私達夫婦に奨学金の返済がキツいと言ってくる義妹

  • なんでも
  • 磐越東線
  • 22/02/07 12:23:45

義妹は大学に入るときに奨学金を利用することを条件に大学に行っています。しかも在学中1年間カナダに留学もしていて、それも別の奨学金です。
奨学金を借りて返済して行くとは どういうことか それを返済していく覚悟はあるのか?など高校生の時に散々義両親と義妹で話し合ったのですが、義妹は覚悟はしていると言いました。

義妹は大学を卒業して2年経ち、奨学金の返済がキツいと義両親や私達に言ってくるようになりました。
当時 人気の私立の国際系の学部を卒業したのですが、そこそこ有名企業に入りましたがTOEICなどの資格しかないので思ったよりも収入が良くないようです。
制服も無いので、服飾費にお金もかかると。
なんとか返済を助けて欲しいと義妹から言われ、さらに義妹に甘い義母が助けてあげて欲しいと言ってきます。旦那は突っぱねていますが、旦那がいない時を見計らって訪問してきたり連絡があり、大変困っています。
旦那と私は奨学金を受けてはいないのですが、奨学金の返済って そんなに大変なの?
ママスタでは3年で返済したとか見るので簡単なことなのだと思っていたのですが。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/02/07 19:19:17

    息を吐く様に嘘をつくトピ
    もう飽きたんだけど

    • 1
    • 22/02/07 19:15:13

    本当の話し?だとしたら変な話しだね。
    義妹の奨学金返済、兄である主の夫が返済する必要全くないでしょう。
    悩む話か?自分達夫婦は我が子の教育資金を貯めなければならないでしょう。
    払いません!!で終了だわ。

    • 3
    • 22/02/07 16:43:48

    返す気がないから借金が減らないし、服飾費がかかるとか言えちゃうのよね。
    400万の借金って相当だね。結婚もできないし、義実家のお荷物だねぇ。

    • 3
    • 22/02/07 16:41:57

    義両親すごいね。本当はこの件で1番お金を払うべき立場なのに、義妹には「お兄ちゃん達に払ってもらえるようにお母さんからも頼んであげるわね!」と唯一の理解者みたいに寄り添い、主はまんまと義両親ではなく義妹の方に敵意を向けてる感じ。

    • 0
    • 177
    • のと鉄道七尾線
    • 22/02/07 16:40:38

    義両親と義妹、夫婦立ち会いの元話し合い
    その時に資料として
    大学でかかった費用を兄妹別に算出
    奨学金返済計画
    現在の妹の収支状況を開示

    以上を見て夫が払うと言うならポケットマネーで、嫌なら援助の一切の拒否を明言
    でいいんじゃないの?

    その状況で何もしない夫もどうかと思うが

    • 1
    • 22/02/07 16:37:17

    >>146

    • 1
    • 175
    • 東武スカイツリーライン
    • 22/02/07 16:35:24

    なら義母が助けてやればいいよ。何故他人の主に言うのか謎よ。知らんがなで通せばいい。病気で失業したから一時的に貸して欲しいとかじゃなくて、おしゃれして楽しく生活したいから奨学金代わりによろしくってヤバい人だよ。服買うより借金返せとしか思わない。旦那さんが突っぱねられる人で良かったね。訪問は居留守、連絡はスルーでいいよ。

    • 3
    • 22/02/07 16:26:47

    義母って本当に義妹に甘いの?本当に義妹に甘いんだったら奨学金返すの手伝ってやるよね。せめて半額くらいはさ。義両親ってそんなに貧乏なの?

    • 2
    • 22/02/07 16:24:01

    てか、主のみ全部読んでもらえる前提で大事な情報小出しにするのやめてくれるかな。トピ文はなんか義妹を叩かせようとする余計な情報が多くて、義両親が義妹に渡してたお金のこととか大事なことが書ききれてないよね。
    お金を無心されて腹立ったのはわかるけど、主もちょっと義妹さんに熱くなりすぎな気はする。払いません、以上!で済ませよう。

    • 0
    • 22/02/07 16:21:39

    >>169
    留学のときの奨学金だけでです。
    +大学費用

    • 0
    • 22/02/07 16:19:39

    主は今どちらかというと義両親より義妹のほうに敵意がいってるみたいだけど、今後付き合っていくうえで本当に厄介なのは義妹より義両親のほうだと思う。気をつけて。

    • 4
    • 22/02/07 16:16:10

    >>168
    主旦那にたかるべきとは私も思ってないよ。義両親が義妹に乗っかったというより、そもそも義両親に払う意思がないことが明白だからそういう流れになったんだろうね。他所様の親にあまりこういうこと言いたくないけど、貧乏って本当に色んな意味ですさむね。

    • 2
    • 22/02/07 16:13:11

    >>126
    400万ないの?
    じゃあ月の支払い1万ちょっとじゃん(笑)
    どうして払えないのさ
    それなりの会社ならボーナスだってそれなりにあるじゃん

    • 1
    • 22/02/07 16:11:51

    >>162
    大学費用くらい親が出せは同意。でも嫌々だとしても借りた奨学金の返済を主旦那に頼るのはおかしくない?義母までそれに乗っかっちゃってちょっと信じられない。

    • 6
    • 167
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 22/02/07 16:11:41

    まあ貧乏な家に生まれると気の毒だよね。

    ママスタは奨学金を子が返すのは当たり前って考えの人が多いけど、私としては、子ども全員私立にいっても大丈夫な余裕がないんならせめて一人っ子にしとけよと思ってしまう。貧乏なのに無理して2人3人と生むからこうして支払うべきものも支払いきれなくなるんだよ。バカみたい。

    • 2
    • 22/02/07 16:08:34

    >>162
    義妹は指定校推薦で決めました。
    その大学の学部を取りたいために義妹は3年間頑張っていたそうです。
    義親は国公立でお願いしたいと言っていたようですが。
    その推薦を取るときに義親が奨学金の話をしています。

    • 0
    • 22/02/07 16:04:39

    なめた義妹だね。
    もちろん払わないし無視でいい。

    • 4
    • 22/02/07 16:04:01

    義両親が援助する分にはいいんじゃないの?
    義両親が働いて貯めたお金なんだし…
    主の旦那さんは援助する必要なし。
    うちの義両親も、義弟の家の改築や事業に億近く援助している。
    私達夫婦は、親のお金は自分達の好きなように使えば良いという考え。
    こちらまで及ぶのはゴメンだけど。

    • 4
    • 22/02/07 16:01:30

    払わなくていいよ
    いい大人だよね
    倹約してる友達見習いなよ

    • 2
    • 22/02/07 15:58:06

    国公立に受かってたのにその私立が良くて選んだんなら仕方ないのかも知れないけど、そこしか受からなかったんならちょっと可哀想。普通は私立でも親が払うものだよね。

    • 0
    • 22/02/07 15:55:26

    娘、留学までしたわりには、
    甘ったれで頼りないね
    意思も弱そうだし信用ならない人

    • 3
    • 22/02/07 15:51:42

    >>146
    ちょっと!笑わせないでよ!www

    • 0
    • 159
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 22/02/07 15:47:44

    >>158主コメくらいは読もうよ。

    • 4
    • 158
    • 鹿児島市電谷山線
    • 22/02/07 15:38:44

    え。旦那さんだけ奨学金ないの??と思ったら、一応同額は義妹さんにも渡してたのね。そういう大事なことはトピ文に書いといてよ

    • 0
    • 157
    • 平成筑豊鉄道田川線
    • 22/02/07 15:34:58

    >>152義親は旦那も義妹にも同じだけは払ってるんでしょ。
    旦那は安い大学だっただけ。

    義妹の奨学金が高いのは本人のせいだよ。
    私は払う義理は無いと思う。

    • 2
    • 22/02/07 15:33:18

    >>148
    >>42ちゃんと読もう

    • 3
    • 155
    • 広島電鉄江波線
    • 22/02/07 15:32:29

    長々とトピ文書いてるわりに何を解決したい訳でもなさそうよね。バカバカしい。

    • 1
    • 22/02/07 15:32:06

    奨学金は制度が昔と違って誰でも借りやすくなったから、返せない人も増えて社会問題になっているらしいね。数百万とか借りれば月に3万程度返しても15年近く、いやもっとかな。厳しいと思う。

    • 1
    • 22/02/07 15:32:05

    >>152
    旦那の学費と同じだけは妹のも親が払ってるらしいよ

    • 3
    • 152
    • 西鉄天神大牟田線
    • 22/02/07 15:30:51

    旦那ははらってもらったんだ。
    じゃ少しは援助してあげてもいいかもね。

    なに釣り?

    • 1
    • 22/02/07 15:25:43

    >>148
    あら、あなたの釣り?
    それとも文字読めない?
    もしくは主の失礼な発言とか共感しちゃうタイプ?

    • 4
    • 150
    • 三岐鉄道北勢線
    • 22/02/07 15:24:38

    >>148ちゃんとコメント読んでる?
    旦那さんの学費と同等分出してるって書いてあるよ。

    • 6
    • 149
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/07 15:23:30

    >>133
    高校から奨学金貰う子もいるからねー

    • 2
    • 148
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/02/07 15:22:21

    本来なら主夫婦が返済を手伝う義務はないけど、旦那さんの学費だけ払って義妹さんの分は本人に払わせるって、義両親酷いね。義妹さん可哀想。主夫婦じゃなく義両親が払う若しくは返済を一部助けるのが筋だと思うけど、多分そんな事はしてくれない親なんだろうな。

    • 0
    • 147
    • 名古屋市営地下鉄東山線
    • 22/02/07 15:20:49

    >>145
    旦那さんは学費が安い大学だったのかもね。

    • 2
    • 22/02/07 15:16:26

    服飾費にお金かかるって…そんなの新品じゃ無くても良いんじゃないーって歌いながらメリカリのアプリ落としてあげれば?

    • 8
    • 22/02/07 15:13:13


    旦那と私は奨学金を受けてはいないのですが、奨学金の返済って そんなに大変なの?って、義妹は大変なんじゃない?

    • 1
    • 144
    • 広島電鉄横川線
    • 22/02/07 15:11:03

    あ、なにこれ釣りだったの?

    119と133のコメントおかしいね。
    真面目に答えて損したわー。

    • 3
    • 22/02/07 15:10:21

    旦那がつっぱねてるならそれでいいじゃん
    無視よ無視

    • 3
    • 22/02/07 15:09:37

    >>133
    家が地方とかなら自宅外通学で奨学金も多く借りられるんだよ。
    学費もだけど、生活費も必要になるから。
    無知だったのかもしれないけど、ちょっと失礼だと思うよ。

    • 3
    • 22/02/07 15:06:43

    >>133
    あんた失礼だね。

    • 4
    • 22/02/07 15:06:32

    >>119 だったら主が返してあげれば良いやん。私はそんな義妹なんて放置するけどね。

    • 3
    • 22/02/07 15:05:16

    >>133
    なんだろ?
    主、考え方おかしい。

    • 5
    • 22/02/07 15:04:30

    うちも共働きで義両親からATM替わりにされている。義姉が離婚したからマンションの保証人になってくれ、甥が大学受かったから入学金払ってくれ、義妹が結婚するからお祝い包んでくれ。自分達は年金暮らしで何にも出来ないって。
    義妹さんが大企業にお勤めなら今はリモートで旅行も食事も被服代もかからないはず。お金は貯め時だけどね。

    • 2
    • 22/02/07 15:00:18

    義母頭おかしいね
    うちの義母もだけど、普段は私に連絡するのにお金の援助になると旦那に電話する
    うちより良いもの食べてるのに、支払いの事になるとキツイとか旦那に言うんだよね
    旦那優しいのかお金渡してる腹立つ

    • 1
    • 22/02/07 14:56:56

    無い袖は触れないんだから、放置でよろし。

    • 3
    • 22/02/07 14:50:26

    義母あたまおかしいやろ。何がなんでも自分で返させる、親として援助するならまだしも世帯もつ兄貴に言うとか正気?絶対払ったらだめだよ。

    • 10
    • 22/02/07 14:50:24

    >>119
    主は何目線なの?
    いい加減釣り感半端ないんですけど。

    • 5
    • 22/02/07 14:49:42

    >>129
    幼稚園教諭になるために500万円の奨学金にびっくりです。
    老舗のお嬢さま大学出身ですか?

    • 0
    • 22/02/07 14:49:40

    >>100
    子供を産んだ以上、最低大学までやるのは親の責任だと思っていた。
    だから責任上、親が返すのが当たり前と思ってた。

    • 1
1件~50件 (全 181件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ