Fランに行くか、専門に行くかの二択ならFランに行くよね。

  • なんでも
  • 21/09/15 22:26:15

Fランに行くか、専門に行くかの二択だとFランに行くよね。
一応大卒だし、資格も取れるし、4年間の時間もあるから、大学進学の方がメリットが多いと思うんだけど。
専門だと、就職先(法律?)によっては高卒扱いだし、資格が取れる保証も無いし。
ママスタでは、資格の為に専門へ行って、その分野を専門的に勉強してほしいって言う人がいるけど、”専門学校”っていう名前だけど、実際はその資格の勉強をしているだけで、その学問を専門的に勉強しているとは言えないと思うんだけど…。
もし、子どもがこの二択で迷っているなら、皆はどっちに進学してほしいと思う?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/15 22:32:04

    >>1
    大学の医療系とか保育会だと、一般企業の就職も出来るので、潰しが効きそうな気もしますが…。

    • 0
    • 21/09/15 22:40:09

    >>3
    馬鹿は資格取れないよ。
    そんなに甘い世界ではないからね笑
    専門へ行っても、資格が取れる保証はない。

    • 2
    • 21/09/15 22:41:39

    >>4
    学校推薦で超大手に入る人は、少なからずいるけど、大多数は東証1部、2部の中小企業だからね。
    転職するときの幅は、大卒だと多少広がるかもね。

    • 0
    • 21/09/15 22:42:22

    >>5
    医療や福祉でも、大卒なだけで初任給は違うし、サポートも大学の方が手厚くない?

    • 0
    • 21/09/15 22:53:44

    >>10
    私も、専門は資格を取る為だけの学校のイメージがある。
    ダブルスクールで通う人も多いよね。

    • 0
    • 21/09/15 22:55:09

    >>13
    もしもの事を考えて言ってるんですよ。
    18で目標が決まっている子の方が少ないのでは?

    • 0
    • 21/09/15 22:55:41

    >>14
    何故そう思った??

    • 0
    • 21/09/15 22:56:38

    >>17
    確かに、専門学校自体が経営難になってるって聞いたことがあるし、大学や短大に変わってるところもあるね。

    • 0
    • 21/09/15 22:56:57

    >>18
    凄いね。

    • 0
    • 21/09/15 22:58:56

    >>21
    騙されてるじゃん笑
    合格率なんて当てにならないよ。
    受験者数を減らせば、自動的に合格率は上がるからね。

    • 0
    • 21/09/15 22:59:14

    >>20
    私も同じ。

    • 0
    • 21/09/15 22:59:50

    >>24
    それは、専門学校も同じじゃない?

    • 2
    • 21/09/15 23:01:35

    >>25
    専門学校の学費も、大学の授業料並みにするんだね。
    1年の差は大きいけど、育休産休を取っても、キャリアは途切れる事は無いと思うよ。
    昔みたいに、寿退社をしてパートで生きていくなら、高卒でいいと思うけどね。

    • 0
    • 21/09/15 23:54:25

    結構伸びてるね。
    まず、専門学校と高卒は違うって言う人がいるけど、法律上では専門学校は学歴に含まれないのよね。
    だから、最終学歴は高校や中学になる。
    次に、資格の所得率や就職率は、母数を変えればいくらでも数値を変える事が出来るので、まったく当てにならない。
    最後に、Fラン=就職できないでは無いのよね。
    学歴フィルターさえ突破出来れば、その先は自分の努力。
    学歴が使えるのはここまでなので、第一次面接以降は早慶なのに就職が難しいとか関係ないよ。
    因みに、私の子どもや親戚の話ではないよ。
    子どもは優秀だから~って言う、的外れなコメントは求めていません。

    • 3
    • 21/09/16 21:59:29

    >>72
    そもそも、学歴フィルターを採用している企業もありますが、東証一部二部まで枠を広げると、学歴フィルターを採用していない企業も沢山あります。
    何も知らないのは貴方では?
    ネットの情報を鵜呑みにするのは危険です。

    • 1
    • 21/09/16 22:00:34

    >>108
    それは、何を根拠に言ってるの?

    • 0
    • 21/09/16 22:01:47

    >>122
    本当だ。
    大体の人は雇われるほうだし、大卒の方が良いって考えるのは同じだね。

    • 0
1件~17件 (全 137件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ