私のピアノを義妹が欲しがる

  • なんでも
  • 日暮里・舎人ライナー
  • 22/01/01 18:02:35

私は子供の頃ピアノを習っており、ヤマハのアップライトを使っていました。元々私が引き取る予定で、最近一戸建てを購入し、4歳娘がピアノを始めるので今のタイミングでピアノを運ぼうという話を母としていました。その話を弟お嫁さんが聞いていたらしく、弟に「うちの娘(1歳) もピアノやるかもしれないからどっちが引き取るか話し合いたいって嫁が言ってる」と言われました。
弟もたくさん習い事をさせてもらい、それに必要な道具は沢山買ってもらったけど、子供に使えるものはない(自分で今だに使っている。)私はたまたま子供も使える習い事をしてきてその道具を買ってもらった。
それでもこのピアノは私が引き取る権利はないのでしょうか。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~25件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 4
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:08:42

    けして裕福ではないし、実家のピアノも60万くらいでとても100万は出せません。

    • 29
    • No.
    • 8
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:12:04

    弟からラインが来ました。
    「自分で購入した物ではなく、親がお金を出した物だから、平等に考えるべきじゃないかな?」って。

    • 8
    • No.
    • 17
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:14:56

    正直私も図々しいと思っちゃったけど、確かに私は一円も出してないし…と思ったらわからなくなっちゃったけど、結構皆同じ感覚でよかった。弟は別にピアノ欲しいなんて今までまったく興味はなく、お嫁さんに言われて、それもそうかって感じになってます。

    • 37
    • No.
    • 25
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:20:01

    弟は習うどころか触ったこともないし興味もありません。同居もしてません。
    少し強気に返事してみます。

    • 78
    • No.
    • 30
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:24:48

    母にも相談してみます。

    • 38
    • No.
    • 37
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:33:48

    ちなみに今日実家に帰った時にあった話です。弟からの話はお互い帰ってからラインで来た物です。
    両親に先ほど連絡しました。弟からすでに話は聞いていたようです。母は「あんたの物だからあんたが持ってけばいいよ」と言っているのですが、父は「お前達がピアノ持っていって、姪のピアノを買う半額を(私が)出してやったらどうだ」と言っているようです。面倒なことになってきました。

    • 21
    • No.
    • 48
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:41:32

    とりあえず弟には「私にとっては思い入れのあるピアノだからこれからも大切に使っていきたいからこれは譲れないってお嫁さんに伝えてくれる?」って入れました。

    • 100
    • No.
    • 56
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 18:59:08

    お嫁さんから電話が来ました。
    「義姉さんと義母さんがピアノの話をしているのを聞いて、同じ孫なのに片方だけピアノをただで使えるのは、うちの娘が可哀想と思ったけど、義姉さんにとって思い入れがあるなら、それは私はもらえませんよね。ごめんなさい。でもだったらうちの子ピアノ習えないって義母さんに言ったら5万くらいの援助しかできないって言われました。でも義父さんは、平等にするためには、義姉さんがピアノを引き取る分半分を弟くんに払えばいいんじゃないかって言っていただいて、なんか申し訳ないなって思ったけど、大丈夫ですか?」みたいな内容だったけど、「それに私は納得してないから話勝手に進めないでね」って話を終えました。

    • 123
    • No.
    • 82
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 19:17:52

    ちょっともめてるのでまた落ち着いたら相談に来ます。

    • 15
    • No.
    • 112
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 19:56:43

    遅くなりました。父と母が揉めているようです。母は「子育てする中で子供を平等に育てたが、本人の意志を尊重してきたので金銭面は差がある。ピアノだけを見ると高価な物を姉(私)に与えたが、トータルでみたら、弟の方が塾、大学、車などお金をかけてきた。(私は推薦で短大だったし、車も小さい車がよかったので)生前贈与という意味なら平等に考えればむしろ姉にお金をだすべきだ。それなのにピアノだけを平等なんておかしい」と父に話すと、父は今までお金の管理は母にまかせていたので、そんなことはわからない。でも嫁ちゃんには関係ない話だから可哀想だ。だそうです。父はお嫁さんを非常に気に入っています。ここで揉め出してさらに今面倒になっています。

    • 48
    • No.
    • 115
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 20:00:22

    >>109
    最後の調律も確認してみます。

    • 2
    • No.
    • 131
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 20:19:17

    最後の調律は2年前だそうです。
    父気持ち悪いですよね。私もそう思ってしまいました。義妹は父親がいないので変にその分自分が父親ぶりたいのかもしれません。
    今母の愚痴が止まりません。私と義妹の揉め事から両親の揉め事になってきてしまいました。

    • 57
    • No.
    • 152
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 20:36:31

    いいアドバイスを沢山いただいてるのに、読みきれてないかもしれなくて申し訳ないです。
    まだ習うかわからないのに今からピアノは維持費もかかるし早い。平等というなら自分の親に買ってもらえ。それに平等なら私以上に弟にかかった費用も半分こちらによこせ。父に関しては弟嫁になにかしてあげたいなら、私旦那はいいのか。こんな感じのアドバイスを主張してみようかと思います。
    ただ、私のピアノを譲って半額こちらがもらう案に関しては、万が一通ってしまったら悲しいので言う勇気がありません。譲りたくないです。

    • 77
    • No.
    • 166
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 21:00:16

    母に「もういいからさっさとピアノ引っ越し業者予約しちゃって運んじゃいなさい」って言われたので、強行することにしました。父は母に強く言われたのか「まぁ、お前のだしな…」と折れたっぽいです。弟達からは返事がないのでわかりません。
    七五三の着物はすでに手元にあります。成人式はレンタルだったので大丈夫です。皆さん先のこと先のこと考えてくださるのでありがたいです。
    遺産はそんなにないと思いますが、少ないほど揉めると聞くし、なんだかぞっとします。

    • 74
    • No.
    • 188
    • 日暮里・舎人ライナー

    • 22/01/01 21:28:02

    皆さんが怒ってくれたので私は逆に冷静になれて感謝しています。父は本当にいいカッコしいで、シングルで育った義妹に「これからは本当の父親と思ってよ」みたいな人です。義妹は甘え上手で可愛いんでしょうね。
    でも父に関しては結局母には勝てないのでもう何も言わないと思います。
    弟と義妹には、ここで皆さんからもらったアドバイスをラインしたのですが既読スルーなので何を考えてるかわかりません。もう強行するのでほっとくしかないのですが、もしまた返事があれば報告に来ますね。

    • 53
    • No.
    • 262
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 08:55:29

    たくさんコメントありがとうございます。
    法律について書いてくださった方心強かったです。もしまた義妹に何か言われても感情論だけで戦わずにすむのは強いです。ピアノは昭和の終わりに習い始めたのでそのくらいの年式の物だと思います。
    それから弟からラインが来ました。
    「ピアノは高価な物だからねえさんが持っていくのはずるいと嫁に言われ、確かにと思ったけど、俺の方が色々金かけてもらってるって知ったら全然ずるいとか言える立場じゃなかった。申し訳ない。」みたいな内容でした。

    • 47
    • No.
    • 269
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 09:16:12

    >>265
    家建てたのと、娘が習いたいと言ったタイミングが重なったので、娘のためみたいになってますが、そもそも私がピアノを引き取る予定でしたし、私が弾くつもりだったので娘にプレッシャーをあたえるつもりはないです。娘は習いたいならちょうど私のがあるから一緒に使えるよってくらいです。もちろん本気でやるなら喜んで譲りますし。

    • 37
    • No.
    • 275
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 09:25:33

    最初に質問した時は、親のお金で買った物は自分に所有権はないのではないか、とわからなくなってしまったのですが、皆さんが主が所有すべきだと言ってくれたので自信持つことができました。確かに弟が買ってもらった車を私によこせとか思わないですもんね。考えたらわかるのに、あの時は動揺して何が正しいかわからなくなっていました。
    質問して本当によかったです。
    弟も納得したみたいだし、義妹からは連絡ないのでどう思っているかわかりませんが、とりあえず大切にピアノを使っていきたいです。

    • 42
    • No.
    • 286
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 09:53:32

    >>284
    おっしゃる通りです。父は口だけでお金は出さないと思います。自分のお金は自分に使って老後をエンジョイしていますので。
    母は私のピアノが関係なかったとしても、孫の習い事の必要経費として5万くらいなら援助をすると言っています。
    そもそも裕福ではない老人がスタインウェイなどとても買うことはないですね。

    • 11
    • No.
    • 319
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 15:47:01

    義妹から謝罪?のラインがありました。今日義妹実家に行っています。

    「母(義妹母)と相談して、義母さんからもらう5万とうちの母が5万出してくれることになり、それで電子ピアノを買えばいいじゃない?ってことに落ち着きました。なのでお姉さんのピアノは大丈夫です。母からも恥ずかしいからお姉さんに謝りなさいと言われました。失礼なことをしてしまいごめんなさい。
    でも、いくら弟くんの方がお金をかけてもらってると言われても、孫には関係ないことだから、孫同士に差がでるのは可哀想と思ってしまったんです。なんで義姉娘ちゃん最初からピアノが習える環境のに、うちは全て用意しなきゃいけないんだろうって思ったら、嫁の孫はかわいくないのかなって寂しくなっちゃいました。でも電子ピアノ買ってもらえるのでもう大丈夫です。お姉さんの大切なピアノですもんね。わがまま言ってすみませんでした」
    こんな感じの内容でした。謝罪なのか何なのかわからないけど、とりあえず弟嫁さんは納得したらしいです。別にアップライトでも電子ピアノでもこだわりはなく、買ってもらえればそれでよかったみたいです。

    • 29
    • No.
    • 322
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 16:03:55

    >>320
    運搬や調律のお金は構いません。自分の使っていたピアノをただこれからも大切にするだけです。娘がこのピアノで弾くことに不都合が出てこればその時また考えます。

    • 21
    • No.
    • 337
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 16:31:27

    >>331
    これは…と思いました。私より両親に可愛がられたい、甘えまい、子供も私の子より義妹子を可愛がってほしい。って空気はちょっと感じていました。

    • 22
    • No.
    • 338
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 16:32:47

    >>337
    甘えたい です。

    • 1
    • No.
    • 342
    • 東京メトロ東西線

    • 22/01/02 16:34:33

    すごくセレクトセレクトってコメントみますが、何かあるんですか?どうせなら可愛く描いてほしいです(笑)

    • 17
    • No.
    • 391
    • 紀州鉄道線

    • 22/01/03 22:04:55

    >>388
    母は連絡していません。義妹が自ら言ったようです。全く悪気はないんでしょうね。

    父から「弟娘ちゃんもピアノ始めるなら、主娘ちゃんと同じ教室だったら発表会が一緒にみれて楽だな」なんて呑気なラインが来たのでこちらも悪気はなさそうです。
    何とか同じ教室に通うのは全力で阻止したいと思います。

    • 17
1件~25件 (全 435件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ