最悪、スポ少入りたいって言い出した

  • なんでも
  • 埼玉新都市交通伊奈線
  • 22/01/13 10:37:54

クラスの友達に誘われてその気になってる我が子
プロでもない素人に指導してもらうとか謎だし
毎週土日に朝から一日中練習や試合
お茶当番とか配車当番とか意味不明
入れたい要素ゼロなんだけど
子どもがやりたがってるなら親として頑張るべき?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 208件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/13 17:21:27

    >>167
    わかる!まさにそれ!

    • 0
    • 22/01/13 16:54:28

    >>177
    とりあえずはないよ。簡単にやめられないからね

    • 0
    • 178
    • とさでん交通伊野線
    • 22/01/13 16:43:25

    私は入れてしまった。今は大学生だけど。
    車移動はコーチがしてくれて良かったけどお茶当番試合観戦、飲み会、新年の餅つき、マラソン大会、運動会、夏の合宿、卒団の準備、人間関係。
    私は高校大学受験より頑張った。
    おすすめは絶対しないけど、子どもが望むなら覚悟がいる。

    • 1
    • 177
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/01/13 16:41:33

    子供がやりたいなら頑張るよ!
    とりあえずやらせてみる

    • 1
    • 176
    • 伊予鉄道高浜線
    • 22/01/13 16:29:48

    私ならとりあえず全力で止める方向に持っていく。
    一時的にやりたーいってなってるだけかもしれないし。話を聞く。
    今どき少年野球はちょっとね。私には向いてない。

    • 5
    • 22/01/13 16:28:33

    土日遊びに行けなくなるよーってやめるように導く

    • 2
    • 22/01/13 16:26:13

    子どものやりたいことさせてあげようよ、とか言われるかもしれないけど
    親が肉体的精神的苦痛を我慢してまでさせなくてもいいと思う
    それに代わるような何か別のことをさがす
    毎週土日つぶれてお茶・配車当番あるなんて私なら無理すぎる

    • 17
    • 173
    • Osaka Metro谷町線
    • 22/01/13 16:24:39

    カルト宗教に子供が入りたがってたら親として止めるでしょ。
    それと同じ。

    • 7
    • 22/01/13 16:18:41

    コロナ前だけどさ、少年野球?の打ち上げをうちのお店でいくつか受けたのね。まあ仕事だからそれは良いんだけどさ、監督、コーチ、レギュラーの親が脳筋率高めなんだね。やっぱり。
    子供の方が余程大人だったわ。
    未だに精神論を言ってるおじいちゃん監督とかさ、良いんだけどさ。
    で、子供達帰った後に野球経験者の親があーだこーだって議論するの。監督は能力無いけどさ、隠居してるから時間だけはあるんだよなー、とかさ。全然教えられないのにあの監督、時間だけはあるからなー、みんな時間無いんだよねー、とかさ。横で聞いてて、いやいや君らが幾らかずつ出し合って外部監督を招聘したら良いじゃん、と思ったり。ボランティアで教えたいっておっさんに薄謝ですけどって渡したらおしまいやんって思ったり。結局、今の監督は嫌だけどどうするかはまた今度、ってこの結論出すのに数時間とか。
    まあ子供にはプラスだろうけど親にはプラスとは思えないな。ああいうのって。派閥とかありそうだし。

    • 5
    • 22/01/13 16:16:39

    「子どもが入りたがってるのに、入れてあげなきゃ可哀想だよぉぉぉ~」

    って、非難めいたことを言ってたボスママがいたけど、
    家庭それぞれの事情もあるんだから、放っておけよと思うよね。

    正直、こういう他人にまで過干渉な親に育てられることの方が可哀想…笑


    親の判断で習い事を取捨選択するのは当たり前のことなので、正しい判断を。

    • 12
    • 170
    • 広島電鉄皆実線
    • 22/01/13 16:15:18

    ほんと素人のおっさんが教えるだけなのに、何であんなに大変な思いをしなきゃいけないのかと思うわ。バカみたい。
    親が一切関わらなくていいならやってもいいけど、当番とか役員とかあるならお断り。

    • 11
    • 22/01/13 16:09:58

    やめた方がいいと思います。切実に

    • 4
    • 22/01/13 16:08:10

    うちサッカーか野球が自転車で行ける距離でしてほしかったけど、自信がなくて入らなかった。
    足は速かったからちょっと遠いけど陸上に入ったよー。

    • 0
    • 22/01/13 16:00:32

    うちは上の子が2年間在籍してたけど、苦痛の憂鬱でしかなかった。
    夫婦仲は悪くなるし、下の子には寂しい思いさせる2年間だった。

    真ん中がこの春1年生になるけど、既に目を付けられていて…
    でも絶対入れない!
    あんな思い、もう2度としたくない。

    • 8
    • 166
    • 関東鉄道常総線
    • 22/01/13 15:57:32

    お茶当番とか配車当番って今はないよ。うちの地域は。近くなら自転車。

    • 0
    • 22/01/13 15:49:57

    >>147
    先程レスの121です。私はこの自家用車の乗合当番、どうしても受け入れられなかった。うちが誘われていたスポ少は遠征先によっては早朝、もしくは深夜から車を出し、夜遅くに帰ることもあるスポ少。大事なお子様たちの命を預かるには荷が重すぎた。お金払って小型バスとか電車使えないか聞いたら、バスは地方、またはl全国大会のみと言われて考えこんでしまったことを思い出した。こういう事を気にしない、体力、気力がある人ならいけるのだろうが、無理だった。

    • 3
    • 22/01/13 15:48:38

    子供の気持ち親が答えてあげなきゃどうするの!やらせてあげようよ!すごく楽しいよ!

    って入って言われて後悔してる。ここでもそんなタイプの人沢山いるけど、入りたい親子はほっといても入るんだからもう勧誘はやめて…。

    • 15
    • 22/01/13 15:41:08

    スポ少は親が経験者や奉仕に苦じゃない人ならいいと思うけど
    そうでなければやめた方がいいって絶対に思う
    卒団まで5年間在籍したけど苦痛でしかなかった
    子供のために頑張ったけど子供も苦しいときあったと思う

    • 8
    • 22/01/13 15:39:47

    うちも言い出した。スポ少入ってる子によく誘われるみたいで断っても誘われるし楽しそうだからお願いって。今はスポ少入ってる子少ないみたいで人数が足りないから相手も必死に誘ってくる。嫌だけど親としてさせるべきか揺れてる。

    • 2
    • 22/01/13 15:38:56

    私もすごく嫌だったけど子どもがしたいというから入ったよ。
    何回も体験行って行くたびに本人は益々入る気満々。
    最後は私の決断待ちというとこで折れました。
    物理的に無理なことではない限りなるべくしたいことはさせてあげたくて。

    • 1
    • 160
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 22/01/13 15:38:38

    うちも一時期、入りたがったな。近所の子が熱心にやってて誘われたみたい。
    でも我が家からスポ少の集合場所が見えるから休日の朝、ゆっくり寝てる我が子をあえて起こして「こんな朝早くから皆,集まってるよ。それでも入りたい?」って聞いたら諦めた。
    金曜日夕方、土日にあるらしく、親の出番もいっぱいだし、絶対に無理だと思ったもん。
    勧誘する時はいいことしか言わないけど、入ったら最後だわ。
    下の子だってそのうち危ないから連れてくるなとか言われるだろうし、皆、仕事しながら当番やってます!だから免除なし!とか言われそう。

    • 7
    • 159
    • ごめん・なはり線
    • 22/01/13 15:36:20

    私は子供の意見尊重してやらせたよ。
    自分が嫌だからやらせないのはかわいそう。
    とりあえず見学や体験だけでも行ってみたら?

    • 2
    • 22/01/13 15:33:37

    >>140
    私、息子の友達に体験行ってみない?って言って無理やり連れてった。ら、今じゃサッカー命みたいな子供になってしまった。
    ものすごく楽しい。試合が楽しみで仕方ないのにコロナが邪魔する怒

    • 2
    • 22/01/13 15:33:31

    >>147
    大変そうだねー
    私には難しいわー!って断れば?
    無理して入ったとこでグダグダなるんだしやめとけやめとけ

    • 4
    • 22/01/13 15:33:22

    >>147
    勧誘したくて必死なんだろうね。ワゴン車ってだけで毎回車出すの強制とか辛いわ。
    頑張れないって思うなら断る勇気をもって!
    一度入っちゃうと、退団させるのはすごーーーく大変らしいから。

    • 7
    • 22/01/13 15:33:21

    本当に大変よ。親の人間関係が、、
    入ったら抜けれないよ、、

    • 7
    • 22/01/13 15:30:59

    >>147
    配車絶対なんて決まりあるわけない。

    • 0
    • 153
    • 名古屋ガイドウェイバスガイドウェイバス志段味線
    • 22/01/13 15:29:05

    ガンバレ

    • 1
    • 152
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/01/13 15:28:29

    息子2人ともサッカーやってた。
    しかもダンナはコーチで子どもたち卒業した今でも続けてる。
    昔はお茶当番とかあったけど今はコロナで飲み物は各自持参。当番とかもほとんどなくて自分たちの頃に比べると楽だなーって印象。
    子どもたちと同じ学年はうちみたいにお父さんがコーチってところが多くて家族ぐるみの付き合いだった。
    もちろんみんないい人で人数も少なかったから上手くやれてて楽しかったけどボスママや派閥があると面倒かもね。

    • 1
    • 22/01/13 15:28:25

    スポ少は絶対やめた方がいいよ。
    本当にそのスポーツがしたいんだったら、クラブチームでもいいわけだし。
    やりたいと言ってる事をやらせてあげるのは大事だけど、どこでやるか位は親の意見を取り入れてもいいと思う。
    色々見学したり体験したら、簡単にスポ少よりクラブチームに傾くと思うな。

    • 5
    • 150
    • 水島臨海鉄道水島本線
    • 22/01/13 15:28:21

    >>147
    逃げてーーー
    それはダメな少年団だw

    • 6
    • 149

    ぴよぴよ

    • 22/01/13 15:26:17

    >>147
    入ったら後悔するやつ
    断りなさい

    • 9
    • 147
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 22/01/13 15:23:50

    みんなのコメント読んでやっぱり私の気持ち的に無理だわ〜ってなってたんだけど

    誘ってくれた子のママから練習試合の頻度とかお茶当番とか配車当番の事とか詳しくLINE来て
    うちは大型車だから遠征の時は絶対車出さないとダメみたい
    下の子小さいけどみんな連れてきてるから気にしないで大丈夫!とかお仕事の時はうちが送迎するよとか言われてもう逃げられない感じだわ
    どーすんのよこれ。



    • 0
    • 22/01/13 15:21:21

    うちもそれが面倒くさくてサッカーはスクールに入れてる。親の出番は送迎だけだから楽!
    うちも最近スポ少がいいって言うけど親の出番があるやつとか親同士交流があるのは面倒臭い。とりあえずママ友にどんな感じか聞いてみるけど。

    • 5
    • 22/01/13 15:17:24

    親も子供もトライしてみたらどう?
    他者の経験話やアドバイスを聞くのもいいかもだけど、主とお子さんの性格や生活環境、そのスポ少自体がどんな感じなのか分からないじゃん。
    子供がスポ少やりたいって言っても、親がやらせないって、我が家じゃ有り得ないかなぁ。
    親がコミュ障や人間付き合いが苦手だと子供にも大きく影響するってこういうことなんだなぁと、トピ文と一部のコメント読んでつくづく思った。

    • 1
    • 22/01/13 15:17:05

    リーフラスとかのスポーツ教室いいよ。親は何もしなくて良いからめっちゃ楽だし、コーチも教えるのが上手で理不尽に怒鳴ったりとかしないし。ただ月謝と合宿代が高い。

    • 1
    • 22/01/13 15:12:04

    スポ少もピンキリだよー。
    当番もなく、経歴のあるコーチがいて、保護者トラブルもないようなチームもあるし、真逆もあるw
    入ってみなきゃわからんし、スポ少ガチャだよね。

    • 3
    • 22/01/13 15:11:00

    >>140
    本当にやらせたい親は本人の意思云々の前にもう小さいうちに入れてるよ

    • 2
    • 141
    • 名古屋市営地下鉄鶴舞線
    • 22/01/13 15:05:38

    スポ少は団体によってだいぶ違うよ。
    きちんと見極めたほうがいい。
    派閥とか保護者側の序列があるとこは避けたほうがいいと思う。

    うちの上の子のサッカーは近所の中高が強豪で、そこの学生さんが合同練習とか交流試合してくれたり、高校卒業生が練習見てくれたりしていて、いい意味で盛り上がってるし、その中高に行きたいって子も多い。
    月謝以外の団体への負担もほぼ無くてお茶出しとかも無い。
    月謝以外にかかるのは、たまにある練習試合の時の子どもの交通費や昼食が実費とか納得いくものだし、意味不明な特別徴収とかもないよ。

    逆に下の子のバスケは女の子だからかもだけど序列や派閥バシバシで、保護者も一緒になってあの子がどうしたこの子はあれだってやってて、本当に練習して上手くなりたいって気持ちはあるのかな?ってなるよ。
    まぁ娘自体は楽しそうだから別にいいんだけど、怪我よりも変なトラブルに巻き込まれないか心配。
    保護者との付き合いもちょっと疲れるし、出来ればクラブチームとかに移ってくれないかなーって思ってる。

    • 0
    • 140
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 22/01/13 15:03:33

    いいなー

    うちの子全然その気になってくれない。土日つぶれたら、遊ぶ時間ないって。やれば楽しいのにねー。他の学年の子達とも顔見知りになれるのに。無理やりやらせるもんじゃないからやらいままだよ。

    • 1
    • 22/01/13 15:01:55

    うちは入れなかった

    うちの生活サイクルが破綻するか
    チームに迷惑かけるかのどっちかになるだろうなと

    • 2
    • 22/01/13 14:59:43

    >>131
    そんなチームじゃなくて良かった。
    そんなチームだと入団前にわかっていたら絶対入らない。ほかのチームかクラブチームにする。

    • 0
    • 22/01/13 14:57:06

    うちは入団して親子共々楽しかったけどね。
    こればかりは向き不向きもあるし、チームカラーもあるから何とも。

    家族でよく話し合ってね。

    • 1
    • 22/01/13 14:56:47

    スポ少ってチームによって全然違うから頑張れともやめときなとも言えないわ。
    保護者の出番が多いから保護者の雰囲気によっても意見が違うし。
    クラブチームだって保護者の出番こそスポ少より少ないけど、親の協力は必須よ?
    むしろクラブチームは上を目指して入ってるもいるし、何となく入ると温度差に驚く場合もある。

    うちは両方経験したけどクラブチームの方が精神的にキツかった。
    どっちにしろチームによるよ。イメージや人からの話じゃなく、体験とかでチームの雰囲気を見るのが一番だと思う。

    • 1
    • 135
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • 22/01/13 14:55:57

    子供がやりたい事はすべてさせてあげた方がいいなんて思わない。
    スポ少なんて特にね、お手伝いも他人の送迎もやれるなら入ればいい、それが無理なら入らない方がいい。

    • 7
    • 22/01/13 14:55:37

    うちの地域はサッカーなんかは上手い子はみんなスクールかクラブチームとスポ小を掛け持ちして結局スポ小を辞めていく。
    中学から部活が廃止になるからスポ小だと行き場がなくなるんだよね。サッカーで推薦枠狙っている子はクラブチームか高校のジュニアの子ばかりだよ。
    ただ友達とやりたいとかそのスポーツに興味がそこまでないなら絶対入れない。
    休日返上で頑張るほど価値がないと思って塾に入れました。

    • 1
    • 133
    • 熊本電気鉄道藤崎線
    • 22/01/13 14:55:04

    一生懸命メリットを考えてみたけど、少年団は部活と似てるから少年団経験してる子は人間関係鍛えられて部活でも頑張れる気がする。

    • 0
    • 132
    • とさでん交通後免線
    • 22/01/13 14:54:06

    同じようなレスが前にもあったよー。

    主さんはやらない方向で決まってるようなコメントやん、本当は頑張るべきかななんて思ってないでしょ。

    要はやりたいって言ってるけどやらせたくない、でもそれに罪悪感みたいなのちょっと感じるから、やらせなくてもいいよって意見聞いて自分を納得させたいんだよね。

    親が無理なら、部活動あるまで我慢してもらうしかしょうがないと思う。送り迎えだけでも時間取られるし。上手い下手の前に、まずは子供が楽しくスポーツできないと意味ないから、親が振り回されて嫌な顔しながらサポートするならさせないのが一番。

    • 7
    • 131
    • 神戸高速鉄道東西線
    • 22/01/13 14:50:31

    朝早くから大量のお茶と氷持って行って、午前中にコーチにお昼何食べたいか聞いて買いに行って、練習中はお手伝いしてお茶出しして、移動があれば車出して、土日の練習終わりにはチーム全員分のお菓子買って配るのが当番の仕事だった。
    2歳の下の子はそれに連れ回されて、暑い日も寒い日も外にいなくちゃでお昼寝なんてちゃんとできなくて、飛んできたボールが当たったこともあって、本当に可哀想なことをした。地獄だった。

    • 8
1件~50件 (全 208件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ