月手取り50万 3人家族の生活費公開するよー?

  • なんでも
  • タチギモ
  • 21/09/14 13:09:00

◯家族構成
夫婦2人 子1人一歳

◯月手取り
旦那33万 私18万~20万 月50万ぐらい。

生活費
ーーーーーーーーーーーー
保育料      5万
住宅ローン    6万
食費       6万
光熱費&通信費  3万
お小遣い2人分  6万
ガソリン     1万
娯楽費      3万

ーーーーーーーーーーーー
出費合計      30万

月によって変動あるけど、だいたい月20万くらいは貯金出来てるかな。外食増えたり、急な出費があったときは、10万~15万くらいしか出来ないけど。最低月10万はしてます。

年間250万~280万ぐらい貯金出来てる感じです。

※ 冠婚葬祭、固定資産税、車検とかは貯金を崩してます。

だいたいこんな感じです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/14 20:04:55

    主婦が18~20万稼ぐってすごいな
    パートじゃ無理だよね。
    でも中々忙しいんだろうな。
    貯金も理想的な感じ
    保険は私も自分の分は県民共済とか国民共済とかそっち系で探すつもり。
    50代とかになったらバカ高いし。

    • 0
    • 21/09/14 15:22:33

    うちも医療生命保険入ってないよ。
    車や火災とかはもちろん入ってるけど。
    人それぞれよ。

    • 1
    • 21/09/14 15:21:22

    保険って毎月払うほうが負担だと思って入ってないんですよね、、、

    保険払うくらいなら貯めて手元にある方がいいなって。何かあったとき助かるのだろうけど、なんとかなるさ精神でまだ入ってません。

    • 1
    • 21/09/14 15:19:07

    >>76
    もともとauで、UQにしたからネットはそのまま
    にしてるよー

    • 0
    • 21/09/14 15:13:46

    >>91
    限度額認定証申請すれば
    所得によって1月の支払う金額だけ
    払えば済みます。
    夫が心臓の手術した時
    自己負担金10万円ぐらいで済みましたよ。

    • 1
    • 21/09/14 15:07:43

    >>87
    私も高額医療費あるから〜なんて考えだったけど、あれってそんな簡単に、黙って全額返ってくるものじゃないらしいよ。○万超えた分は全部返ってくるとかじゃないって

    • 0
    • 21/09/14 15:06:04

    やっぱり子供1人でかな
    貯蓄額かなり違ってくるもんね

    • 1
    • 21/09/14 15:02:08

    主さんもしっかり働いてて偉い

    • 2
    • 88
    • リブキャップ
    • 21/09/14 15:02:08

    >>12 保険、なかなか使うことないから安いので十分だよ
    貯金もあるしね

    • 2
    • 21/09/14 15:00:09

    >>65
    死亡保険は低解約返戻金型保険
    入ってるけど(貯金目的)
    社会保険入ってるので
    傷病手当てなどでるし
    高額医療保険制度あるので
    医療保険は入ってません 。

    • 2
    • 21/09/14 14:59:45

    >>56
    ありがとう!
    早速調べてみる!

    • 0
    • 21/09/14 14:58:47

    >>81
    大丈夫、うち夫婦で1500万だけど月10万しか貯金出来てないから。

    • 0
    • 21/09/14 14:43:51

    住宅ローン羨ましい

    • 1
    • 21/09/14 14:43:31

    >>82
    うちは保険も習い事も無いのにね
    無駄遣いもしてるつもりないのにな

    • 0
    • 21/09/14 14:41:23

    >>81
    うちも保険や投資に回してる。

    • 0
    • 21/09/14 14:38:40

    年収750万で3人家族
    月に10万も貯金できないんだけど

    • 2
    • 21/09/14 14:38:00

    住宅ローン安ーい
    全然余裕だね
    2人目3人目産んで育てられそう

    • 1
    • 21/09/14 14:35:17

    >>77
    勉強して知識つけておくと
    不動産屋にも足元見られないから
    勉強して正解だね。
    (逆に、無知な人は損しちゃうよ。)
    頑張ってー

    • 0
    • 21/09/14 14:30:49

    >>72
    だよねー、やっぱり家を買うなら早いうちに買った方が
    ローンの時間、長く組めるから月々安くて楽でいいよね、マジ羨ましいわ。

    • 0
    • 21/09/14 14:28:50

    >>70
    物件見てると、同じ築年数でも綺麗に使ってる人とそうでない人が一目瞭然なんだよね。
    綺麗に使ってるのだとリフォームとかいらずに安く済みそう。築30年以内の木造戸建てが維持費は安く済むっぽい。

    最初は大変だけど、信用できる管理会社を見つけられればあとは任せておけば良いから楽らしい!
    まだあと一年は準備期間として勉強するけど、良さげな物件お気に入り登録して、しばらくして覗くと掲載終了してるの多いからどういう物件が人気なのか根気強く調査してみるわ!

    • 1
    • 21/09/14 14:27:24

    >>30
    ネットはau光6000円って、他社と比べてどうなのかな?
    堅実な主がそのまま使ってるって事は、
    この金額でお得な方という事でいいのかな?
    家は同じau光7000円くらいなんだよね。
    だから聞いてみたかった。

    • 0
    • 21/09/14 14:26:52

    周りのママ友に言えないからここで自慢?してんのか。

    • 2
    • 21/09/14 14:25:27

    だから?

    • 2
    • 21/09/14 14:21:59

    1歳から保育園預けて働いて偉いね。

    お金と将来考えたら絶対働くべきだよ。がんばれー。

    • 1
    • 72
    • サーロイン
    • 21/09/14 14:21:13

    住宅ローンが安くて羨ましい。

    • 1
    • 71
    • サーロイン
    • 21/09/14 14:21:06

    >>66
    3歳未満?年少より下は有料

    • 0
    • 21/09/14 14:19:08

    >>61
    正直、アパートも中古住宅も
    メンテナンスは賃貸人の役割なので
    中古とか廉価なアパートだと
    補修が大変で後悔する人多いよ。
    借主が細かい人だと特に大変。
    資産としての価値と、普段の生活の中で
    不動産を管理する面倒さって別だから。
    FPいいねー!頑張ってー!

    • 2
    • 21/09/14 14:16:40

    どういうコメント待ち?
    それによってコメントするよ。

    • 1
    • 21/09/14 14:16:32

    >>18
    ぜひ、医療保険と個人年金と二つ入っておきましょう。
    若いうちは、掛け金が安いですから。

    • 0
    • 21/09/14 14:10:12

    >>65
    うち20で結婚して10年入らなかったよ。確率的に病気する確率低いから。結果10年病気知らず。何か病気が見つかる前に30で加入したよ。

    • 0
    • 21/09/14 14:03:51

    堅実なかんじ
    保険がないのが気になるね
    保育費って、今無料じゃないのかな?

    • 1
    • 21/09/14 14:03:48

    >>12保険入ってない大人なんているの?
    驚いた。なにかあったらどうするの?
    今よければいいや的な頭?

    • 0
    • 21/09/14 14:03:03

    あげー

    • 0
    • 21/09/14 14:02:12

    うちも旦那手取りは酒と同じだけど私がパートで数万しか稼がないからカツカツ。
    正社員のまま働いてたら毎月プラス30万はあるのかと思ったら我慢して働けばよかったかなとか後悔することもある。

    • 1
    • 62
    • マルチョウ
    • 21/09/14 14:00:33

    都会の駅チカ物件しかもう買えないよね。

    • 0
    • 21/09/14 14:00:22

    >>57
    宅建士ってすごいね!
    私もそっち系の資格取っておけばよかったー宅建は難しいって聞くから、FPと簿記はとっておこうかと思ってる。
    今不動産投資の本読みまくってること。中古戸建てと一棟アパートで悩んでるけど、やっぱり最初は戸建てだよね?

    • 1
    • 21/09/14 13:59:21

    少子高齢化、人口減少の世の中で不動産投資はオワコンだと思ってた。

    • 1
    • 21/09/14 13:59:05

    主さんは教育費援助ありそう
    保険入ってないのも資産や貯金あるからかな。

    • 0
    • 21/09/14 13:58:21

    一歳にしては食費6万って多くない?
    ほぼ外食?

    • 1
    • 21/09/14 13:56:04

    >>54
    ずっと賃貸かー。
    まぁ、それも一つの選択かもね。
    ちなみに私不動産勤務の宅建士(笑)
    不動産投資は個人的にはかなりおすすめ。

    • 0
    • 21/09/14 13:55:33

    >>52
    夫婦のどちらが亡くなっても生活が成立するなら生命保険も不要だけど、旦那さんが亡くなって生活が成り立たないなら旦那さんだけにはかけておいた方が良いかな。
    子どもの教育費も必要になるし。

    • 1
    • 21/09/14 13:54:17

    2人目妊娠前に保険入った方がいいよ
    年齢も上がるし

    • 3
    • 21/09/14 13:53:29

    >>50
    家は持たないよ。ずっと賃貸の予定。
    でも不動産経営はする予定で今物件探し中。
    老後は不労所得だけで生活できるように若いうちから資産形成してるとこ。

    • 0
    • 21/09/14 13:51:43

    >>51
    入ってない何も

    • 0
    • 21/09/14 13:51:30

    >>28
    保険は安い生命保険さえも入ってないんだよ。
    ヤバいかな?
    入んなきゃだよなと思って結婚してはや8年

    • 0
    • 21/09/14 13:48:01

    保険は?

    • 1
    • 21/09/14 13:47:32

    >>45
    うん。将来的に家持つ予定ってことだとしたら
    たしかに今貯めとかないとだね。

    • 0
    • 49
    • ウワミスジ
    • 21/09/14 13:45:45

    大きくなると塾代だけで今の保育料分でちゃうよ。2人になれば倍!若いうちに貯めておいた方がいいよ。

    • 0
    • 21/09/14 13:45:11

    >>46
    借り上げ社宅で18万円のうち17万円は会社負担だよ。

    • 0
    • 21/09/14 13:43:01

    若い夫婦なのかな?
    偉いね。
    夫に見せたいわ。月に自分の物に100万は使うもの…

    • 0
1件~50件 (全 96件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ