2人育児舐めてたノイローゼになりそう、涙が出てくる

  • なんでも
  • サーロイン
  • 21/09/14 10:38:38

下の子が毎晩1時間置きに起きる。
ミルクでも起きる。体内時計凄すぎ。
上の子が保育園行ってる間に昼寝しても昼だと30分で起きる。
昼間にお散歩とか遊ばせてもダメ。
ショートスリーパー体力オバケなウチの赤ちゃん。

ご飯も惣菜とかレトルトで適当にしたいけど、上の子が脂っこい物食べると吐いちゃう体質だからほぼ手作りじゃないとダメ。
吐いちゃうと保育園行かせられない規定。
あとハウスダストアレルギーあるから、掃除もしなきゃ。
鼻水出ると、もれなく熱出ちゃうから。

旦那も毎晩4.5時間残業で家事育児の戦力外どころか旦那も疲れてて頭痛薬の減りが半端ない。
両両親共に高齢で、関節痛もあり頼れない。

育児相談もしたよ。
一時保育とか使うとその反動で帰ってきてからの後追いと癇癪のような泣き方が凄い。
その泣き方で上の子も情緒不安定になる。
美味しいの食べてね、とかママもリフレッシュしてね、とか言われた。
でも私の性分とそんなに裕福な方じゃないから、美味しい物でも美容室でも行くとお金使っちゃったってゆう罪悪感に襲われる。

どうしたらいいの。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/09/16 23:15:39

    しんどいよね。
    うちも上の子が寝ない子だった。
    夜中泣いたときは添い乳して腕枕して抱きしめたら何とか寝てくれた。
    それでもふにゃふにゃいってたけど。
    昼寝もお腹の上だと寝る。
    密着していい子いい子となでながら自分の気持ちも落ち着けるようにしてた。
    とにかくまずは睡眠時間を確保。

    ハウスダストはルンバや空気清浄機など、導入を検討してみては?
    家族の味方を手に入れてもバチは当たらない。
    ママの気持ちと体力が安定することが1番だよ。
    毎日とってもがんばっているよ!

    • 0
    • 21/09/15 13:09:41

    主さん
    昨日は眠れましたか?
    ここでのコメントを見て 色々な意見があったと
    思います。ネットや育児書の情報がすべて
    正しい訳ではありません。
    自分の家庭にも合うかもしれない、うちの子にも
    こうした方が良いのかな?って試行錯誤して
    当てはまった時がベストだと思います。
    確実な100%正解なんて求めなくても
    子供や家庭に合ってるなら良いじゃないですか。
    気持ちに余裕が持てない時期はあります。
    こうして応援してる人も居るんですよ!
    辛い時はまた吐き出してスッキリして下さい。

    • 3
    • 21/09/14 22:03:45

    >>188
    大昔の話だから今の状況に合わないかも知れない
    田舎の保育園に預けてた頃
    リフレッシュみたいな形でも預かってくれたよ
    事前にちゃんと伝えておけば良かったし
    でも引っ越して全く違った
    希望する保育園は宝くじに当たる様な物 
    なんて言われて驚いたね
    それぞれの地域によっても状況は違うからね
    良い所も悪い所もあるよ
    意地悪な事言う人は構って欲しい寂しい人
    ママなのに小さい子みたいだね

    またまた婆さんの呟きでした

    • 3
    • 21/09/14 21:13:24

    ほんと大変だよねー!めっちゃわかる
    7歳から1歳の4人の男の子いるけど、めちゃくちゃ大変。上3人年子だけど、小さい時のことあんまり覚えてないかも。
    今は保育園に預けて、仕事してるけど、自由な時間なんてないし、リフレッシュもできない、ご飯もゆっくり食べれない状態。
    それでもやるしかないから、毎日なんとかやってるよ。

    • 1
    • 21/09/14 21:08:03

    >>183
    田舎だし17時までなんて決まりないよ。週何時間って感じで決まってる。

    あなた大嫌い

    • 2
    • 21/09/14 20:04:12

    がんばれ!
    保育園預けて昼間は下の子と二人ならまだ楽だよね?
    多少泣かせても問題ないじゃん

    • 1
    • 21/09/14 19:39:53

    無添加弁当とか手作り弁当のおみせないの?

    ご飯と納豆でもいいし

    • 0
    • 21/09/14 19:37:25

    できないことよりできたことを数える。
    あれもこれもできないから子供が風邪引いたり体調崩さなければオッケーくらいにしておく。
    うちはしんどすぎて子供連れてお出かけなんてできなかったな。でもまぁしゃーないって感じでネガティブには捉えなかった。

    • 2
    • 21/09/14 19:33:47

    とりあえず寝る。ひたすら寝る。
    泣いても抱っこだけで泣き止ませようとしない。耳栓する。
    ママの心音が伝わればいいと思ってた。

    • 0
    • 21/09/14 19:31:47

    >>172不思議なんだけど、役所に提出する書類は17時までなのに、14時って田舎の自営業とか?
    そんなんで預けてるなんて子供産まなきゃ良いのに

    • 2
    • 21/09/14 19:25:00

    うちも最初の子が夜中1時間おきに起きてたよ。
    昼寝してくれると助かるのに、親の心子知らずで
    直ぐ起きる。掃除も洗濯もって思ってたのに
    半分も出来ない。子育てに自信を完全に無くして
    本当どうしていいか分からなかった。
    やれる時にやれる事だけで良い。
    子供さんには手作りの物をと思うなら、
    大人はレトルトでも何でもお腹膨れれば良い。
    全て全力じゃ無く、手を抜く事も覚えてね。
    全然悪くない、むしろそうすべき。
    辛いよー大変だよーって吐き出して!
    たまには自分へのご褒美で好きな物食べて!
    こんな応援しか出来なくて申し訳ないけれど
    経験者だから気持ちがよくわかるの。
    本当 よく頑張ってると思うよ。

    • 4
    • 21/09/14 18:36:50

    2人とも保育園行かせたら?

    • 1
    • 21/09/14 18:33:26

    うちも2歳差だったけど、下の子が0歳児の時は毎日寝不足だった。
    親も頼れないし、早く大きくなれーって念じながら気合いで乗り切ったw
    こればっかりは時間が過ぎるのを待つしかない。

    • 1
    • 21/09/14 18:09:50

    >>173
    それは大変失礼いたしました。
    チョイチョイ荒らす人がいるので、だったら
    本当に来ないで欲しいと思ってます。
    頑張って子育てしてるのに、可哀想で。
    気にするなって言ってもそう言う言葉の方が
    残ってしまうのではないかと気になって。
    完璧な子育てなんてありません。
    子供やそれぞれの家庭に合っていれば
    それが正解だと思います。
    子育て中の皆さん 頑張ってください。

    片手間に孫と遊ぶ 婆さんの呟きです。

    • 5
    • 21/09/14 18:02:36

    とにかく目の前の事やって、時間が過ぎるのを待つ。あと1、2年したら楽になるよ

    • 2
    • 21/09/14 17:48:49

    主に1番必要な事
    何とかなるさ~~がないんだよね。
    自分であれもダメこれも無理って決めつけているから余計に自分で自分の首を絞めてるんだよね

    今は、ダメだけど先は変わる
    変わると信じてとことん付き合っていって。
    上の子も体力がつけば吐かなくなるから

    前髪切るぐらいでも気持ちがかわるよ
    主が子供の手をかけすぎてかかるような子に育つ事もあるからさ
    下ばっかり向いてたら未来が見えないよ。
    未来はキラキラ輝いてるからね。
    今の苦労は必ず先の宝物に変わるから

    • 2
    • 21/09/14 17:17:56

    睡眠取れないのは辛いよね、お疲れ様
    私は半年くらい精神安定剤飲んでたよ、、
    特に上の子が幼稚園入るまでの半年間は赤ちゃん返りしないようにと日中は出歩いたり(コロナ前だよ)全力で頑張って、夜は夜泣きでしんどくて。
    リフレッシュなんかする時間もテレビすら落ち着いて見る余裕も無かったよ!
    下の子が1歳になったあたりから後追いも減って夜泣きも減って楽になってきた、かな。 
    早く時間が経つといいよね

    • 2
    • 21/09/14 17:11:34

    大丈夫
    頑張りすぎなぐていい!!!
    もう頑張ってるから

    • 1
    • 21/09/14 17:09:30

    上の子用に煮物でも煮魚でもなんでもいいから油っこくないのを大量に作って
    一週間分か数日分冷凍してチンする

    • 2
    • 21/09/14 17:08:34

    >>170
    横だけど>>119>>115に同調してるだけで、>>83のことを指して言ってるんだと思うよ。

    • 0
    • 21/09/14 17:07:20

    ん?上が保育園入ってるなら主は今育休中ってこと?少し早く復帰したらどう?
    私は上の子が主の下の子状態で、もう睡眠不足すぎてずっと泣くし体重落ちまくって育児ノイローゼ寸前で1歳で保育園入れて短時間パート始めたよ。だから本当は14時に仕事終わってもお迎えは17時とか17時半に行ってた。それまでに買い物行ってご飯作ったり寝たり。平日休みも保育園預けて友達とランチしたり寝たり。保育園という所がなければ私は間違いなく虐待してたと思う。子供が2歳くらいになって落ち着いてからは誰よりも迎えに行くの早くなってたよ。

    • 2
    • 21/09/14 16:38:46

    幼稚園に入るまでいつまでこの地獄は続くんだろうって思ってた。幼稚園に入る日を指折り数えてたわ。
    心療内科で診断もらって保育園預けたらいんじゃないかな。
    辛いよね。

    • 4
    • 21/09/14 15:58:46

    >>119
    ハイそうです。40代ですが子育ても終わり
    孫もいるから婆さんです。それが何か?
    115の方の意見は当たり前の普通の意見だと
    思いますが、婆さんの考えは古いんですね?
    是非119の方
    貴方の完璧な育児論を披露して下さい。
    孫の世話をするのに参考にさせて下さい。

    • 2
    • 21/09/14 15:13:52

    すごく気持ちわかるよ
    2歳差育児ひとりでこなしてた時、ストレスで重度のアトピーになった
    頼れる実家もないし、旦那も独身の時と変わらず遊び回ってたから今考えても辛かった
    もう20年前の話だけどさ

    • 6
    • 21/09/14 14:55:27

    がんばっていますね。
    私も同じ感じだったのでお気持ちよくわかります。
    今すぐに昼間赤ちゃん預かってあげたい気持ちになります。
    疲れてしまっていますよね。
    同じような環境で子育てしている方がいて、お話しできるといいですけど…。
    今の大変さは長い人生の中で今だけ!
    たくさん辛い気持ち発信していいんですよ。

    • 5
    • 21/09/14 14:02:31

    大変ですよね。お疲れ様です。
    私も2歳差育児、上の子も夜泣きがひどく1時間ごとにどちらか1人が泣いてもう1人も起きての繰り返しでした。下の子をおんぶ、上の子を抱っこしてゆらゆらしながら朝が来た日もありました。
    その頃はずっと頭はガンガンしてたし、痩せこけてガリガリでした。人生で一番辛かった。可愛いはずの子供に対してイライラしてばっかり、ひどい時はまだ幼い子供に怒鳴ってしまったこともあります。写真もほとんど撮れず、大変だった記憶しかありません。
    ありきたりな言葉ですが、必ず終わりが来ます。
    上の子が幼稚園に行くと少しは楽になれたし、2人とも幼稚園に行く頃にはもう、ひとまず子育て終了ってぐらいに開放感がありました。
    今が一番大変な時だと思います。
    子供の成長ってすごいのが、1ヶ月後、2ヶ月後で全然違うんですよね。
    今はただ生かす事だけを考えて子育てしてください。
    家事や育児、ちゃんとする必要もないですよ。世の中、ほとんどのお母さんが手抜きしてます。手抜きしてなきゃ2人の子供なんて育てられません。

    • 7
    • 21/09/14 13:52:25

    もうちょっとしたら2人で遊ぶようになるよ。そしたら楽になる。
    私も子がアトピーで年子だったからめちゃくちゃ大変だった。夜何回も起きて、食事も全て除去食、代替え手作りで、何度も発狂してた。親にも頼れないし。自宅保育だったし。でも何とかなった。
    時間が解決するさ。

    • 7
    • 21/09/14 13:49:22

    産後のホルモンバランス崩れてるんじゃない?

    涙出たりイライラしたり、皆さん普通の事だと思ってるけど、普通じゃないですよ、どんどん病院に相談しに来てください!ってテレビで医者が言ってたよ。
    薬の処方で嘘みたいに楽になる人多いよ。

    • 6
    • 21/09/14 13:48:30

    否定的なコメントは読まなくていいですよ。
    本当に大変な子供の組み合わせ、自分の性格、経済状況などありまよね。
    大変さなんて100人いれば100通りなんです。大変さ10のママに大変さ100のママの気持ちはわかりません。

    私も本当に似たような状況でした。とにかく今はいつか終わりが来る、と言い聞かせてやり過ごしてほしいです。
    私も終わりが見えなくて本当に辛かった。
    上の子は夜泣きが酷いし私が隣に寝ていないとすぐに起きてきてしまい寝てる間に家事をするなんて到底無理でした。かと言っておんぶなんかも肩がもともと弱く痛すぎてできないし。
    夜泣きは3歳ごろにようやく良くなりました。ですのでその3年はまともに寝た記憶がないですね。寝られないってこれほどまでに辛いのかって初めてわかりました。周りに常に助けてくれら人がいないから、子供もママしか無理なんですよね。私もそうで、休みの日だからと夫が変われるわけではなかった。

    現時点でもうたくさんたくさん頑張っていると思いますから、もう何もしないで乗り越えるだけでも十分だとは思います。
    もし万が一もう少し頑張る余力があるなら、まずは子供の生活リズムについて正しい知識をつけるといいと思います。ネットの情報ってあてにならないので、これまでに何百人と見てきた助産師さんの本とかそういうものをお勧めします。例えば私は『カリスマナニーが教える赤ちゃんとお母さんの快眠講座』なんかを読みました。役立ったのは赤ちゃんは2時間もすると眠くなる、赤ちゃんの体内時計もこっちがコントロールするなどです。全てが正しいとは思いませんが良書でした。
    また子供以外のところは手を抜く方法をもう一度考える、です。
    例えば空気清浄機を買い足す、ルンバを買う、食事は毎食味噌汁と焼き魚でいい(メニューを頑張って変えたり、バランスを考えなくていい)、下の子の離乳食も乾燥機野菜などを使う(野菜をそのまま粉末にしてあるもので悪いものは入ってない)洗濯物を外干ししてるなら、
    乾燥機にする等々。
    そんな少しで何が変わると思うかもしれませんが、積み重ねです。少しでも変わってきますよ。
    とにかく真面目に考えないで子供は白ご飯さえ食べていれば能力相応に賢くそだつし(私は偏差値76の大学出身だけど、小さい頃から炭水化物と甘い物ばかりたべてた偏食家だし、母曰く離乳食はレトルトでした。)、主様の心の健康を第一に考えた方がいいです。
    家電などは高いかもしれないけど、絶対元が取れるし、下の子の夜泣きが無くなってもずっと活躍してくれます。

    常識に囚われないで、その子に合った方法を見つけるため、いろいろなことを試してみてください。

    最後にあなたはとても頑張っていますから、どうしたらいいの、と悩まないでほしいです。

    • 2
    • 21/09/14 13:46:11

    >>160
    4年差なるほどねー、経験談ありがたい!
    参考にさせてもらうわ。
    私もそれを目指します^^

    • 0
    • 21/09/14 13:45:33

    うちも家族全員アレルギーだから、新婚の頃は掃除が苦痛になってた。
    でも諦めた。
    してもしなくても大して変わらないと気付いたから。
    花粉とか気候とか原因色々だから「大変なのは今だけ」と言い聞かせて今はラクしていいんだよ。
    あと鼻水が喉に行って発熱というのが分からないのだけど、
    喉が荒れて菌が付きやすくなって風邪ひく・・・ってことかな。
    小さいうちは毎月のように風邪ひくものだからあまり気にせずにってことと、抵抗あるかもしれないけどアレルギー酷い時だけでも薬で抑えるのもアリだよ。
    気になった時だけ飲めばいいって耳鼻科の先生も言ってくれたよ。
    無理しないで、ママの負担を軽くすること考えてみて!

    • 4
    • 21/09/14 13:40:28

    >>154

    めちゃくちゃ可愛いから全部やってあげたいけど大変なんだよ。傷舐め合ってつらさが減るなら別によくない?

    • 5
    • 21/09/14 13:39:40

    >>156
    私もそう思って、ちょうど4年空けて2人目産んだよ。昼間は上の子幼稚園行ってるし、めちゃくちゃ楽。久々の赤ちゃんとの時間を堪能できる…!
    親の年齢に余裕があるならオススメ!

    • 2
    • 21/09/14 13:38:06

    慣れるしかないんじゃん?(笑)

    • 1
    • 21/09/14 13:37:52

    >旦那も毎晩4.5時間残業で家事育児の戦力外どころか
    >旦那も疲れてて頭痛薬の減りが半端ない。

    この状況で2人目よく踏み切れたね。辛いとは思うけど頑張るしかなくない?

    • 1
    • 21/09/14 13:36:28

    下の子は何ヶ月?

    • 0
    • 21/09/14 13:34:45

    >>146
    うちも2歳半がいて同じ感じで、
    二人目どうしようか悩み中。。。

    • 1
    • 21/09/14 13:30:43

    下のお子さんは何歳?小さい子が生活リズムまだ整わないのは、もう嵐が過ぎるのをなんとか待つしかない。

    ただその他は、とことん自分が楽していいと思うよ。脂っこいものダメなら、和食が好きなのかな。もう焼くだけとか茹でるだけとかに限定しよう。最悪、おにぎりと具沢山のお味噌汁があればそうそう栄養失調なんてならないと思う。栄養バランス気になるなら、牛乳とかも一日一杯飲ませるとか活用してみて。

    家事は最低限で大丈夫。洗濯物畳まなくても命には関わらないし。ただアレルギーあるなら、掃除だけは力入れてね。あれもこれもなんて一人で無理だよ、周りはなんて言うか知らないけど、完璧にしなくたって子供はお母さん大好きでいてくれる。それだけで良くない?何か一個頑張れたら十分だよ。

    何で子育ての苦労知ってるお母さんたちが、こんなに追い詰められてる同じお母さんに冷たいこと言えるんだろう。ある時は一人は可愛そう、2人でも何とかなるよって言うのに、産んで大変だったらじゃあ産まなきゃよかったって言う人、自分の子供が同じ状況になっても同じ事言ってみて。多分二度と信頼してもらえないから。

    これからも辛かったら相談していろんな人の話聞いてみて。それで気持ちが少しでも軽くなるなら、ここでみんながいくらでも話聞くからね。

    • 9
    • 21/09/14 13:28:38

    >>152
    いやいや、これが普通?
    普通は可愛い可愛い言われながら育てられるはずだったんじゃない?
    子供が、被害者だし可哀想だと思う。

    • 0
    • 21/09/14 13:26:48

    1時間おきに起きるって言ってもさ、ミルクなら数時間空けないと飲ませられないんだしほっとけばいいんじゃないの。

    • 0
    • 21/09/14 13:25:35

    >>150
    わざわざ悩んでるトピ覗きに来て文句しか言えないならママスタやめればいいのに。
    あなたもこうして育てられた赤ちゃんだったはずなのに。可哀想だわ。

    • 8
    • 21/09/14 13:21:47

    昔の自分を見ている様で 本当に助けてあげたいです
    睡眠不足って本当に辛い 頭スッキリする程寝たいよね
    全てをこなそうとすると 完全にキャパオーバーです
    優先順位をつけてキチンとやる事 手抜きでもいい事
    明日でも構わない事 分けて考えてみたらどうですか?
    何でもかんでも やらなくてはいけない事なんて無いです
    主さんの性格なのでしょう キチンとしなければいけないって
    でもそんな事ないですよ
    カレーを大量に作って2日で食べたっていいじゃない
    小さい子は泣くものです 理由は色々だけど泣くものです

    時々辛辣なコメントが目についてしまうかもしれませんが
    同じような思いをしたママ達は応援してますよ

    • 6
    • 21/09/14 13:17:05

    >>144
    傷の舐め合いしなきゃ育児出来ないなら子供産まなきゃいいのに。
    子供って可愛い生き物なはずなのに、可哀想だわ。

    • 4
    • 21/09/14 13:13:28

    手伝ってあげたい。

    • 2
    • 21/09/14 13:12:58

    >>137
    離婚しなかったの?

    • 0
    • 21/09/14 13:12:36

    お疲れ様、小さい子育児、ほんとに大変だよね、私も下の子が赤ちゃんの時の記憶が無いよ。
    それくらい毎日必死だった。
    とりあえず下の子は抱っこやおんぶでミルクあげといて、頑張らなくていいよ、大丈夫、安全に生かしておけば大丈夫。
    問題は上の子のケアかな。うちはグラタンやハンバーグ、カレーなんかも大量に作って冷凍保存は基本だよ。週の半分は楽できるよ。
    主と旦那さんはお惣菜やらにして、上の子の食事をストックしとけば、毎日チンするだけで手料理登場だよ。
    あと、お金は今こそ使おう!
    人間、お金使うところは衣食住くらい。中でも衣と住は節約できると思おう!
    生きるための食事、なにより主と上の子がストレス無く過ごせるためなら、他の何より価値のある使い方だよ!
    罪悪感感じなくていいよ!子育ては大変なんだよ。楽だったら虐待なんてないんだから。

    • 8
    • 21/09/14 13:08:29

    大変だね。
    今2歳半がいるけど、2人目作ったらこうなるなってつくづく思うから私は中々踏み切れない。

    これがずっと続くわけではないと思い込んで良い意味で適当に生きるしかないと思うよ。

    • 3
    • 21/09/14 13:03:33

    食事に関してだけど、生協とかは活用できない?

    • 0
    • 21/09/14 13:02:56

    >>133
    育児なんて想定外なことばかり

    辛いって言ってる人にこついう言葉をかけたらどう思うか想像できないのが不思議でしょうがないわ。

    • 9
    • 21/09/14 13:01:46

    私はその頃
    1日1日が過ぎていくのを待ってるだけだったわ!
    早く大きくなってーって願ってた
    今思えばあの時本当に余裕なかったなぁって思う

    • 5
1件~50件 (全 192件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ