1年生の宿題を親が手伝うのはズルい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/17 12:42:57

    >>53
    本当それよ笑
    だから主みたいにズルいって思う人が出てくるんだろうね。

    私は手伝ってもいいと思うし、子供によっては、仕上がりがどんなでも、全部自分でやりたいって子もいるだろうから、個人の自由でどうぞって思う。

    • 1
    • 21/08/17 12:43:02

    主さん、子供の宿題を全部把握してる?
    1年生くらいなら自分で出来るわよ?
    おうちで机の上で出来る程度なんだから。

    高学年になると調理とか自由研究も実験とかあるからね?
    それをレポートに仕上げる。
    カメラもいるしPCもいる。
    学校でチョローーーーーーっとかじるような授業じゃ出来ないわよ?

    と言うか、夏休みに極極極一部の良い子以外の子供に自力でと言うのは厳しい。
    子供は遊びたいんだし、勉強もしなくないし
    夏休みは永遠に続くと「明日する」なんだから。
    放置して手も付けていないって子供ほど親は子供の生活を把握していない。

    • 3
    • 21/08/17 12:43:20

    >>48
    やっぱお昼はこれだよね!

    • 1
    • 21/08/17 12:43:44

    >>56
    えっ、美味しそう!次はそれやる!!

    • 1
    • 62
    • リブロース芯
    • 21/08/17 12:44:14

    手伝うというか、アドバイスなら良いんじゃない?
    でも、ほぼ親がやったようなのは、どうなの?って思う。
    まぁ、先生もわかってるんだろうけど。

    • 2
    • 21/08/17 12:44:21

    ずるいって発想がよく分からないけどそう思うなら主もガッツリ手伝ってあげたら?

    • 1
    • 64
    • トウガラシ
    • 21/08/17 12:44:33

    アドバイスするのとやってしまうのとはまったく違うから、線引きが難しいかもね。
    うちは説明を一通りしてやらせてみる。
    ちょっとずれてるかもなと思ってもそのまま提出させる。
    それは今のその子の実力だからね。
    でも何回も訂正させるとなると、親がやってるのと同じかな。

    • 2
    • 21/08/17 12:46:17

    小学一年ならいいんじゃない?

    私の友人、中学3年にもなって、感想文も絵も親が書いてるわ。
    夏休みの宿題って、長期の計画を立てて期日までに終わらせるスキルを学ぶことに意味があると思うのよ。
    当たり前にいうのすごいびっくりしてひいたわ。

    小学生なら低学年までは親も一緒に取り組んで練習させてもいいんじゃないかな。
    中学生はありえん

    • 1
    • 21/08/17 12:56:16

    >>65
    驚愕!!
    そんな人いるんだ。
    上げ膳据え膳人生でも普通に大学入って当たり障りのない暮らしするんだろうな。

    • 0
    • 21/08/17 12:56:43

    夏休みの宿題=親の宿題

    ズルくもなんともない。
    親が手伝わないで宿題をやらない方がもっとマズい。

    • 3
    • 21/08/17 12:56:54

    手伝ってあげるのは良い事じゃん。
    手伝わないで!自分でやりたい!って子もいれば
    不得意の子もいるわけであって、
    そういう子に一からやれって言っても出来ないよ。
    親がこれやってみようか、こういう風にすればいいんじゃない?
    ってある程度導きながら完成させて、提出させるって事が
    大事かと思う。

    • 4
    • 21/08/17 12:57:48

    >>59
    カメラにPC?
    うちの学校使わないよ。

    • 0
    • 21/08/17 12:59:34

    アドバイスはいいと思うけど
    絵や工作に手を出すのは無しかな。

    • 0
    • 21/08/17 13:09:23

    ズルいと思ってるってことは羨ましいというか、自分も子供の宿題手伝いたいと思ってるのかな?
    なら主も手伝えばいい

    • 1
    • 21/08/17 13:10:56

    主、あっちのトピでズルいって言われて悔しかった側なんじゃない?
    文がわざとらしくて違和感。

    • 2
    • 21/08/17 13:11:54

    ズルいって言葉は、妬ましいと思った時に出てくるんだよ。

    子供のためになりませんよね?だったら違ったのにね。

    • 2
    • 21/08/17 13:12:57

    >>72
    逆だと思う。ズルいって言ってた人が完璧にスルーされてたからじゃない?

    • 1
    • 21/08/17 13:14:30

    >>69
    料理の様子を撮影して手書きレポートに貼るか、PCでレポートを作成して写真データを挿入するけど?

    • 0
    • 21/08/17 13:16:25

    >>66
    別に問題なくない?
    夏休みの宿題が受験に影響があるとしたら、提出したかどうかで。
    あっちのスレでも殆どが自由研究程度だよ。

    • 0
    • 21/08/17 13:16:46

    >>74
    スルーされてた?どこか教えて?

    • 1
    • 78
    • シマチョウ
    • 21/08/17 13:18:31

    >>73
    「慶應って言っても推薦でしょ?ズルい!」とかねw
    いいなぁ、受験勉強しないで慶應いきたーい。

    • 0
    • 21/08/17 13:19:26

    >>64
    うちも同じ。
    説明だけしてあとはまずは自分でやらせる。
    内容と明らかに違うときだけ注意するし
    聞いてきたら教える程度。
    小1のときのポスターはほんとひどかったよ。
    白いとこばっかりで小さな人が大きな横断歩道立ってた(笑)
    でもそれがこの子のポスターなんだと思って提出させた。
    そしたら他の子のうまいこと、うまいこと。
    並べて張ってあるとうちの子のひどいこと(笑)
    ま、いっか、と思ってたけど個人面談で先生が
    「自分だけで描いた作品だって分かりましたよ。教師としてはその方がありがたいです。欠点が分かって指導しやすいです。お母さんが頑張っちゃうとお子さんに何を教師として教えるか見つけにくいんですよね」
    と言われました。
    担任の当たり外れはありますが分かる人には分かりますよ。

    • 2
    • 21/08/17 13:19:35

    >>65
    部活次第じゃないの?
    うちの子供の部活は、朝から晩まで休みは遠征。(強豪)
    5教科は顧問が隔日で時間を取ってくれるけど、自由研究は時間かかるのに時間がない。
    突貫になるから、手は貸す。

    • 0
    • 21/08/17 13:19:35

    ズルいって言うか、親子揃ってバカなんだろうなと思う。

    • 1
    • 21/08/17 13:19:58

    ズルいって言うか、親子揃ってバカなんだろうなと思う。

    • 1
    • 21/08/17 13:20:29

    >>79
    それゃあ、よかったね。

    • 0
    • 84
    • リブロース
    • 21/08/17 13:21:12

    >>73
    妬みは関係なくない?普通に、ズル(反則)はズル(反則)だよ。

    • 0
    • 21/08/17 13:21:34

    >>79
    嫌な担任(笑)

    • 1
    • 21/08/17 13:21:44

    >>77
    めんどくさー

    • 0
    • 21/08/17 13:23:24

    >>84
    ズルしてる(相手の合同)と思いませんか?
    ズルい(自分の感情)と思いませんか?

    • 1
    • 88
    • リブロース
    • 21/08/17 13:23:43

    え!工作のプリントに一年生は1人では難しいから親が手伝って下さいって書いてあったよ…

    • 5
    • 21/08/17 13:26:52

    うちも普段の宿題も直させるの親がだし、
    夏休みの宿題は親子協力して完了させてくださいだよ。

    • 1
    • 21/08/17 13:29:19

    手伝ってることを悪く言われた気になった人が頑張ってるトピなの?
    自分が手伝ってることに本当は自信がないからって、手伝ってないっていう親に対して劣等感とか嫉妬とか持たなくていいんじゃない?

    • 3
    • 21/08/17 13:31:20

    >>88
    うちの子一年生だけど、こういうの書いといてもらえれば嬉しかったなぁ。

    • 0
    • 92
    • ウワミスジ
    • 21/08/17 13:31:20

    1年生が全て手伝わなくてもできる代物とは思えないね(笑)
    親と一緒に取り組む、それが夏休みの課題だと思う。
    いいじゃん、コロナ禍何もすることないし。
    子供と密着していられるのも少しだよ。
    何がずるいのか分からない。
    放置子が可哀想とは思うけど。

    • 8
    • 21/08/17 13:31:46

    確か、宿題をしてくるこないで虐待してるかどうかがわかるからじゃない?

    • 3
    • 21/08/17 13:32:43

    >>86
    あら。
    言っておいて、説明はできないか。
    スルーとかなかっただけに。

    • 2
    • 21/08/17 13:34:42

    >>79
    結局、それだと79以外の子供は多少の差はあれど親が手伝ってるって事よね?
    (もちろん、絵が好きな・得意子供もいるのは解ってるよ。)
    じゃあ、普通の事では?

    親が手伝う、声をかけるって絵画教室に通うのと何か違うの?
    手を出さないにしたって「画用紙いっぱいに書くと楽しさが皆に伝わるよ」って声かけくらいすればいいのに。
    手伝うと言うより、現状より子供を伸ばしてあげたいと思わないの?
    担任が指導って言うけど、絵画なんて授業ごとにテーマが違って学校で書く訳でそのつど子供の絵を見る。
    夏休みの宿題を参考にして指導するなんてないと思うわ。

    79がショックを受けてるのが見てとれて声をかけたんでしょうね。

    • 2
    • 21/08/17 13:34:46

    >>80
    手は貸す、程度でしょ?
    全部親がやるのよ。
    子供はゲーム

    • 0
    • 21/08/17 13:34:53

    宿題を手伝うのがずるいって言ってる親の子供は放置子

    • 5
    • 21/08/17 13:37:20

    >>94
    あちらに行ってお読み返してみてはいかが?
    皆さん楽しげに苦労やアクシデントを語っていらして、ズルいって仰る方には構っていらっしゃいませんよ。
    お知りになりたいのはあなたでしょう?
    人を使われるのはやめてくださる?

    • 0
    • 21/08/17 13:37:36

    >>97
    自分で出来るようにきちんと育てて貰えてない子こそが放置子なんだって気づこうか。

    そりゃあチマチマ教えてるより親がさっさと手伝ってしまえば楽だけど、そんな手抜きをしてたら子どもは馬鹿になるよ。

    • 5
    • 21/08/17 13:38:10

    (*゚ω゚)ノ

    • 0
    • 21/08/17 13:38:14

    >>97
    もしくは、低学歴か元放置子

    • 2
    • 102
    • インサイドスカート
    • 21/08/17 13:40:11

    >>88
    馬鹿な親がクレーム入れてくるからだよ。こんなの1年生にできるわけないじゃないですかっ!って。

    • 0
    • 21/08/17 13:41:10

    夏休みの宿題は家庭学習だから、親が寄り添うのはいいと思う。
    指導するのも助言するのも自力で難しい時に手を貸すのも子供の力量や学習能力を測るには良い機会だと思う。

    子供の教育は学校任せじゃないと思ってる

    • 1
    • 21/08/17 13:42:23

    ズルいとは思わないけど可哀想な子って思う。
    手は出さず、子どもの考えを尊重してのアドバイスなら良いけど。
    周り見るとわかると思うけど、アホな子の親って手取り足取り口出し、親の作品になってる。
    しっかりしてる両親の子ってアホが多い。
    「自由研究は毎年旦那の仕事なのー」とか自慢しちゃったりして。
    色々考えられるしっかりしてる親の子は賢いんだけどね。

    中学高校になると今まで一人で頑張ってきてた子はすぐわかるよ。

    • 2
    • 21/08/17 13:42:49

    息子が小学校5年生の時に、高校生のお兄ちゃんにポスターを書いて貰って金賞取った子がいたよ
    私は素直に「お兄ちゃん凄い!」って思ったけどね

    • 0
    • 21/08/17 13:44:13

    うちの旦那、絵は義母にほとんど書いてもらってたって。
    うちは全て放置されてて自力。

    関係あるかは微妙だけど、旦那は高学歴、私は底辺高卒。

    ずるいとかの感覚は分からんが、親の教育への意欲、成績への関心の違いはあるよねー。

    • 4
    • 21/08/17 13:44:44

    >>97
    いやいや。普段ちゃんと子どもと向き合わずに放置してたから、夏休みになっていきなり作文だのポスターだの研究だの工作だのやれと言われてもなんにも出来ない子になっちゃったんでしょ?そうなる前にどうにかしとけよって話。
    放置親が夏休みだけ急に頑張っても、できることはせいぜい子どもの宿題に手を出すくらいしかないよね。

    • 2
1件~50件 (全 143件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ