私のピアノを義妹が欲しがる

  • なんでも
  • 日暮里・舎人ライナー
  • 22/01/01 18:02:35

私は子供の頃ピアノを習っており、ヤマハのアップライトを使っていました。元々私が引き取る予定で、最近一戸建てを購入し、4歳娘がピアノを始めるので今のタイミングでピアノを運ぼうという話を母としていました。その話を弟お嫁さんが聞いていたらしく、弟に「うちの娘(1歳) もピアノやるかもしれないからどっちが引き取るか話し合いたいって嫁が言ってる」と言われました。
弟もたくさん習い事をさせてもらい、それに必要な道具は沢山買ってもらったけど、子供に使えるものはない(自分で今だに使っている。)私はたまたま子供も使える習い事をしてきてその道具を買ってもらった。
それでもこのピアノは私が引き取る権利はないのでしょうか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/24 22:42:45

    自分のピアノなら嫁に譲る必要ないと思う。
    兄弟共有の弟も使ってたものなら嫁にも権利あるけど、、
    お母さん次第では

    • 1
    • 22/01/09 09:07:55

    >>431
    大半の子が小学生で辞めるじゃん。
    そんなにピアノに深入りする子少ないよ。
    音大行きたいとか将来ピアノで食べて行くんじゃないなら電子でいいと思うわ。

    • 3
    • 22/01/09 09:02:48

    >>431嘘だわ、高校から英語習得した子知ってる。 小学生まで電子ピアノで弾けちゃうかも知ってる。

    大事なのは耳の良さだと言われた。

    • 3
    • 432
    • 伊予鉄道花園線
    • 22/01/04 13:37:29

    >>431
    そうそう、結局お金じゃないんだよね。
    義妹は音感のことなんて考えてもないんだと思う。
    主への対抗意識しかないんでしょうね。

    • 1
    • 22/01/04 13:35:15

    電子ピアノで習った子はどうしても電子音に耳が慣れてしまっていて、ピアノとの音の差にそのうちピアノが嫌になるよ。
    習ったとしてもせいぜい小学生ぐらいかな。
    逆にもとからピアノの子はずっと続けていたりする。
    電子ピアノの子はずっと電子ピアノの慣れ親しみ、ピアノの子はずっとピアノ。
    音感は大人になっても変わらない一生ものだから。
    英語もこれと同じで、早く始めれば始めるほど耳が違ってくる。
    本物には何をも変えられないというね。

    • 2
    • 22/01/04 12:36:12

    >>429
    負けん気強いね
    アップライトか電子かの問題を言ってるんじゃないんだけど(笑)

    • 0
    • 22/01/04 12:22:13

    >>428
    書き忘れてたけど実家にアップライトあるよ。さすがにグランドピアノはないけど。

    • 0
    • 22/01/04 12:17:19

    >>426
    あなたもそのママ友と大差ないと気がつかない?
    結局ピアノで負けたから言い返してるだけじゃん

    • 5
    • 427
    • 水島臨海鉄道水島本線
    • 22/01/04 12:11:56

    >>424
    ピアノを購入するのなら電子ピアノでもいいしアップライトとどちらにするにしても新品がいいよ
    そこにある時には気が付かないけど結構そこの家の匂いが沁みついてる
    嫌な臭いだとほんとつらいよ

    電子ピアノも20万するとまあまあいいものがある
    拘るのならピアノタッチと木製の88鍵盤は必須

    • 1
    • 22/01/04 12:11:15

    アップライト手に入れても本人のやる気の問題もあるからね。
    うちは家の関係で電子ピアノ購入した後に近所のママ友がアップライトを譲ってもらったとか散々こっちにマウント取ってきたけど、結局ピアノを続けてるのはうちの子で卒業式等の伴奏もうちの子。マウント取ってきた家の子は早々に挫折してピアノ辞めて荷物になってるよ。

    • 0
    • 425

    ぴよぴよ

    • 424
    • 札幌市営地下鉄東西線
    • 22/01/04 11:55:59

    ピアノほしー!
    お礼してでもほしいくらい(>_<)
    3歳の娘にピアノならわせて本格的には
    まだやれないけど、いつか家で引いてもらいたい。
    わたしはド素人だから、どういうのをこれから
    そろえていいのか不明だから、
    詳しい人から譲っていただきたいぐらい!

    • 0
    • 423
    • 愛知環状鉄道線
    • 22/01/04 11:11:25

    ピアノを処分したいと先生に相談したら見積もりとってそれに少しだけ上乗せした金額でほしい人を紹介するよって
    運搬調律費は相手持ちでもそれが一番お互いに特みたい
    業者は10万下取りなら50万以上で売るみたいだから直接なら20万の値をつけれるみたい

    • 0
    • 22/01/04 10:54:19

    >>416
    せめて主のみだけでも読もうよ

    • 9
    • 22/01/04 10:39:59

    >>409
    うちの実家にも私が使ってたピアノがある。
    母も65になり、家の中のもの処分したりするって言ってて終活始めるみたいだから、誰か使ってくれる人いたらピアノ無料であげたい。

    • 1
    • 22/01/04 10:34:26

    発表会の度に先生へお礼。
    同じ教室に通う子達へもお花とお菓子。
    衣裳代だけでなく、日々のお付き合いにもお金はかかる。
    別に将来音楽家にさせたいと思ってなくても交際費は他の習い事とは違ってかなりの費用がかかるのがピアノやバイオリン、バレエだよね。
    新しいピアノ一つ自腹ですら買えないのに、これからどうしていくつもりなのかしら?笑っちゃうわ。

    • 4
    • 419
    • 札幌市電一条線
    • 22/01/04 10:28:51

    義妹のこの粗雑な性格で、子供だけでなく幼少期からピアノを自身共に習っている、もともとお上品な育ちの方々と交われるわけないね。
    そもそもが主家とも差が開いてるんじゃないの?
    よくこんなのと結婚させたね。

    • 3
    • 418
    • 小田急小田原線
    • 22/01/04 09:58:20

    ピアノってお金かかるのに楽器準備がやっとなんて…習えるの?

    • 3
    • 22/01/04 09:54:04

    みんな義妹の親がまともで良かったと書いてるけどどこがまとも?
    本当にまともだったら、主親に顔向けできないことしたと我が娘に激しく怒るだろうし、主親に半分加担させることなく全て義妹母がピアノ代金を負担するものでしょ。
    義妹が母親のみの片親でその負担が重荷となるなら、主弟と半々に払うのが普通でしょ。
    なぜそこで主親が半分も負担しないといけないの?
    そもそもこのピアノは主家のものであり、義家族が口を挟む絡む問題ではないんだけど。
    ごちゃごちゃ御託並べる義妹のために、好意で主親がそのお金を負担すると言ってるけど、それは孫への好意であって、義妹や義家族への好意ではないからね。
    義妹の母親の対応を見ても、義妹と同じで頭がおかしいのだと歴然としてるわ。

    • 19
    • 416
    • 伊予鉄道城北線
    • 22/01/04 09:01:32

    そのピアノ買ったのは誰?
    買った人に譲る人決めてもらえばいい。

    うちのピアノは私が大学の時バイトして買ったから、結婚した時に持ってきた(輸送費は私が払った)。家族皆私が買ったの知ってるから後からでも良かったんだけど、あーゆーのって勢いが必要だから、まとめて一気にやった。
    ところで調律はちゃんとやってる?
    ピアノって結構メンテにかかるから、ちゃんとメンテできることも確認しないとね。
    子供のうちは親がメンテしてること知らないから、義妹さんもピアノやっててもメンテまでは知らないかもね?

    • 0
    • 22/01/04 08:33:44

    義妹実家で買って貰えばいいでしょー。
    これからも揉め事起こるな。

    • 7
    • 414
    • 小田急小田原線
    • 22/01/04 08:28:38

    トピ主のみ読んだ。ええかっこしいのお父さんにしっかりと釘刺しとき。お母さんにも言ってもらわないと。これからどんどん増長しそうな義妹だね。私ならこんな人、二度と会いたくないや。

    • 11
    • 22/01/04 08:25:05

    >>409
    うちも子供たち大きくなって辞めたし、捨てちゃったよー。
    ヤマハの。
    誰かにあげたらよかったかな

    • 1
    • 22/01/04 08:15:48

    >>409
    ジモティー民がめっちゃ喜ぶよ

    • 1
    • 22/01/04 07:45:58

    >>409動かすだけでお金かかるもんね

    • 2
    • 22/01/04 07:44:37

    孫同士平等!ってそれやってもらう方が言う言葉じゃないよね。
    大体、ピアノは元々主のものとして買ったのに、それを主が持って行ってなんの問題が?
    自分のものを持っていくだけでしょ?
    それで平等じゃない!というなら、自分の母親に全額出してもらえばいいんだよ。
    お義父さんは私の味方だから!と強気で勘違いしてるんだろうね。
    馬鹿な女と結婚しちゃったね、弟も。

    • 9
    • 22/01/04 07:38:16

    うちのピアノもらってくれないかな。
    タダであげるのに。

    • 2
    • 22/01/04 07:16:18

    主さんの娘さんはもうピアノ習うのは決定なら主さんが持ってきても良いと思ったけど…
    弟嫁さんのとこはまだピアノ習うかも分からないし興味持たないかもなのに
    確かに両親に買ってもらったものだけど主さんが持っていくので良いと思う
    でも、その弟嫁さんはなにかにつけて主さんと同じにしたいとか、そんな感じするから娘さんが興味持たなくても無理やりにでもピアノ習わせそう。出来ることなら同じ教室は避けたいですね

    • 4
    • 22/01/04 07:15:52

    え?主のピアノでしょ?
    弟嫁図々しいね。
    弟もおかしいよね。

    • 14
    • 22/01/04 07:10:30

    自分達で買えば良いだけなのに、親に集るのやめた方がいい。
    頭悪そうだから、稼ぎ無いのかな…
    主親が5万出す意味もわからない。

    • 9
    • 22/01/04 07:02:26

    >>391
    絶対、一緒のピアノ教室は阻止したほうが。
    じゃないと、発表会の度に衣装を次はそれ頂戴頂戴始まるはず。
    おまけに、教則本とかさ。
    でも、こっちは一緒の場所嫌でも向こうが先生を紹介してとか煩そう。
    とにかくものごい(弟嫁)とは一緒の教室は嫌と両親には言いきっとかないとね。

    • 7
    • 22/01/04 06:58:29

    >>402
    普通なら386みたいに言うでしょう。明らかにものごいでしかないからね。
    義姉が自分のピアノだから自宅に運ぶ話しを聞いてうちのこのに欲しいなんて。
    本当なら、姑にまで費用出させるなんてやめなさい!お母さんが出せる額まで五万超えても出すから足りないのは自分で堕しなさいと言うはず。

    • 1
    • 22/01/04 06:44:15

    親に入ってもらって言ってもらう。

    • 0
    • 22/01/04 06:14:16

    義妹の母もまともとは言い難い…
    普通なら母(主さんのお母さん)には出させず義妹が出せる金額と義妹の母で出す提案するよね?
    義妹は自分の親にどう話したのか

    • 10
    • 22/01/04 02:20:32

    ずいぶんと自演がはいってるね

    • 1
    • 22/01/04 02:10:40

    このトピ見てピアノは経済的なステータスの象徴ぐらいにしか思ってる人もいるんだね。実際習ってると上達したいと思うだけでそんなことは問題じゃなくなっていくけど。安易にピアノが好きでピアノピアノって言ったら、よく知らない人には自尊心刺激することもあるのかと思った。気をつけよう。

    • 1
    • 22/01/04 01:19:51

    >>391
    お父さん…、どこまでも空気読めないんだね…。残念すぎる。

    • 1
    • 22/01/03 23:35:44

    5万5万で電子ピアノ買ってもらえるので大丈夫ですって…
    弟も弟嫁も娘のピアノにお金出す気ないのね、呆れる
    なんか距離置いた方がいいお嫁さんだね
    同じピアノ教室は絶対阻止した方がいい

    • 14
    • 22/01/03 23:19:30

    >>319義妹、気持ち悪いわー
    これからお金のかかることは話さない方がいいよね
    習い事も何をしてるか迂闊に話せないし
    両親と旅行に行くとかなっても言いたくないわ

    • 11
    • 396
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 22/01/03 22:45:58

    あなたが買い与えられたんだからあなたのピアノでしょ
    つか血縁もない他所の他人がなんでごちゃごちゃ人の私物に口出すんだよ
    譲っていただけないでしょうかならまだしも話し合いたいとか絶縁考えるレベルで厚かましいわ
    話し合うなら議題はそのバカ義妹の頭の遅れについてだよ

    • 18
    • 395
    • 近鉄けいはんな線
    • 22/01/03 22:39:27

    >>324

    さては、義妹だな?

    • 5
    • 394
    • 伊勢鉄道伊勢線
    • 22/01/03 22:26:05

    >>391弟宅も近くなの?
    いやね…

    習うならヤマハ教室とかより個人がいいよ。個人でもママ友さんがやってるようなのじゃなくコンクール出すようなところがいいよ

    • 2
    • 22/01/03 22:17:45

    物凄く図々しい義妹だね。一家乗っ取りとか始めそうな、悪いけど犯罪者予備軍の思考だよ。主、これからも本当に気をつけてね。

    • 15
    • 22/01/03 22:05:57

    >>319
    死ぬほどわろた
    甘えん坊な義妹ちゃんねぇ

    • 2
    • 22/01/03 22:04:55

    >>388
    母は連絡していません。義妹が自ら言ったようです。全く悪気はないんでしょうね。

    父から「弟娘ちゃんもピアノ始めるなら、主娘ちゃんと同じ教室だったら発表会が一緒にみれて楽だな」なんて呑気なラインが来たのでこちらも悪気はなさそうです。
    何とか同じ教室に通うのは全力で阻止したいと思います。

    • 17
    • 390
    • 立山ケーブルカー
    • 22/01/03 14:24:15

    主の弟も頭おかしいよね?

    • 13
    • 389
    • 立山ケーブルカー
    • 22/01/03 14:22:45

    >>373
    でも、それはさ、
    あなたの弟さんがいわなきゃいけないことじゃないの?

    • 4
    • 388
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線
    • 22/01/03 14:14:50

    >>319
    主さんのお母さんが義妹のお母さんに連絡したのがグッジョブ。放っておいたら、義妹は自分の母親には伝えずに全額主さんの親から出させるつもりだったはず。
    義妹が我が子が可哀想と思うなら、自分で働くなりなんなりして我が子が可哀想じゃないようにすればいいだけなのにね。

    • 15
    • 22/01/03 14:03:45

    >>319
    うっかり義妹母に転送してやれ(笑)

    • 4
    • 22/01/03 12:59:55

    >>319
    本当なら、弟嫁の両親が「人様の大事にきてきた大事なピアノをほしいなんて言ってお前あほか!!ものごいなんかしやがってみっともない。おもちゃを頂戴頂戴とは違うんだよ!!高価なものなんだよ!お母さんが電子ピアノ買ってやるからお姉さんには失礼な事して申し訳ありませんと謝れ!!あとは、義母さんにも母がお金出してあげるから失礼なことを言い申し訳ありませんでしたと謝りなさい!」くらい激怒してほしい!!
    で、弟嫁の母がきちんと本当なら主の母に謝罪の電話してくれたら嬉しいよね。

    • 29
1件~50件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ