中学生「卵子の劣化があるから早く産め」という授業

  • なんでも
  • 身延線
  • 21/11/22 07:58:31

結婚しても離婚する確率は50%。
子供を産んで離婚したら養育費を貰える可能性は20%。
子供を産んで離婚されたら年収300万以下になる確率90%。
子供を産んで離婚されたら貧困に転落する可能性は90%。

娘は中学生ですが、珍しくライフデザインの授業があります。何歳で結婚して子どもを産みますか?女性の妊娠適齢期は20代でそれ以降は卵子の質が減るという授業です。
(釣りではなく、某地方新聞にも掲載されている授業です)
娘は上の様な確率論で感想を述べたら先生に叱られたそうです。他の子は「今日の授業で卵子の劣化がわかったから25歳で結婚したい」みたいな感想なんだそうです。

娘も娘で
「結婚して離婚されたら、PTAなどは到底出来ず周囲の保護者からつるし上げにあって責められる」というママスタの4コマ漫画を引き合いに出して、子供を産んだら高確率で貧困に転落して周囲に責められるんだから産まないと宣言したそうです。
娘、凄いなと思う一方、ママスタの漫画とか出産に絶望を持たすんだろうなぁと。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/22 12:28:18

    腐りかけた残りカスみたいな卵子精子使って
    遅くに産んだって良いこと1つもないしね。

    • 0
    • 88
    • 西武多摩湖線
    • 21/11/22 12:24:26

    こういう自由性の高い授業に限らず国語や数学でさえも回答が1つに限らない出題ってあるよね。
    高学歴YouTuberが学校の習う勉強は授業もテストも先生がなんて答えてほしいのかを考えるものって言ってて、なるほどなと思った。

    • 0
    • 87
    • 近鉄けいはんな線
    • 21/11/22 12:18:12

    今の時代ライフライン自分で作ろうと思ったら25で結婚って難しいよね。

    • 0
    • 86
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/11/22 12:15:28

    こどもをうんで離婚されたら300万以下が90%?兼業たくさんいない?

    • 0
    • 85
    • 福島交通飯坂線
    • 21/11/22 12:10:20

    感想言っただけなのに否定される授業ってわけわからんよね。
    うちの子も道徳の授業で人と違うこと言ったら先生に変な目で見られたとか言ってたけど、感想が全員一致してる必要なんてそもそもないでしょうに。

    まあ、ママスタの4コマなんて基本ネガティブばかりだから子供に読ませるもんじゃない気もするけど。

    • 4
    • 21/11/22 11:55:35

    >>83

    83はあくまでも同年の婚姻件数と離婚件数を単純に比較しているだけなので、これを「離婚率」というのには少し語弊があるとは思う。

    娘さんの思ってる統計がこれに近いからこれかな?って思ったから書いたけど。
    人口減少などの理由で婚姻件数が減少傾向にあるから、この計算方法で離婚率を考えると、離婚率が上昇しているような印象になるよ。

    年間離婚件数/日本人の人口×1000の算出の仕方の離婚率だと、2019年の離婚件数は、20万8496組で1.69。

    • 0
    • 21/11/22 11:20:11

    >>35

    2018年の離婚届/婚姻届を計算した結果の都道府県別の離婚率

    1.高知 46.15%
    2.沖縄 45.87%
    3.和歌山 44.54%

    全国平均 35.52%

    45.富山 31.22%
    46.石川 29.59%
    47.東京 27.45%

    娘さんの設定してる離婚率がそもそも間違ってるからとょっと無理があると思う。

    • 0
    • 21/11/22 11:17:25

    事実を教えるのはあり。
    けど早く産めはダメだよね。

    • 2
    • 21/11/22 11:04:54

    >>78
    だから、私は妊娠出産限って言えばという前置きを書いたんだけれども・・・

    • 1
    • 80
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/11/22 11:03:21

    >>71
    古臭い考えの担任だなw

    • 0
    • 79
    • 芝山鉄道線
    • 21/11/22 10:58:46

    私なら子供のうちにそういう授業を受けたかった。

    • 2
    • 21/11/22 10:57:00

    >>69生物としてはそうだけど、そんな母親嫌だわ。私自身が20歳で生んだ若い母親に育てられたんだけど、親になるにはある程度、社会を知ったり人生経験は絶対に必要だと思う。

    • 4
    • 77
    • 静岡鉄道静岡清水線
    • 21/11/22 10:52:14

    中学生にそんな授業するんだ。学校って怖いね。私は大学出て1年働き、退職して結婚しました。すぐ妊娠して、29歳で第3子を出産。それまでは専業主婦をつづけ、末っ子が2歳のときに保育園に入れて扶養内パート。今40歳になり、子どもたちもこれから大学高校進学でお金がどんどんかかるようになってきたので正社員になりたいけど、年齢的に正社員として雇ってくれる会社があるのか?旦那は公務員で離婚もしてないので生活には困っていないけど、この先不安しかないし、なんとなくで扶養内パートしてきたことに後悔してる。もし離婚して、旦那が再婚し養育費払ってくれないとかなってたらほんとに転落人生だったと思う。娘さんのように真剣に考える子珍しいけど、すごいと思う。女性はもっと自分の身を自分で守ることを真剣に考えるべきだね。

    • 2
    • 76
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 21/11/22 10:49:28

    >>71
    その先生酷いな
    先生に向いてないよ
    ましてや人格形成に大事な中学校か…
    その男尊女卑の過去を校長とか教育委員会ににチクって欲しいわ(もうしてるかもしれないけど)

    • 3
    • 75
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/22 10:39:12

    主の子はユニークな子だね。
    主も、娘に加担するだけではなくて、色んな意見があることを踏まえた上で発言する必要性は教えないといけないよ。

    • 1
    • 74
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/22 10:34:35

    >>15
    主の子だけじゃなくて、社会のことに目を向けてる子は色々なデメリット考えた上で結婚したくない子多いらしいじゃん。
    ニュースでもよく取り上げられてるよ。

    • 2
    • 21/11/22 10:28:26

    >>71
    一人ぐらい、そういう女の子がいても良いと思うよ
    現実的な意見をズバズバ言える子が一人でもいないとさ、クラスの男子達は全員その担任みたいな大人になる可能性ある訳だから
    これからの時代、女子だけが家事育児をするというのは古いからね

    一つ懸念があるとしたら、娘さんがクラスで孤立しないかだけかな
    女子達から、よくぞ言ってくれたっ!!という雰囲気になってるなら良いんだけどさ

    • 7
    • 21/11/22 10:01:52

    普通の子は無難に授業の感想を言うだけ。そこまで目くじらたてて反論する事じゃないと思うけど。

    • 5
    • 21/11/22 10:00:52

    >>70
    娘曰く、その担任は九州出身だからという言葉を免罪符にして男子に甘く女子に厳しいから数字を出してやりこめてやったとのこと。
    部室掃除は女子、遠征先での清掃も女子(その間男子は自由時間)とか勝手に決めたりした過去があります。

    • 1
    • 70
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/22 09:56:13

    >>68
    たかが中学の授業で、バツイチの担任に対して、そんなやりこめるようなレポート書く必要なくない?適当に良い評価もらえそうなレポート書いて、ライフプランの授業なんか、みんな適当に流すのが当たり前かと思ってた。何で娘さんは、そこまで熱くなってんの?どうせ大人になってみないと、中学生じゃライフプランも何も先なんて読めないよ。

    • 0
    • 21/11/22 09:51:54

    妊娠出産に限って言えば、大学卒業したと同時に速攻結婚して、妊娠出産した方が理想なのはたしかなんだけどね
    現実的に考えると、生活基盤がしっかりしてない状態での結婚・妊娠出産は無理ゲーの一言だからねぇ
    中学生でそこまで考えられる主のお嬢さんは凄いの一言しかないわ

    • 3
    • 21/11/22 09:51:49

    担任は男ですからね。しかもバツイチ。
    娘に痛いところをつかれたのもあるんでしょうね。娘の意見の締めくくりは
    「国が25歳前後の出産を推進するなら、養育費を払わないで逃げる男に重いペナルティを課するしかない。それでこそ懲役刑。下村早苗の事件で、養育費を払わないで逃げて速攻で新しい家庭を持った元夫は無罪。一方貧困に転落して育児を放棄してしたった女性は懲役30年。先生はこの事をどう思いますか?ライフデザインの授業とかけ離れている様で、かけ離れていないと思います」
    だったので。

    • 0
    • 67
    • 西武狭山線
    • 21/11/22 09:48:22

    トピ文の確率、間違ってる。

    やり直し!

    • 0
    • 66
    • 西鉄貝塚線
    • 21/11/22 09:45:46

    >>62
    27.29でもブスはブスだよ。

    • 1
    • 21/11/22 09:43:33

    >>61
    そうです。女子は娘を除いてみんな
    「25歳での出産が理想的とわかった」
    「30歳までには、子どもを3人産み終えるのが理想的」
    みたいな意見だそうです。
    娘は全てにおいて確率と数値を出して感想を言ったので、担任は「数字をだして感想を述べるな!」と怒鳴ったそうです。

    ルーマニアや中国もそうですが、国が妊娠出産をコントロールすると、コントロールした当初は問題が解決しても、十数年後に歪みがきてとんでもない事態を引き起こすんですよね。それでこそ国が崩壊するレベルの歪みが。

    • 2
    • 64
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/22 09:41:05

    >>55
    そこ反応するってことは、貴方は大卒じゃないんだ?可哀想に。

    • 0
    • 21/11/22 09:36:43

    続きがあって。娘は
    「授業では25歳前後で子供を産むのが理想的となっていたが、初婚夫婦の年齢差は1.6歳。つまり夫27歳、妻25歳の時に出産しなくてはいけない。妊娠期間を考慮すると夫26歳妻24歳で結婚ということになる。男性も女性も大学卒業して数年で結婚となると、できちゃった婚しかほぼ無い。キャリアを積まないままでの妊娠出産は、離婚したときのリスクが高い。できちゃった婚は離婚率が高く、夫の方も養育費を払わないで実質逃げる。養育費を払わなくても男側には何のペナルティもないから、妻は子どもを抱えてあっという間に貧困に転落する。25歳での出産を増やすなら、再婚夫と初婚妻の組み合わせを増やすしかないと思う。再婚夫と初婚妻の夫婦の年齢差が6歳だから。」
    と書いて。
    担任は娘をかなり強く叱ったそうです。

    • 1
    • 62
    • 東武小泉線
    • 21/11/22 09:34:29

    >>53えー遅いわ。ババァじゃん。27.29で産むのが丁度いいよ。二十代の子育てと三十代の子育てはやっぱり違うよ。ママも若くてかわいいのがいい。

    • 1
    • 61
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 21/11/22 09:34:06

    他の子は「今日の授業で卵子の劣化がわかったから25歳で結婚したい」みたいな感想なんだそうです。

    ここが怖いよね
    25過ぎで子供なしを責めるような世の中にならないようにと願うよ

    ヤフーで高齢出産しましたって記事に必ず誰もができると思うなよってコメント、高齢出産てキーワード嗅ぎつけると、こどもが成人のときに親は〇〇歳、ダウン症の確率云々、私30で産んだけど今からできなぁい、尊敬しちゃぁうってイヤミ系が砂糖に群がる蟻のごとくタカってくるけどさ。

    高齢出産したら何故かいじめられる世の中。

    日本が衰退するからって若くして子供産ませるように教育するのも変
    中国の一人っ子政策もだけど、ルーマニアの産めよ増やせよ計画はとんでもないよね??
    女性の人生に国が介入したところでロクなことはない。

    • 2
    • 21/11/22 09:31:42

    続きがあって。娘は
    「授業では25歳前後で子供を産むのが理想的となっていたが、初婚夫婦の年齢差は1.6歳。つまり夫27歳、妻25歳の時に出産しなくてはいけない。妊娠期間を考慮すると夫26歳妻24歳で結婚ということになる。男性も女性も大学卒業して数年で結婚となると、できちゃった婚しかほぼ無い。キャリアを積まないままでの妊娠出産は、離婚したときのリスクが高い。できちゃった婚は離婚率が高く、夫の方も養育費を払わないで実質逃げる。養育費を払わなくても男側には何のペナルティもないから、妻は子どもを抱えてあっという間に貧困に転落する。25歳での出産を増やすなら、再婚夫と初婚妻の組み合わせを増やすしかないと思う。再婚夫と初婚妻の夫婦の年齢差が6歳だから。」
    と書いて。
    担任は娘をかなり強く叱ったそうです。

    • 1
    • 59
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/22 09:12:25

    >>48
    確率が恐ろしいほど違う。

    • 2
    • 21/11/22 09:11:44

    >>51
    高齢出産でも子供放ったらかしの人多いよ
    生物的に適齢期に産むのがベストって話で若い時産んでも~って話をするのは無意味だって気付こう
    適齢期に産めばいいって話だとなぜ理解できないのか

    • 2
    • 57
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/11/22 09:11:15

    若く産めば良いってもんでもないけどね。
    娘さんは賢いと思うわ。
    今これからの時代、子ども持つのはすごくリスク高いっていうのは事実だもの。

    • 2
    • 56
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/22 09:10:49

    現在不妊、2人目不妊を抱えてる人達は、20代前半ならほとんどが悩まず産めたそう。
    それくらい出産年齢は重要。
    日本は若くて年収低くても高校までは育てられるように税金が投入されている。

    高齢出産がゆとりあるというのは目先の収入だけの話で、老後を考えた場合、40代から老後資金を貯められる世代と60歳頃に学費を払い終える状況では結局若く産んで育てた方が貯蓄は出来る。

    • 1
    • 21/11/22 09:09:06

    >>44
    卵子の劣化についてのトピで若くして産むと~って関係ない話をぶっ混んでくる人が大卒やら世の中を見る期間について語っても…

    • 0
    • 21/11/22 09:08:21

    生物として自分の身体に関する知識は持っていたほうがいい。
    でも今の日本で、結婚離婚出産等による
    社会的なポジションの変化を理解するのも必要。
    娘さんは賢いと思う。

    でも第二次性徴後の性的衝動を含む恋愛は、理屈じゃないのも事実。

    • 3
    • 53
    • 西鉄貝塚線
    • 21/11/22 09:08:14

    25って若くない?32で結婚でいいよ。34で産めばいいよ。

    • 3
    • 52
    • 東海道新幹線
    • 21/11/22 09:08:09

    娘にそこまで産みたくない理由を調べ上げて強調されたら、私ならガッカリしちゃうな。

    • 6
    • 51
    • 西鉄太宰府線
    • 21/11/22 09:07:17

    早く子供を産むのはいいけど、20代前半で子供産んで、愛情注いて、しつけして、教育して育てられてない親が多いけど
    無責任なこと言うなぁ

    • 4
    • 50
    • しなの鉄道線
    • 21/11/22 09:05:45

    >>47
    ヒトは10人くらい産んで、その間に子宮は生理がないから、今は生理の回数も何倍も昔より増えてるんだよね。
    そもそも長年50年くらいで死ぬ運命だった寿命が、今は90近くまで生きるから。なんかもうそこからして異常な気も…

    • 0
    • 21/11/22 09:05:03

    卵子が年齢と共に劣化するという事実は事実として知っておく必要はあるよ。
    妊娠適齢期に結婚や出産できるかどうか、離婚するしないはまた別の問題。

    今の中学生が小学生の親になる頃にはPTAどころか、父親も家事育児するのが当たり前になりつつある過渡期なので
    親の在り方そのものも違っているかもしれないし。

    • 0
    • 21/11/22 09:04:49

    20代前半までに子供産んだ人でも障害児は生まれるから

    • 3
    • 47
    • 近鉄田原本線
    • 21/11/22 09:02:18

    授業としては妥当。
    ヒトとしては本来18-30歳に出産が理想。
    高齢出産が多い現代が生物として異常な状態であることを若いうちから理解しておくこと大事。

    • 5
    • 46
    • 別府ラクテンチケーブル線
    • 21/11/22 08:57:31

    結婚はしないって言うんじゃなく、子供を産まないって事ね、数字や例もだして意見するのも感情だけで言うんじゃなくて良いし、子供って産む段階からリスクも高いしそういう意見も今の子らしくていいんじゃない?正解のある問題ではないんだし教育の成果が現れなかったからって叱るのはおかしい、ただ結婚しても子供はいらない!って言ってた人も結局産んでたりするから、それをどこまで貫けるかどうかよね、相手の意見もあるし。意外とポーッとなっちゃって3人くらい産むかもよ

    • 0
    • 45
    • 叡山ロープウェイ
    • 21/11/22 08:53:20

    私さ父親が40のときの子供なんだけど、自分の子が低学年のうちから介護が始まって施設に入るまで大変だったよ。
    義親、実親の介護もあるって踏まえたら卵子の劣化有無は関係なしに結婚したいなら早めに動いた方がいいと思うわ。

    • 1
    • 44
    • 東急東横線
    • 21/11/22 08:52:47

    >>42
    それ書いたの私(汗)。27歳で結婚して30で出産したから、首都圏では高齢出産ではなかったよ。でも27で結婚するのと24で結婚するのとだと、それでも社会人になって世の中みる期間が全然違うと思うよ。東京ならバカでも大学あるからみんな女も大卒だし。田舎で大学ないから高卒の人とは、社会人経験の長さも出会いの多さも色々違うからね。

    • 1
    • 21/11/22 08:51:11

    卵子は劣化するから早目に産もう!って思わせるというところが着地点なんだろうけど、今の時代色んな考え方があっていいよね。
    娘さんが叱られたというところがとても気になるわ。
    子どもを持たないことが悪いことみたいになっちゃってすこし心配。
    こういう発言から面白い授業になるのにね。

    • 2
    • 21/11/22 08:47:06

    >>36
    適齢期に産めばいいだけなのに、こういうこと言う人は高齢出産なの?

    • 2
    • 21/11/22 08:45:37

    それライフデザインの授業じゃなくて生物系の授業でしょ
    中学生で授業の意図を読み取れないのは結構致命的

    • 5
    • 40
    • 横浜市営地下鉄グリーンライン
    • 21/11/22 08:45:07

    >>36 慎重過ぎても売れ残り。
    40代女子独身、怖い…

    • 5
1件~50件 (全 89件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ