書道教室の費用

  • なんでも
  • 鞍馬山鋼索鉄道
  • 21/11/21 08:21:26

今書道教室への入会を検討しているのですが、2年に一度展覧会があり費用が1人24000円と言われて悩んでいます。
書道を習っていたらそれくらいの出費はどこもあるのでしょうか?
書道教室で検索してもなかなか教室が見つからず、ここにお世話になるしかないのかな。と悩んでおります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11
    • 秩父鉄道秩父本線
    • 21/11/21 08:50:47

    公文書写だけど展覧会ないよ。
    認定試験は300円。書写検定は希望者のみ。

    • 1
    • 21/11/21 08:48:52

    うちの子のとこは年一回の展覧会は1000円だよ。月謝3000円、年に数回の冊子1000円程度。
    展覧会の会場費用が割り勘になってるような費用だね

    • 0
    • 9
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/11/21 08:42:13

    すみません。あと、小筆もしっかり洗うように言われたのですが、今まで習っていた方も学校でも小筆はティッシュを濡らしてそこで撫でる程度と言われていたので混乱しています。
    どちらも正しいのでしょうか。

    • 0
    • 8
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/11/21 08:38:09

    コメントありがとうございます。
    実は今他の教室に通っており、そこも年に一度展覧会がありましたが6000円だったので、額の違いに驚いて皆様のご意見を聞いてみたかったんです。
    かなり立派な仕上がりにするから高くないんですよ。って言われたんですけど、2人いるのでさすがに高いよな。とそこが引っかかってて。

    • 0
    • 7
    • 名鉄知多新線
    • 21/11/21 08:37:18

    下の子が9年通っていますが展覧会の参加費は毎年4000円くらいです。月謝が3000円で本代が1カ月500円ほどだと思います。

    コロナの緊急事態宣言とワクチン2回目接種が終わるまで5カ月休みましたが、5カ月分の月謝は受け取って貰えませんでした。

    そこはちょっと高いですね。

    • 0
    • 6
    • 智頭急行智頭線
    • 21/11/21 08:30:16

    展覧会は毎年あったけど、費用は2000円程。
    毎月の月謝4500円と本代200円で毎月検定があり本に名前が掲載される。

    • 0
    • 21/11/21 08:29:31

    うちの子どもが行っているところは支部がたくさんある大きめな団体だからか、展覧会に対しての改めての出費はない。

    展覧会は市立美術館の展示室を借りて3日ほど行うし、上位入賞者への表彰もあるから、それなりに費用はかかっているかと思う。

    月々のお月謝の中で積み立てられているのかもしれないし、新聞社も協賛しているからできることなのかも。

    24,000円だと会場代の他に表装もしっかりしているのかなと思う。展覧会の写真などみてみては?

    • 0
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • 万葉線新湊港線
    • 21/11/21 08:29:22

    うちは月謝と年会費のみです。

    • 1
    • 2

    ぴよぴよ

    • 1
    • 武蔵野線
    • 21/11/21 08:25:10

    うちの子は8年間通ってるけどそんなのないよ。月謝と昇段試験の料金がかかる

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ