステムを知らなくて手ぶらで行ったのを思い出した。
    小1だったからか虐めも無かったし運が良かったな。

    • 1
    • 274
    • ミックス(猫)
    • 22/03/02 16:30:52

    >>253親が変だと子供もこうなります。の典型的な例笑

    • 0
    • 22/03/02 16:27:51

    >>235
    わざわざ買いにいくのも微妙だけど、でも相手の子は納得しないだろうからコレでよかったと思うよ。
    何をあげるか確認しなかったぼろ子ママの落ち度だと思う。
    家にあるものって大抵は中古じゃん。
    どうしてもって言うなら買ってから+αで家にあるものをつけるよ。
    うちもクリスマスに義実家でプレゼント交換したんだけど、そうやって選んで、コレ引いた人はアタリだよ!なんて楽しそうにしてたよ。
    ぼろ子ちゃんはかわいそうだけど、予算があってのことだからね。

    • 2
    • 22/03/02 16:20:08

    私が小学校の時もあったなー
    最初から条件としてちゃんと買ったもの、手作りとかは無しって決めたのに
    一人の子が軍手でへんな人形作ったやつ持ってきてそれ当たった子がすごい怒って
    気まずくなった記憶がある
    みんな誰が持って来たのかわかったし・・・
    その後どうなったんだったか記憶にないけど多分みんなさりげなく離れてた気がする

    • 2
    • 271
    • ボストンテリア
    • 22/03/02 16:11:18

    >>253

    ボロ子親は、買ってあげようか?って言ったにも関わらず、本人が家にあるもので済ませるから買わなくていいって言ったわけだから、あなたの毒親とは状況が違うよ。

    子供が仲間はずれにされてることも心配して、主さんに相談してきたくらいだし、ましてやクリスマスパーティーに参加することを妬んでもいないよ。

    • 0
    • 22/03/02 08:46:11

    >>239
    こどもの気持ち的には「誕生日プレゼント貰って嬉しい」より、「今のこの惨めな気持ち」じゃない?だからいじめてるんだと思うし。
    少しでも早く解決するといいね。

    • 3
    • 22/03/02 08:35:40

    >>267
    ええ?自分の子供が、いじめ主犯になってたら、いじめてること怒らないタイプ?
    いじめられる理由があるなら、いじめOKな家庭?私はどっちも悪いと思ったけどなぁ。

    • 2
    • 22/03/02 08:28:23

    普通に考えて、プレゼントなのに家にあった見るからにボロいものでいいと思うのがおかしいもんね。
    親と子ども、どっちがそう思ったのかホントのところはわからないけどね。
    でもこういうことになるんだってことは学んだだろうね。自分はかわいい新品もらって嬉しかったんだろうし。
    ボロもらった子も元通り仲良く、は難しいかもしれないけど少し大人になれるといいね。

    • 6
    • 22/03/02 08:09:54

    自分の子が仲間はずれにされたから慌てて謝罪か…
    ボロ引いた子ちゃん可哀想に。そのときの惨めな気持ち忘れないよね。今まで通り仲良くして欲しいなんて虫が良すぎ

    • 6
    • 22/03/02 08:02:44

    これはセレクトになりそうな予感…

    • 4
    • 22/03/02 07:59:50

    >>263 子供の意見(あるものをあげたい!!っていう)を尊重したからじゃない?

    • 0
    • 22/03/02 07:55:45

    >>101
    私もそう思う!
    その場で言わなかったとしても
    後々絶対分かるよね。
    場所を提供したのは主さんだけど
    主さんの監督不足みたいな言い方は
    おかしい。

    • 8
    • 22/03/02 01:04:40

    >>235
    そこで500円の雑貨用意出来るなら何で最初から用意しないんだろ

    • 3
    • 22/03/01 23:39:18

    女子なんかは、バレンタインの友チョコ交換とかもあるでしょう?
    まぁコロナは別として。お誕生日のプレゼント交換するとか、女子はそういうの好きだよね。親同士が取り決めできるのは小学生までだろうし、プレゼント
    が気に入らない、たいしたものがない、ボロボロ?だったりしたことからの
    イジメとか、親も注意した方が良いだろうな。
    なかなか良いスレでした。

    • 1
    • 22/03/01 21:46:40

    謝罪に伺う時に持ってくの500円の物でいいと思うけどな。謝罪は言葉で改めてプレゼントを渡すで充分。もしそれより高い物を持って来られたら自分ががめつい人間にみられてる感じでちょっと嫌だ。

    • 7
    • 22/03/01 21:34:20

    主さんは仲良しの子供同士で楽しい思い出をとクリパの主催者側になったんだろうけど、ボロ子ママとボロを当てた子ママとは連絡先交換をしてない仲だったりと、親同士での意思疎通が出来てない状態でお金の掛かる集まりをするのは良くなかったかもね。クリパだと放課後のおやつレベルじゃなくてちゃんとした飲食もありでしょう?
    プレゼント交換も、子供が自分のお小遣いで購入するのか、親がお金を出すのかとかも各家庭で違ってくる年齢だよね。みんなが皆合わせろって事じゃないけど、価値観の違いでトラブルになり得るから交流の無い親子が混じっての、出費ありのプライベートな集まりは慎重になったほうが良いかもね。

    • 4
    • 22/03/01 16:29:20

    謝罪含めたプレゼント代500円に笑った

    • 8
    • 22/03/01 15:15:00

    >>253
    もう解決してるのに、そこ?

    • 1
    • 22/03/01 15:14:52

    >>255
    チョロスケって、なんか昭和の藤子不二雄アニメに出てきそうな古いネーミング!

    • 3
    • 22/03/01 14:31:03

    なんか、ぼろ子ママもぼろ貰いママもママスタ見てそう 身バレしそう

    • 0
    • 255
    • デボンレックス
    • 22/03/01 14:28:18

    >>254
    単純だなぁ
    チョロスケとかあだ名付けられるよ

    • 1
    • 22/03/01 14:02:06

    >>235
    この件の対応だったり、ママスタでも最後まで報告してくれるところなんて、主の誠実さがよくわかる。リアルだったら友達になりたいタイプです。

    • 14
    • 253
    • ミックス(犬)
    • 22/03/01 13:58:13

    ボロ子親が一番難ありだと思う。私の親もそうだけど、ちょっと独断変わり者の毒親ってこういうクリパの時とか、プレゼント用意してくれない事あるよ。なんか性格がひねくれててね。
     わたしも家の中のもの探して渡した記憶ある。私は学校で必要なものも、絶対どの家庭にでもあるもの(スポンジとか〕すら用意してもらえなかった。
    うちにはそんなもの無いっす言われた。変に捻くれてた親で、グリパとか妬んでたんだと思う。自分の家でできないし、どう開いたら良いかとか分からなくてね。
    話せるボロ親なら、「なんか新しく500円で買って、ボロつかまされた子に渡すべきだよ!」と言う。それでも渋るボロ親なら、、毒決定。距離を置く。

    • 4
    • 22/03/01 13:10:26

    >>246
    無神経なタイプなんでしょう、無神経タイプは指摘されても逆ギレする人が多いから謝るだけまだマシよ

    • 2
    • 22/03/01 13:09:13

    >>250
    主の役目は終わったけど、まだ、いじめられなくなったわけじゃないし。まだまだ分からん。なんかプレゼント交換がトラウマになりそうなトピだったなw

    • 5
    • 22/03/01 13:06:14

    >>235
    ママスタには珍しい全員まともな終わり方だ
    よかったね

    • 12
    • 249

    ぴよぴよ

    • 22/03/01 12:57:15

    >>246
    それを言ったら、なんでいじめられてるのに謝らないといけないの?ってなるよ。学校に報告したら、理由はなんであれ学校内でいじめをしている側が悪い子になる。
    もうどっちもどっち状態。プレゼントあげて、いじめたことは謝るの双方が出来ればいいんだけど。

    • 5
    • 22/03/01 12:55:29

    ボロあげた方は結局500円のもんしか渡すつもりないんだね。私なら自分ちの子が原因でこんなになってるんだからもうちょっとお金かけるけど

    • 9
    • 22/03/01 12:54:11

    謝りに行くってのはちょっとうーんて感じ。いじめられて、ボロあげたのがおかしかったって気づくなんて遅すぎる。可愛い手袋もらってきた時点で、普通自分らがおかしいって気づくよね。で、次の日とかに持って行くよね。いじめられたから謝るってなんか変だわ。それしか方法ないんだろうけど。ボロあげた親子これからも他でなんかするかもしれないね。

    • 7
    • 22/03/01 12:47:59

    >>239
    ボロ引いた子は、絶賛いじめ中だから。
    とりあえず、いじめ辞めさせないと。

    • 4
1件~50件 (全 294件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ