小学1年生 勉強についていけない (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~91件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/14 11:33:12

    子供の成績に神経質になりすぎたら、ますます勉強嫌いな子供になりそうな気がするな

    主もイライラするだろうし、公文とか外部でみて貰った方がお互いWin-Winな気がする

    • 4
    • 21/07/14 11:32:42

    ベネッセのおしゃべり広場の書き込みをコピペしてトピ立てる人いるけど何がしたいのかな
    この人もそうみたいだけど

    • 0
    • 39
    • マウントFUJI
    • 21/07/14 11:32:41

    >>38
    あーなるほどね。
    確かにその子、塾どうこうの前に勉強ずっと嫌いだったな。
    でも友達は、1年で塾に入れたから勉強嫌いになった。私のせい。って落ち込んでたなー。

    • 1
    • 21/07/14 11:28:16

    >>32
    塾に入れたからじゃなくて低学年でつまづくようにして勉強嫌いにさせた時点で...
    低学年なんて勉強楽しくできる歳だから

    • 3
    • 37
    • ウワミスジ
    • 21/07/14 11:18:49

    >>31
    正直小学校くらいの学習内容なら、よほどのことがなければそこまで差ってつかなくない?

    幼稚園で勉強先取りしたからって飛び級があるわけじゃないんだから学習進捗はみんな同じだよ。

    のんびりしてられない、塾に入れてしっかりやらせなきゃ、って煽られて踊らされて塾に搾取されてない?

    • 2
    • 21/07/14 11:17:45

    この時期簡単だから100点当たり前というのはテストの内容にもよると思う。例えばひらがなのテストでも書き順や形も綺麗じゃないといけないテストもあったよ。
    100点の子が発表されけど毎回2~5人程度しかいないみたい。

    • 2
    • 21/07/14 11:09:33

    1年生だと、学力差というか、
    理解の差が結構あるわよね。

    焦らなくても大丈夫よ。
    家庭学習、嫌がる日があっても
    そこはお母さん根気よく。

    • 7
    • 21/07/14 11:06:31

    苦手なものは苦手なんだよ

    • 1
    • 21/07/14 11:05:41

    楽しみながら学習ができてないんだろうね。
    オーバーくらい褒めたらいいんじゃないかな?

    • 5
    • 32
    • マウントFUJI
    • 21/07/14 11:05:27

    友達の子がそんな感じで、焦って1年から塾入れてたけど中学生の今も勉強苦手で大嫌いなままらしいよ。
    友達は自分が焦りすぎて早くから塾入れてしまったせいで勉強嫌いになった。って言ってる。
    塾に入れたら安心。ではないみたいだね。

    • 3
    • 21/07/14 11:03:34

    >>28私が小学校1年生だった35年前は主さんのお子さんみたいな子がいっぱいいたけど今はグローバル社会になり競争が激化しているから今の子供は求められるものが高くなっているんだと思う
    のんびりしていられないというか、今は幼稚園で小学校1年生の1学期くらいまでの内容は先取りしているし

    • 2
    • 21/07/14 10:57:25

    文章問題が苦手ってことだから文が理解できてないんだろうね
    うちは在米でアメリカの方が1学年上だから計算はできても(既に現地校で習ってるので)日本語の文章問題となるとできなくなったんだけど、問題の意味を一緒に考えてあげるとできるようになったよ
    あとは日頃から本をたくさん読むと読解力がつくと思う
    今この年齢から宿題以外の勉強をする習慣をつけておいた方が後々楽だと思う
    やりたくないじゃなくやらなきゃいけない

    • 5
    • 29
    • マウントFUJI
    • 21/07/14 10:53:04

    うちも1年生だけど、1年生って問題が少ないから1つ1つの点数が大きいよね。
    5問しかなくて2つミスしたら60点になっちゃうしさ。

    • 10
    • 28
    • ウワミスジ
    • 21/07/14 10:45:29

    みんな手厳しいなぁ。

    うちの息子たちも小1年の夏なんてそんなもんだったよ。まだ学校にもテストにも慣れてないんじゃないかな。
    私立の小学校とかお受験を考えてるとかじゃなければそんなに焦らなくてもいいのでは?

    • 8
    • 21/07/14 10:24:38

    >>19
    そう?
    まだ一年生じゃん…なかなか勉強の癖がつかない子は沢山居ると思うけど。

    うちの子も理解できてなかったりで大変だったけど、コロナで休校になったら根気よく一緒に勉強した。
    主さんも隣で見てるのかな?

    • 6
    • 21/07/14 10:22:27

    勉強(テスト)のやり方が、まだわかってないとか?
    子供の苦手な所をしっかり主さんが把握してるみたいだし、夏休みにしっかり復習できるでしょう
    勉強は楽しいものじゃないから、やりたがらないよね
    うち小4で、やっとやらなくちゃいけない物を、自分でこれはいつやるとか計画たてて考えてくれるようになった
    親は焦るよね。日々コツコツやるしかない。うちは小4から塾に行き始めたよ

    • 3
    • 21/07/14 10:18:37

    チャレンジは、タッチの方?それとも紙の方?

    • 1
    • 21/07/14 10:17:37

    小一でその点数は勉強っていうより話が聞けてないのか注意散漫なのかと思うけど、娘さんなんで間違えたのかとか話したりしてる?

    • 5
    • 21/07/14 10:14:53

    1年の今それならかなり心配だね。
    公文や学研は自分でやらないといけないから、個別指導のところを探した方がいいと思う。
    むしろ外部の人が相手ならやらざるを得ないんじゃない?

    • 6
    • 21/07/14 10:13:19

    うちの娘と全く一緒!チャレンジのくだりも一緒だわw

    チャレンジの金額も、低学年の塾の金額もさほど差がないと思って私は塾に入れたよ。でも、今は高3になったけどずーっとおばかなまんまでしたw

    スポーツはずば抜けてできたからそれ頼みで高校行けたようなものです。勉強大嫌いで、授業は体を休めるものだと思ってるし、テスト勉強も一夜漬けばかり。

    どんなにお金をかけても塾を変えても、本当に本人次第ですね。

    • 7
    • 21
    • リブロース芯
    • 21/07/14 10:12:31

    末っ子がそんな感じだけど別に気にしてない
    そのうち覚えるよ
    本をたくさん読んだらいいと思う

    • 9
    • 21/07/14 10:11:38

    宿題に計算カードとかない?それ毎日やってたら算数は基本100点になってる。文章問題とか「お」と「を」の違いとかは教科書おんどくしたり好きな本みつけて読書したら効果あると思う。

    • 2
    • 19
    • シキンボウ
    • 21/07/14 10:10:48

    相当頭悪いね

    • 4
    • 21/07/14 10:09:50

    チャレンジは授業の予習って位置付けだと思うんだけど、お家で見ててどう?
    家だとできるのにテストだと間違えるなら慣れもあるような気がする。
    公文は結局家での宿題もあるから娘さんには向かないような。
    チャレンジ続けるなら基礎コースに変えてみるとか?

    • 4
    • 21/07/14 10:09:04

    今の時期にもうついていけてないって相当だと思う
    ノートやテスト宿題見ても、幼稚園児でもわかるような勉強しかしてないもん。
    学校の先生はしっかり見てくれないから、公文より個別か2.3人で見てくれる所行くのがいいと思うよ

    • 4
    • 21/07/14 10:08:28

    夏休みもあることだし、お試しに外部の先生が指導してくれるとこにいってみるとか?
    みんなが言うように、公文はあうあわないがあるみたいで、試しに行った公文のやり方がうちはあわないと判断して、家庭的な雰囲気が良くて、ただそれだけの理由で学研に行ってた。本人も行きたがったし。

    • 1
    • 15
    • インサイドスカート
    • 21/07/14 10:07:55

    今から家で勉強する習慣つけてかないと、困るのは本人だと思う。宿題とかワークとかしないといけないことを終わらないと遊ぶことも、テレビも禁止でいいと思うよ。

    • 4
    • 21/07/14 10:05:32

    うちも理解遅めの1年生。

    宿題やらせてみて、ヤバいなと思い、、
    チャレンジタッチ始めました。
    わからないから時間もかかるけど、復習繰り返してるうちに、本人の中で、理解でき始めてきた気もする最近です。

    おやつのときに分けたり、引き算したり、小出しに問題出すようにしてみました。

    • 3
    • 21/07/14 10:03:43

    1年生でそれはかなりまずいんじゃない?
    1年生のカラーテストってみんな90から100になるようにしてあるはず
    チャレンジで予習ってしてる?
    予習をしておいた方が自信がつくかもしれないね
    うちは1年生の時はくもんに行っていたけど今の時期は1桁のかけ算していたし、足し算引き算文章題は年長でマスターしてた
    くもんは行かなくていいからこの夏休みで復習、予習で巻き返して
    手遅れになる前に
    家でやらないなら個別やくもんにぶち込むのもありだと思う

    • 2
    • 21/07/14 10:01:52

    一年でそれだと大変だよね
    公文は基本ほったらかしだから、ちゃんとみてくれる個別指導がいいと思う

    • 8
    • 21/07/14 09:57:27

    くもんは合う子と合わない子がいるからよく考えたほうがいいよ。
    友達がくもんの先生だけど
    宿題もあるし、周りの子の進みもわかるし
    さらに勉強が嫌になった子もいたみたい。
    勉強を好きになるところからのスタートなら、個別やグループ(1対2または1対3)の塾もありだと思う。

    • 3
    • 21/07/14 09:57:15

    むしろ家では宿題だけやって、週2回くらい公文か学研の通いの方に行ったらいいんじゃない?
    そういう子は外部の方がちゃんとやると思う。

    • 3
    • 9
    • カイノミ
    • 21/07/14 09:56:11

    >妹と遊びたいと文句ばかり。

    どうしても小さい兄弟にひっぱられがちだよね。
    なんで自分ばっかり勉強しないといけないの?って。
    土日は旦那さんに妹を連れ出してもらって主と二人で勉強。
    お母さんを独り占めできる&お母さんが本気で向き合ってくれてる、ことが分かると少しやる気出すかもしれない。

    • 3
    • 21/07/14 09:54:15

    小1でそれだと何か障害があると思う

    • 11
    • 21/07/14 09:53:59

    相当危ないとても思う。でも公文は向かないと思うから信頼できる個別指導塾がいいと思います。きちんと見極めて塾選ばないとお金時間の無駄になるよ。公文、学研はやめた方がいいと思う。

    • 11
    • 21/07/14 09:51:41

    環境の変化もらあるし、学校のレベルも違うよね。同じ地域なのにA小は勉強に力を入れていたり一年生から厳しく指導され、勉強苦手な子は基礎・普通・上級にわかれた授業を行っている。
    B小は本当基礎も基礎で簡単なことしかやらない。授業中も座れない子や私語だったり落ち着きがない。
    今通っている小学校がどのレベルかわからないけど一度娘さんに何か困ってないか話を聞いた方がいい。

    • 1
    • 21/07/14 09:51:01

    うちの子も1年生。
    兄妹みんなお勉強や、宿題に苦戦してきた。

    苦手な字は一緒に手を添えて書いてあげたり、足し算引き算は一緒に両手を出したり、又は引き算でも足し算でも〇を書いてあげてそこから、足したりとか、引き算は消してあげるように教えてたら、だんだん理解してきたよ。
    面倒いけど、一緒にしてあげる事で子供も嬉しそうにやってきた。イライラする時もあるけど怒らないように。

    • 5
    • 4
    • ソトモモ
    • 21/07/14 09:47:26

    学習の姿勢がついてないといきなりは勉強できないよね。お金もかかる事だし家庭によって考え違うけど家で勉強できないからこそ外部に通わすのもありだと思うけどね。

    • 6
    • 3
    • リブキャップ
    • 21/07/14 09:44:34

    うちは、家でやらないからこそ、外にお願いするって考え。
    母親だと甘えちゃうし。

    おためしで公文とか塾に行かせたらいいのに。
    うちは、家だけではゼッタイやらないわ!

    • 10
    • 21/07/14 09:42:38

    1年生でその点数はヤバそうな気もするけど、、ほんとについていけてなかったり問題があったりしたら先生から言われるんじゃない?

    うちも宿題やるのだけでブーブー文句言ってるよー!

    • 3
    • 1
    • テッポウ
    • 21/07/14 09:39:25

    やばいね

    • 4
51件~91件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ