プール“水出しっぱなし” 止め忘れた教師らに132万円請求 「市民の財産に損害を与えた」と高知市 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~57件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
    • 7
    • 京成本線
    • 21/12/28 06:11:18

    高知市民だったとしても、仕方ないかなぁ…と思えるよ。個人での支払いはやり過ぎ。

    • 19
    • 6
    • 札幌市電一条線
    • 21/12/28 06:06:10

    これはちょっとかわいそうだよね

    • 16
    • 21/12/28 06:04:57

    nii***** | 8時間前

    新規採用で赴任した中学校では、水泳部顧問が誰もやりたがらない役だった。理由は、水の管理。

    体育教師でもない自分が水泳部顧問をさせられ、毎日の水質管理やポンプの操作、注水排水の申請など、ものすごく大変だった。
    そして自分も水の出しすぎのトラブルを起こしてしまった。
    理由は、排水弁が少し開いたまま注水してしまったこと。いつまでたっても水が半分より上にいかないので体育科の先生が調べたところ、判明。
    そのときは二日間ぐらいだったから注意ですんだけど、水泳部の顧問を誰もやりたがらない理由がよくわかった。
    もちろんミスした自分が悪いんだけど。
    だからこの記事の先生には同情する。

    blu***** | 8時間前

    今年、二人が初のプール主任でした。管理職と技師さん二人の計5人で確認やチェックをしました。結果、コロナで授業はできませんでしたが、金額が高いからみんなで気をつけようと思って、開栓や閉栓をしました。ですが、はっきり言って負担がでかいので、業務委託するとかタイマー機能つけるとかしてほしいですね。だけど、60万請求されたら、二度とやりたいと思わないし、なんで市のプールは市の職員が専門で管理するのに、学校は教員が片手間でやらねばならないのでしょう。そこを変えてくれ。

    家畜人 | 8時間前

    これがありなら、印刷ミスの紙代とか、電気の消し忘れも請求しなければならないだろう。金額が大きいから請求して、少額なら請求しないというのはおかしい。そもそも職務を遂行する上での過失に対して賠償を求めることはおかしい。

    • 10
    • 4
    • 叡山電鉄鞍馬線
    • 21/12/28 06:01:47

    仕事上の過失って故意じゃない限り認められないかと思ってたけど認められるんだね。1週間って所がみそなのかな?
    これだと居酒屋とかでグラスやお皿割った場合も店が請求していいって事になる?

    • 1
    • 3
    • 京阪鴨東線
    • 21/12/28 06:01:45

    過失であって故意じゃないのに請求するっておかしくない?
    ならこれが私立なら給料から天引きするって事?

    そもそもこういう管理って二重、三重にチェックをしないと防げないのでは?
    マニュアル化をしてなかった管理者側に請求はまだ仕方ないとしても、ただの担当教師が責任を背負わされ66万円も支払うって変だよね。
    市は個人を責めるのではなく管理体制を責めるべきだと思う。

    この記事を読んで教師を目指すのをやめた人は少なからずいるだろうな。

    • 17
    • 21/12/28 05:57:31

    うちの市はプールの維持費もバカにならないから、スイミングスクールに外注しちゃうみたい
    数日しかプールやってなかったし
    プール当番のためにPTAが仕事休むの大変だし

    • 3
    • 1
    • 筑豊電気鉄道線
    • 21/12/28 05:56:34

    一般職も常に責任と向かい合わせで仕事してますよ

    • 5
51件~57件 (全 57件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ