義理姉から電話が来て言われたんだけど…そうなの? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/22 11:49:56

    >>44
    そうだね。そのときの年齢によるよね。私の結婚の時には弟は学生だったから無し。でも弟の婚礼の時は式もあげていないけと10万渡したよ。

    • 4
    • 21/09/22 12:01:19

    わざわざ、昔の事を持ち出してくる時点で…
    貧乏のうえ、性格悪い。

    弟が当時お金がなくても、それはそれ。
    今の自分の立場として振る舞えばいいのに。

    昔こうだったからこうするとか、嫁からすると
    全く関係ないじゃん、そんなの直接弟に言えって思うわ。

    • 9
    • 21/09/22 12:03:22

    知りませんですみません、そのお金はお返ししますが私達のご祝儀は結構です。と言ってやる。
    後になってあの時のお金なんやかんや言う奴大嫌い

    • 11
    • 21/09/22 12:16:48

    え?だから何って感じだよね。わざわざ言わなくちゃいけないこと?ってかそんなのって弟に自分で言えば良くない?義母とかもそうだけど男側の女性陣ってどうして自分の親族側の男に言わないんだろうね。
    今後付き合わないかなぁそういう人とは。

    • 6
    • 21/09/22 12:18:59

    自分の結婚式の御祝儀を自分で立て替えてまでして弟(旦那)の名前で出したの?変わってるね。ネチネチしてそうなお姉さんとずっと付き合うのもめんどくさいね。

    • 3
    • 21/09/22 12:21:18

    >>55
    弟の顔を立てたのでは?
    旦那側の親族もいるわけだし。
    私も義姉の立場なら そうする。でもその前に弟が払わないってなれば私の親なら親が立て替えるだろうけど。

    • 3
    • 57
    • リブロース芯
    • 21/09/22 12:27:33

    祝儀なしでいい
    返金みたいな事はしない
    ただそれは嫁に言う事じゃなくて弟に言えよって思う

    • 11
    • 21/09/22 12:31:33

    >>57
    話の通じない弟なんだと思う
    バイトだからってご祝儀包まない弟だよ?
    あとから少しずつ返すなり、親に借金するなり、いろいろ手はあったのに

    義姉もプライドすてて払わないって言うほど貧乏だから血は争えないけど

    • 4
    • 21/09/22 12:33:02

    >>10同世帯なら親と一緒だよね。

    • 1
    • 21/09/22 12:36:32

    >>49
    払えない人は親が負担してるんだよ。
    結婚って家同士っこと、覚えておいた方がいい。
    社会人なのに兄弟へ友達みたいな金額は恥ずかしいよ。

    • 2
    • 21/09/22 12:36:37

    うちなんて義理兄は社会人だったけれど、何もなかったよ。

    • 2
    • 21/09/22 12:42:28

    ケチ臭い面倒くさい義姉だからそれで終了でいいと思う。旦那には伝えて詳細聞く。
    それなりにやり合う覚悟があるなら天然ぶって義母に相談する。返金するべきかお言葉に甘えてこのままでいいのか…って感じで。
    旦那とお姉さん仲悪いの?旦那お金にいい加減な人なの?

    • 1
    • 21/09/22 12:47:46
    • 0
    • 21/09/22 12:49:42

    >>60
    そんな昭和みたいなことまだ言ってるの?
    結婚は家と家の結婚じゃないからw
    あなたは親が相手の親族がいくら払ったかなんて詮索するような家庭なの?
    新卒でご祝儀10万強要する風土ってどこの田舎?

    • 0
    • 21/09/22 12:51:16

    >>60
    今時 結婚(式)が家同士?
    あなた、最後に結婚式にでたの何年前よ
    ○○家、○○家結婚式
    って掲げられてた時代の人なのかな

    • 1
    • 21/09/22 12:53:07

    >>60>結婚って家同士っこと、覚えておいた方がいい。


    ママスタって未だにこういうこと言う人がいるんだ、姑世代(50以上)なんだろうな

    • 0
    • 21/09/22 12:54:55

    >>66
    結婚は家と家の結びではありません
    個人と個人の結びですって再三言われてるのね。

    • 0
    • 21/09/22 13:00:31

    結婚は個人とか言ってるけど実際は家同士のことだよ
    家族になるんだから当たり前

    • 2
    • 21/09/22 13:01:39

    >>67
    娘はまだ小学生だけど、将来、家と家との結婚なんて言われたらひくわ
    なんで家同士で結びつかなきゃならないのか。当人同士で結びつくものでしょ
    単にあちらのことは、娘の夫の両親としか見れない

    • 0
    • 21/09/22 13:07:41

    >>66
    でも実際法律上は三親等内くらいまでは いろいろと繋がりがあるよ。

    • 1
    • 21/09/22 13:07:46

    >>66
    でも実際法律上は三親等内くらいまでは いろいろと繋がりがあるよ。

    • 1
    • 72
    • シマチョウ
    • 21/09/22 13:14:18

    義姉下品ね。うちのもそうだよ。

    • 1
    • 21/09/22 13:15:09

    >>66
    三親等内は関わってくるよ。
    縁も切りたくても切れないし。

    • 1
    • 21/09/22 13:16:24

    >>68
    今時親がしゃしゃりでるのは良くないよ
    いくら子供同士が結婚したからって他家は他家と認識しようね

    • 0
    • 21/09/22 13:19:49

    立て替えた人がそう言うなら、「わかりました」で良いんじゃないかな。差し引きゼロって意味だから返したり払ったり必要ないと思う。

    当時お義姉さんの旦那さん側との関係上、弟である主さんの旦那さんもご祝儀を出す必要があって、お義姉さんが立て替えたんだろうから。今回ご祝儀の話が出て思い出したんじゃない?

    自分の時の逆で、弟にこっそり出しておいてと言っても良かったけど、主さんの旦那さんが自由になるお金持ってないとこっそりは立て替えられないだろうし、そこら辺はわからない。

    • 1
    • 21/09/22 13:21:31

    >>68
    姑世代の発想

    姑世代に根強く残る「結婚は家同士の結びつき」って記事あった

    • 0
    • 21/09/22 13:23:00

    >>59
    私は弟が先に結婚したけど、親とは別に包んだよ
    社会人だったし

    • 2
    • 21/09/22 13:23:01

    奥さんから奥さんにっていうのがね、、面倒くさい事たくさん待ってそう

    • 2
    • 21/09/22 13:25:37

    突然の内容でびっくりしてる中で十分な対応されたと思いますよ。
    そうだったんですね。わかりました。
    って最適解と思う。

    連絡くれたのはお祝いどうしようって気になってお姉様もモヤモヤしていたからなんだろうなぁ。言いづらい内容にもかかわらず律儀さを感じる。

    • 4
    • 80
    • サーロイン
    • 21/09/22 13:30:22

    旦那さんに確認したら?
    旦那さんが義姉さんに催促してたとかはない?
    立場的には義姉がらくれると言っても断っておかしくないと思うし、義姉さんも自分の結婚式の時に弟の支払う分を肩代わりしたままなんの音沙汰もないならお祝いしたいとは思えないのもわかる。

    • 0
    • 21/09/22 13:31:17

    >>68
    こういう古い考えの人が、我が子の結婚相手の親だと最悪だろうな
    たぶん息子がいるんだろうけど、何かと嫁に「あなたはこの家の嫁なんだから」と説教垂れそうだわ

    • 1
    • 21/09/22 13:35:37

    立て替えた人がそう言うなら、「わかりました」で良いんじゃないかな。差し引きゼロって意味みたいだから返したり払ったり必要ないと思う。

    当時お義姉さんの旦那さん側との関係上、弟である主さんの旦那さんもご祝儀を出す必要があって、お義姉さんが立て替えたんだろうから。今回ご祝儀の話が出て思い出したんじゃない?

    自分の時の逆で、弟にこっそり出しておいてと言っても良かったけど、主さんの旦那さんが自由になるお金持ってないとこっそりは立て替えられないだろうし、そこら辺はわからない。

    • 2
    • 21/09/22 13:41:26

    わかりました。でいいんじゃない

    返さない旦那が悪いよ。

    • 1
    • 21/09/22 13:43:09

    はいわかりました、
    気を使わせてすみませんって言っておけばいいんじゃない?

    • 0
    • 21/09/22 13:44:50

    こんなこと、いちいち相談するな

    • 0
    • 21/09/22 13:45:31

    やだ。みっともない姉だねー。真意はわからないけど、祝儀は出すつもりないと言うのは理解出来た。可もなく不可もなくわかりましたで充分だと思う。姉が弟に直接言うならまだしも当時いなかった主にわざわざ電話していうことじゃないだろうし、私なら完全に宣戦布告されたと感じとる。仲良くしませんってことかな?って笑

    • 1
    • 21/09/22 13:51:28

    >>73
    そりゃ、配偶者同士はお互いの家族との関わりはあるでしょ。
    関わりはあっても、個々で世帯持ってる以上はプライベートに立ち入らないとか、
    必要以上に実家同士がつながりもったりしないっていうのが今時の結婚スタイルだよ、

    • 0
    • 21/09/22 13:51:44

    >>51
    私もだ
    妹からはもらってないけど
    妹の結婚式に夫婦で出席したときには10万包んだ
    そうしないとこっちの顔が立たないよね
    そういうもんって感じ

    • 0
    • 21/09/22 13:51:54

    義姉がじゃっかん叩かれてるのは意味わからん

    弟=主旦那がお金ないのが一番ダメじゃん

    • 5
    • 21/09/22 13:52:58

    実姉も金がないといい
    、私が祝儀を立て替えて
    結婚式出席してもらった…
    後々返ってきてない。

    • 0
    • 21/09/22 13:53:48

    何て言えばいいかそりゃ分からないよね
    お姉さんも弟に言えばいいのに
    なんで主に言うんだろう?

    • 0
    • 21/09/22 13:54:57

    やだ。みっともない姉だねー。真意はわからないけど、祝儀は出すつもりないと言うのは理解出来た。可もなく不可もなくわかりましたで充分だと思う。姉が弟に直接言うならまだしも当時いなかった主にわざわざ電話していうことじゃないだろうし、私なら完全に宣戦布告されたと感じとる。仲良くしませんってことかな?って笑

    • 0
    • 21/09/22 14:15:58

    義姉はなぜAに直接言わないのか 経緯を知らない主に電話で言うのか あまり付き合いたくない相手だね Aに追って電話してもらいましょう

    • 0
    • 21/09/22 14:31:00

    その話が本当なら、私なら旦那に引くわ。当時学生で親と一緒(同世帯)に御祝儀渡したわけじゃないんだよね?ちょっと非常識過ぎる。
    義姉も色々旦那に思う事あるんじゃない?主さんに連絡したのも、旦那に言っても主さんに伝わらないと思ったからだろうし。
    今更返したって意味ないから、そこは相殺って事で良いと思う。旦那には確認と注意はするけど。

    • 1
    • 21/09/22 14:32:18

    義姉婿にチクっちゃおう

    • 1
    • 21/09/22 14:34:41

    義姉が言ってることが本当なら、貸した金返さない弟=主旦那が一番悪くない?

    お金のことだからきちんとしたかったのかもしれないし、金も返さないずぼらな弟と話すより、奥さんと話した方が早いわって思ったのかもしれないね。

    とりあえず主対応でいいと思うよ。
    今からでも返すべきかどうかって、それは返さなくていいんじゃない?
    相殺ってことで話があったんだし。
    でも夫婦間の共有事項だし、旦那さんに事実確認した方がいいよ。

    • 5
    • 21/09/22 14:36:41

    >>87
    うたはプライベートに立ち入らない方針でいたら、義親の滞納金が回ってきたけどね。
    下にもあったけど三親等内くらいは把握しておかないと大変なことになるよ。
    疎遠にしていたら親族が犯罪者になっていたとか借金大王になっていたとかあり得るよ。
    特にお金関係は、うちには関係ないとか通らないよ。

    • 1
    • 21/09/22 14:41:21

    >>89
    うん。
    主旦那が非常識だと思う。
    なぜ義姉が叩かれるのか分からない。
    しかも勝手に義姉は貧乏設定にされているし。

    • 3
    • 21/09/22 14:59:35

    返して欲しいって言ってずっと返さずに結婚

    じゃあ、返してもらう分で相殺にしようって話したら、なんで?祝儀くれ!とかいわれたのかもよ。
    それなら、主旦那しか悪くない。
    主旦那に言ってもダメだなら嫁に電話したってはなしかもしれないし。

    • 3
    • 21/09/22 15:28:26

    >>97
    家庭環境すごすぎ
    まともな家庭の人と結婚スレばよかったね

    • 0
51件~100件 (全 115件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ