子ども連れに不親切な日本

  • 旦那・家族
  • ハツ
  • 21/09/14 13:21:07

日本人といえば、親切、おもてなし、などと言われるほど、キーワードにもなる「親切」ですが、子育てをし始めて「親切」に出くわした機会はあまり多くありません。むしろ、頻繁に「不親切」に出くわします。
皆さん、どんな不親切を受けてますか?

*スーパーやコンビニなどで、ベビーカーが幅を取ると、舌打ちされたり、下がれと無言の圧力をかけてくる方もいるので、買い物にも行きづらい
*子どもが泣きだすor大きな声を出すと、あからさまに嫌な顔をされる(酷いときには舌打ちも)
*道を歩くのが遅いと、凄い勢いで追い抜きざまに睨み付けられる…
*エレベーターへ一目散に乗っていくサラリーマン。ドアを開けてあげるという親切は皆無

仕事柄、海外へ行くことが多くありますが、子連れ、ベビーカーにのせた赤ちゃん連れのお母さんたちには、皆んなが親切です。こんな光景は日本だけなのでは?と思うほど。稀に親切にしてくれるのは、小学生や中学生など学生さんたち。。親切にすることは良いことだという認識があるのにできない、しないのは、日本人がシャイだからだという説もありますが、果たして…それさえも信じがたいです。
子ども連れが生き難い日本。これだけが要因でないにしろ、そりゃ少子化にストップがかからないのも頷けます。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/14 22:52:12

    >>151
    ずいぶんここに詳しいんですね。入り浸りですか?
    不幸な方ですか?
    あなたも幸せになれるといいですね。

    • 1
    • 21/09/14 22:20:06

    >>150
    主さん大丈夫?

    ここはねー不幸な人が多いの…
    結婚も子育てもした事がない人も多いの
    子育てした事ないから共感出来ないのよ
    そんな人からしてみたら、主は憎しみの対象なんだよね

    どうせネットでしか言えないのよ
    現実では子持ちに敵意を持つ方が少数派、子ども嫌いを公言するとクズ扱い、やばい奴認定されるからね
    行き場がないんだよ、勝手に言わせておけばいいよ

    • 3
    • 21/09/14 21:44:31

    >>149 ありがとうございます。上京したばかりということもあって、ママ友と呼べる人もおらず、ここでなら聞いてもらえるかな?と思っての投稿だったのですが、批判が多く、正直ここに書き込まなければ良かったと後悔しましたが、149さんはじめ寄り添ったコメントくださる方には感謝しかないです。今日起きたことは引きずらず、逆に私も人に親切にをより心がけたいなと思います。

    • 0
    • 21/09/14 20:57:48

    >>146
    今日嫌な事があったんだね。
    それは辛かったね。
    色んな人いるから、もう忘れて楽しい事考えた方がいいよ。
    大半の人は子育てしてる人の事、遠目ながら応援してるよ。頑張って。

    • 4
    • 21/09/14 20:56:45

    あなたみたいな人は自分が子育てを終えると
    最近は身勝手な子ども連れが多いと不満を言うのでしょうね。
    常に自分本位。少子化対策に貢献するために出産したわけではないですよね。
    子ども連れは、親切にされて当然とでも?
    まわりが不親切だとなぜ悲観的になるのですか?

    • 2
    • 21/09/14 20:21:46

    主が何人か知らないけど私は不親切にされた事がないよ。いつも親切にしてもらった。エレベーターや階段は誰かが助けてくれる。どうぞってドアをあけてくれる人も多い。スーパーのカゴも片付けてもらったこと多々ある。やってもらって当たり前、子連れだから親切にしてくれて当たり前って思ってない?そこの意識で人の態度は変わると思うよ。

    • 0
    • 21/09/14 20:14:47

    >>145 子育て疲れしてるときに少し優しくしてもらえるだけで救われますよね…私も妊娠中は沢山親切にしていただきました。今日は初めて娘とスーパーにいっての出来事だったので、この先また親切な人にも出会いますよね。。悲観的になり過ぎてたので、145さんの回答を聞いて少し救われました。私はちなみに江東区で、子育て世代も多いはずの地域です。

    • 1
    • 21/09/14 20:03:02

    都内住みだけれど、親切な人が多くて、私は当時、本当に助けられたよ。

    妊娠中から、銀行やレジ待ちしてたら「先にどうぞ」って譲ってくれたり、ドア開けておいてくれたり。

    子連れでも、バスでベビーカー降ろしてくれたり、子供が泣いてたらあやしてくれたり。

    若い人からお年寄りの人まで、本当に感謝してる。
    気分が落ち込んでいる時に、優しくされて、涙も出たな。

    東京も悪くないよ~(多摩地区だけど。。)

    • 3
    • 21/09/14 19:52:02

    陰湿国だからね

    • 0
    • 21/09/14 19:49:39

    >>138
    北米に比べたらレイシストの割合が多いと思う。

    • 0
    • 21/09/14 19:48:19

    海外に住んでたときのママ友(日本人)と正にこの話をしたことがあったんだけど、私とママ友で意見別れたわ。もしかしたら都市と地方で違いがあるのかも。

    • 0
    • 141

    ぴよぴよ

    • 21/09/14 19:42:15

    >>79
    沖縄の出生率が高いのはバカが多いからでしょ笑

    • 0
    • 139
    • シャトーブリアン
    • 21/09/14 19:41:25

    >>116
    不親切ってどういう状態?
    例えば私がベビーカーで歩いてて前から年配の人が来たら私が避けてあげるのがベスト、同年代の人が歩いてきたら避けてくれたらありがたいけど仮にこっちが避けたとしても別にそれは不親切とは感じないけど....

    • 2
    • 21/09/14 19:40:10

    >>133
    わたしもヨーロッパ全土知っているわけじゃないけど、
    わたし個人の感覚ではイギリス最低。
    ドイツは良い。オーストリア、ウィーンはもっと良い。

    • 0
    • 21/09/14 19:37:41

    日本人が礼儀正しいとか親切とか、そんなの嘘っぱちだよ

    • 4
    • 21/09/14 19:34:15

    15年前アメリカに居て、3年前に日本で子ども産んだけど結構親切な人多いよ。
    ベビーカー使用時に自動ドアがないスーパーの重い扉は必ずと言っていいほど誰か開けててくれた。
    ただ本当に道が狭くて不便だわ。
    抱っこ紐の機動力は素晴らしいよね。

    • 2
    • 21/09/14 19:30:43

    >>132
    えー、私も舌打ちされたことないよ??地元と比べていっただけだけどー?気に触ったー?

    • 0
    • 21/09/14 19:30:24

    >>122
    日本でするのはなかなか勇気がいるね。
    横に来るな、話しかけるなって思う人もいるし、なにより歌うたう自信がないー
    何とかしてあげたい、とは思うんだけど何をしてイイかわからないの。

    • 1
    • 21/09/14 19:29:08

    >>130
    私もヨーロッパにいい人のイメージはあまりないな。アジア人へのあたりが強い。

    • 1
    • 21/09/14 19:29:07

    >>120えー、私今東京で子育てしてるけど、主みたいな事思った事ないよ
    むしろ地方より親切な人多いなーと感じてるよ
    住んでる場所と親の態度次第なんじゃない?
    狭い店内でもベビーカーなんだから当然譲ってもらえるでしょって態度なんじゃないのかな
    私はなるべく邪魔にならないようにしてるから舌打ちなんてされた事無いし

    • 6
    • 131

    ぴよぴよ

    • 21/09/14 19:22:34

    >>122
    わかる。アメリカもそんな感じ。
    ただ、イギリスはアジア人に対する差別?ヘイト?が顕著。
    一部の人だというのはわかるんだけど、その一部の人が少なくない。
    「チンク!」と罵声を浴びせられることも珍しくない。
    (特に対日本人男性)

    • 1
    • 21/09/14 19:21:03

    こういう人って独身の頃とか、人に親切にした事はあるのかな。子連れになると、誰もやってくれないとか不満が出るのわかるけど、電車通勤してても、年寄りに席を譲る人もかなり少ないよ。自分はどうだったの?

    • 2
    • 21/09/14 19:18:17

    海外へ移住したら?

    • 3
    • 21/09/14 19:17:35

    >>124
    国民性の違いだからどうにもならないよね

    • 0
    • 21/09/14 19:16:21

    >>120
    東京本当に性格悪い人ばかり。自分のことしか考えないしプライドはエベレスト級。

    • 0
    • 21/09/14 19:16:13

    住んでる地域に問題あるのかな?うちの地域だとまだ大丈夫だよ

    確かに海外の
    南国の人とかはお散歩してると
    陽気で楽しい人に出くわすよね。とくにおじさん

    日本のオモテナシはもう崩壊してると思う事もある

    • 1
    • 21/09/14 19:14:18

    飛行機で赤ちゃん泣き出しておろおろしたときに、にっこり微笑んで、気にしないでいいよみたいな温かい眼差しを送ってくれた外国人男性。救われた気持ちになったわ。
    日本は『親切に』よりも『迷惑かけないように』が根付いてるから難しいのかもね。心に余裕の無い人も多いと思う

    • 3
    • 21/09/14 19:10:17

    私、外国は知らないけどそんな不親切と思った事ないな~
    ベビーカーとか手こずってたらおばちゃんが大丈夫?って来てくれたり、手伝ってもらえなくて当たり前と思ってたからなー
    舌打ちとか嫌味も言われたこない

    • 0
    • 21/09/14 18:49:39

    イギリス住んでた時は本当そう思った!
    8ヶ月くらいのとき、バスで大泣きして何してもダメでやばいと思ってたんだけど、隣に30代くらいの女性がわざわざ座ってきて、声かけてくれてあやしてくれたの。ピタっと泣き止んで助かったし、「うちは小学生の男の子いて、おもちゃ売り場の前で泣いたときはすごく大変だった。この子はすぐ泣き止んでかしこいね」みたいなことを言って励ましてくれて、マジで泣きそうだった。
    他の時も泣いてたら、暑いんじゃないか?って窓あけてくれたり、歌ってくれたり、みんなニコニコ接してくれて、あんな温かい気持ちになったのは初めてだった。

    • 8
    • 21/09/14 18:48:23

    まず、子供なんだから~を親が言ってしまうのが無理。よって、こう言うこと期待して礼儀のない人には何もしたくない。人にベタベタ触ってくるよちよち歩きの赤ちゃんを〇〇ちゃんダメよと止めもせず写真撮ってるバカママと遭遇したことあるけれど、絶対優しくしようとなんて思わないし、赤ちゃんには悪いけど避けたわよ。おんぶして買い物しとけ。

    • 7
    • 21/09/14 18:45:02

    主が上げている問題点って全部東京だからじゃないの?

    うちみたいな地方だと、みんな車移動だからそもそも電車もバスも使わないしバギーもつかわない。(デパートに用があるなら貸し出しとかあるしね。)
    子供が泣いて困るような場所には行かないし、例え泣いても嫌がられるようならさっさと用を終えて帰るだけのこと。

    東京が殺伐としているだけでしょ?

    • 3
    • 21/09/14 18:44:21

    >>116
    他人に期待しすぎていない?
    親切にされたら、ありがとうでいいじゃない。
    あなたは出産前に、常に親切な人だった?

    • 8
    • 21/09/14 18:40:26

    四六時中、あそこで親切にされなかった、優先的にエレベーター乗れなかった、嫌な顔された、舌打ちされたって思っているの?子連れに親切するのは当たり前でしょって考えだから、「親切」されない事に敏感なんだよ。

    • 9
    • 21/09/14 18:40:03

    親切って他人に強要するものじゃないからね

    • 3
    • 21/09/14 18:33:32

    ベビーカー様なのでは?という厳しいご意見が多いので、補足しますが、
    普段は必ず抱っこ紐で行動してます。幅をとってしまうからです。ただ今日は…私が腰を痛めたのでベビーカーで買い物に行くしかなく、迷惑かかるかなと恐れつつ行ってきたところ、色々な不親切を受けて辛くなったので、こちらに書き込ませていただいてました。もちろんですが、端に端に…と気をつけて、通りにくいときはこちらがバックして通ってもらうようにも気をつけてました。新生児の育児でストレスがたたり、不親切にされるような顔つき?になっていたのかもしれませんが、そんなことはその不親切だった方々に聞かないとわかりません。否定的なコメントは真摯に受け止めつつ、肯定してくださる方には感謝してます。
    今日だけの不運だったのかもしれないので、より一層迷惑にはならないように気をつけて、外出しようと思います。

    • 5
    • 21/09/14 18:29:05

    言っていることほぼその通りかな。
    最後の少子化にストップがかからない要因だけは、違うかな。
    経済的理由がほとんどじゃない?

    子ども連れが生き難い日本、それもちょっとどうなのかね。
    海外と比べるなら、教育、治安、健康保険、
    優れている部分もあるし。
    生き難さを感じているのは、子供連れだけじゃないし、
    サラリーマン、女性、LGBT、障害者もそう言う人結構いるんじゃない?
    子育ては大変なのはあたりまえだし、
    悪いけど、ちょっとくだらない泣き言にも聞こえる。

    • 5
    • 21/09/14 18:23:46

    >>111
    各種項目全て満たし誰もが認める「親切にされるべき人」・・・
    それどういう人?
    逆にそこまで考えて屁理屈こねないと他人に親切にできないって何様なの?

    • 5
    • 21/09/14 18:23:43

    子連れのベビーカー様だね。
    日本は狭いのよ海外とは違うのよ。
    子どもだからってなんでも許されるわけではない。
    日本人なら謙虚な心をもてば?

    • 5
    • 21/09/14 18:19:34

    ここはママサイトで子育ての大変さを知ってる人が多いのにこんなに共感されないなんて主に問題ありだと思いますよ

    例えばベビーカーおして道を歩くのが遅いなんて当たりまえじゃないですか
    それなのに睨まれるということはど真ん中歩いてるとか、抜かそうとしてるのに邪魔でなかなか抜かせないとか原因があるのでは

    • 6
    • 21/09/14 18:17:59

    過保護と低能な人が増えた日本
    親切にすると迷惑がるくせに不親切だと親切にしろという
    どっちなんだよって関わると犯罪者扱いする人もいるから
    誰もかかわりたくなくなっていくよ


    • 0
    • 21/09/14 18:15:05

    ちゃんとした親なら手助けする

    見た目がアホなら助けない

    • 2
    • 21/09/14 18:14:00

    子連れ、ベビーカー、歩行しにくそう。
    相手を助ける要素としていつからここに「謙虚」が加わったのだろう。
    優しくするってのは、優しくして「あげる」という理由、納得、意気込みがないとできない行動なんだろうか。

    • 1
    • 21/09/14 18:10:58

    人に親切な人はね、相手を見て手を差し伸べてるんだよ。
    自分に危害が加わりそうな変な人にまで手を差し伸べない。人を見てるの。
    親切にされない主は…

    • 2
    • 21/09/14 18:07:13

    子供もつ母親もマナーしらずが多いからお互い様

    • 6
    • 21/09/14 18:06:54

    >>97
    謙虚、やりたい放題、私にはどっちも両極端に思いますが、
    あなたにとって「普通」の子連れって存在しないんですか?
    「普通」=「謙虚」?

    • 0
    • 21/09/14 18:06:04

    人によるでしょ。親切な人もいれば不親切な人もいる。
    それを日本のせいにしたらダメだよ。
    海外と比べるなんて、とんでもない!風習とか違うんだから。
    そんなに海外がいいならそっちに住めば???

    • 7
    • 21/09/14 18:03:02

    >>62喫茶店はタバコOKの所あるし。静かに過ごしたい人向けの店も多いから。

    • 0
    • 21/09/14 18:02:32

    じゃあ日本から出てけば?
    住みやすい海外にでも行けばいいじゃん
    ベビーカー様ですか?

    • 9
1件~50件 (全 152件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ