役員決めで、こんな事を言われたら (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/10/18 08:33:17

    その会長、2年前にもやり、去年は中学のPTA本部を自ら立候補

    • 0
    • 21/10/18 08:33:19

    その会長、2年前にもやり、去年は中学のPTA本部を自ら立候補

    • 0
    • 21/10/18 08:33:36

    やる気なくなるし、なんだこいつ!って思う。

    • 8
    • 21/10/18 08:34:28

    >>30

    まさに「排他的かつ時代錯誤かつ杓子定規」だね!

    今どき、ズームで会議できるし。
    色々な家庭の事情があることを加味した運営ができないのも無能だし。

    • 0
    • 21/10/18 08:34:57

    >>30

    まさに「排他的かつ時代錯誤かつ杓子定規」だね!

    今どき、ズームで会議できるし。
    色々な家庭の事情があることを加味した運営ができないのも無能だし。

    • 1
    • 21/10/18 08:37:00

    うちは下に小さいのがいるから、やる気は無くならないけど…。
    夜はなかなか預け先が見つからないから、昼間のみの打ち合わせにしか出席しないかな。

    逆に夜7時からって方が迷惑だったりするのに、参加して上記のことを言われたら無理して行く必要も無いのかなって思ってしまう。

    • 8
    • 21/10/18 08:40:30

    子供見てくれる人がいないので行けませーんで二度と行かない

    • 7
    • 21/10/18 08:41:46

    >>48

    ほんの少し役員の人たちの負担を軽くしよう、次の代への引き継ぎを楽にしよう…と思ってやり方を変えたら、「上の子もこの学校(/団体)に居ました」というボスキャラの母親数人がわらわらと沸いて出て、足を引っ張られたよ。

    完全な感情論(笑)
    こちらは合理的な判断で決定してるんだけど、噛み合わない。

    たぶん、その人たちに事前に相談しなかったからみたいなんだけど、その人たち役員とかじゃないんだよね~、意味わからないって思った。

    あちこちで悪口まで言われまくり、とんだ目に遭いました~。

    • 6
    • 21/10/18 08:43:35

    預け先がない人はどうすればいいの?
    置いてこいと言うならやらないわ。

    • 4
    • 60
    • シャトーブリアン
    • 21/10/18 08:45:44

    名前覚えておいて、学校に言う。一応、教育委員会にも言う。

    • 0
    • 21/10/18 08:45:53

    >>59これだよね。預け先もないから出来ませんって言うわ。

    • 1
    • 21/10/18 08:47:19

    いちいち集まる意味
    メール一本で済む話

    • 5
    • 63
    • シャトーブリアン
    • 21/10/18 08:47:37

    >>57
    行かない人から重役を当てられるパターンだよ。本当に理不尽だから、おかしいなと思ったら学校に言えばいい。

    • 2
    • 21/10/18 08:47:47

    >>59

    個々の事情なんて関係ないよ。キリがない。
    実際子供がいたら邪魔だよ。
    役員なんてやりたくない人間が圧倒的に多いんだからサッサと終わりたいわ。

    • 2
    • 21/10/18 08:51:15

    そもそも町内会にせよ、子供会にせよ、PTAにせよやる気のある人なんてそうそういないでしょ。
    みんな順番が回ってきたらから嫌々でも致し方なくやってる人が多いんだから、やる気なんて起きるはずと無い。
    私ならそう言われた時点で「じゃあ辞めます」って言って帰るわ。

    • 5
    • 21/10/18 08:56:31

    >>63
    重役与えられても子ども預けられないからなんにも活動できないのにね。
    感情に任せて頭足りないやつ多すぎるよ。

    • 2
    • 21/10/18 09:10:39

    面倒見る人がいなければ連れて来るしかないと思うけど

    • 2
    • 21/10/18 09:12:12

    上の子のときにやって下の子のときに免除ではなく、下の子のときにやる条件で上の子のときに免除にすれば、もしかして解決?

    甘い?

    • 0
    • 21/10/18 09:18:45

    連れてきてはだめ
    って平気で言うよね
    親がいるでしょーとか旦那がいるでしょーとかさ
    視野が狭いのよ
    みんな親は近くに住んでるし旦那も18時位に帰ると本気で思ってるからね

    私は親は他県だし夫は20時以降にしか帰らないわ…


    変な人はね、仕事辞めてまで役員しろよって人いるからね 本当にいるから
    旅行もあなただけ一回帰ってくればとか
    本当にいるから

    • 9
    • 21/10/18 09:21:14

    なくなりますね。
    私も他に頼れる人いないので。
    そう言われたら連れていって、連れてこないでと言われたらもう行きません。

    • 5
    • 21/10/18 09:24:25

    なくなる。
    うわーっておもう。

    • 3
    • 21/10/18 09:26:09

    放置出来ないから連れてくしかない。
    預かる人周りにいないならそんなこと言われたらやる気なくすし、嫌になりそう。

    • 6
    • 21/10/18 09:28:14

    >>64
    そんな地域の人たち嫌だwうちのほうはみんな子供来ても可愛がってたり、お手伝い出来る子は少しお手伝いしてもらったり、ものすごく平和だわ。町内会の集まりからして。子供会役員はほとんどが子供いるから、預けられなかったり病気だったり理解ある人が多い。

    • 0
    • 74
    • トウガラシ
    • 21/10/18 09:46:49

    主さんは、元々疎外感を感じていたのかな?
    その上に、このセリフを聞いてますます嫌になったのでは?

    確かに、言わなくてもいいことやきつい言い方だよね。
    気心知れた人同士で役員やれば? と思う気持ちも分かります。

    私自身(地元民ではありません)いろんな役員をやり、嫌な思いもたくさんしましたが、振り返るとやってよかったと思います。

    • 3
    • 21/10/18 09:49:11

    やる気ないしそれなりの態度で接するわ

    もう少し言い方なんとかならないんかな?

    • 6
    • 21/10/18 09:51:31

    子供預けられないときどうしたらいいのさ、あんたなにいってんの?って思う

    • 8
    • 21/10/18 09:53:13

    うちの地域も6割くらいは地元民ママだけど、子供?連れておいでよ!無理なら欠席でいいよ!な地域。
    最初に出来る、出来ないをハッキリ言ってくれてたら文句出ないわ。
    文句が出るのはやると言っておいてドタキャンする人。

    • 3
    • 21/10/18 09:54:26

    親に頼るのが当たり前の地域なんですよね。
    夜も、普通に遊び歩いているママが多いようです。

    • 0
    • 21/10/18 09:57:27

    >>74

    で?
    子連れ禁止についてはどうしろということになるの?
    あなたみたいな意見は、本当にこういう場面では全く役に立たないのよ笑

    • 5
    • 21/10/18 09:58:22

    >>78頼るのが当たり前の地域って何。
    くだらない地域で低レベルね。

    そんな連中と仲良くなんてできる?
    親に預けて夜で歩くとかアホじゃん


    必要最低限のことだけして仲良くはしなくないね

    • 4
    • 21/10/18 10:00:31

    やる気あるやつの方が少ないわアホ

    • 5
    • 21/10/18 10:01:14

    >>80たぶん地元から出たことない実家依存の母親が多いんじゃない
    8割地元ってすごいよね
    田舎だとこんなもんなんだろうけど

    • 4
    • 21/10/18 10:41:19

    迷惑かける人間が来てすみません。頼れる実家も無いですし、地元民でも無いので今後は幽霊役員で行きますね。会社ではないですし、ボランティアですから。って言って帰るわ。

    • 4
    • 21/10/18 10:53:01

    >>82
    うちも田舎だけど集まりは子供連れいる。
    うちも小学生だけど会議とか夜だし連れていくよ。
    預けれたらいいけどなかなかできないよね。

    • 0
    • 21/10/18 12:00:52

    >>82
    埼玉県北部の市もそんな感じよ
    田舎といえば田舎だけど集落ではないし
    ただ地元出ないの、出ても子育てできないって
    実家に旦那と子供連れて行く戻ってくるのよ
    それか親が地元から出さないようにしてる
    だからよその事知る機会もない
    小中学、自治会も母親の出身と同じ

    • 1
    • 21/10/18 12:02:49

    やる気なくなる
    子ども連れてきてまで頑張ってるのに
    だったら最初からやる気ある人、できる人でやれよって思う

    • 4
    • 21/10/18 12:05:20

    へぇ(笑)地方都市かな~地元民だけの、学校なんてクソみたいな付き合いだよー

    • 0
    • 21/10/18 12:05:52

    じゃあ辞めますわ〜 と言って帰るかもなぁ

    • 1
    • 21/10/18 12:10:29

    親も、小学校から知っている人ばかりでその親も知っていたり、父親も同級生に元カレとかそんな学区の地域です
    なんか、視野が狭く働いたのも社員経験のないようなので、家を建て親に頼らずにしている家族が悪いような扱い

    • 2
    • 21/10/18 12:11:27

    やる気なくすというか、即揉める気がするけど

    • 0
    • 21/10/18 12:11:49

    子連れでダメっていわれてるのにつれてくるのはどうかと思う。
    事前に了承得てるならいいけどさ

    • 0
    • 21/10/18 12:12:10

    >>68 子供連れてくるなって言ってるのはどう解決するの?

    • 0
    • 93
    • トウガラシ
    • 21/10/18 12:12:55

    >>89地方都市アルアルだね。
    もう私立入れちゃえば?私立だとそこまで役員強制じゃない学校もあるよ
    公立は公務員だから忖度してないと子供も良い採点つけてくれないし。役員なんか出来る人でやればいいのよ。
    事情があって参加出来ない人だって世の中沢山居るんだから

    • 2
    • 21/10/18 12:13:58

    >>92 理由つけて休めばよくない?

    • 0
    • 21/10/18 12:30:39

    子供を育ててる人を役員をさせるのに子供を連れて来てはならないなんて、どうかと思うわ。
    むしろ、子育てで大変なのに頑張ってくれてありがとうね!としか思わない。

    • 10
    • 21/10/18 12:37:02

    なんか、PTA役員な話しでトピ進み始めてるけど。
    PTAで役員やる気がない人はとか
    子連れ否定とか、ないでしょ。

    町内会とか自治会とか防犯委員会とか

    違うんじゃない?

    • 0
    • 21/10/18 12:38:08

    >>96
    スポーツの集まりとかも

    • 0
    • 21/10/18 14:10:36

    PTA役員の話?
    そもそもなんで夜に役員決めなんだろう。
    中高校生くらいならまだしも、小学生以下の子供を置いて夜出るの心配。
    子供の為の組織なのに子供を犠牲にする…おかしな話だよ。

    • 6
    • 21/10/18 17:01:17

    仮に町会とか自治会とかだったとしても、「子ども連れて行くのNG」にする会長の度量の無さに不快になるよ。
    何のための町会・自治会なのか?

    • 0
    • 21/10/18 17:04:43

    んじゃ誰が見るんだよってね。
    地元民は簡単に親に預けられるだろうけど、そうじゃない人はたくさんいる。
    地元民は視野狭いから嫌い。

    • 3
51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ