マウンティングしてくるママさんを気にしない心のもちよう

  • 小学生
  • タン
  • 21/07/11 19:17:07

小学生の子供がいます。
子供が2歳位から知り合いのママさん、年々マウンティングがひどくなってきて面倒です。
同じ小学校で、同じクラスです。
学習塾とスポーツ系の習い事も一緒です。

勉強もスポーツも自分の子の方ができると思っているようで、自慢話が延々続きます。
実際のところは、大差ないのですが 運動会やマラソン大会など明らかに順位がわかるもので、うちの子に負けてる時は「一緒に走ったメンバーが悪かった」「たまたま疲れがたまってたから遅かった」など私にご丁寧に言い訳しに来ます。
極力、関わらないようにしていますが、たまに捕まった時にダメージが大きくてものすごく引きずります。
気持ちの切り替え方、うまい受け流し方あったら教えて下さい。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/12 13:05:06

    相談されてたからって言っても、主の子や周りを下げてる発言されると気分は良くないね。
    自分の子しか見えてなくて必死なんだと思う。
    素直というかなんというか。

    • 1
    • 49
    • リブキャップ
    • 21/07/12 13:03:11

    まともに聞くからだよ!右から左に流して「ふーん」でいい。

    • 1
    • 21/07/12 12:59:44

    そうなんだぁ。だけのみ

    • 2
    • 21/07/12 12:57:57

    感情なく聞き流す。相づちだけ。
    こっちからは話振らない。

    • 1
    • 21/07/12 10:26:45

    私の周りでも一人いるけど、何故か全てにおいて知ったかぶりだし、靴何センチ?えー?うちの子はもう何センチ履いてるよ、とか、服のサイズとかもそうだし。でも5歳になっても夜はおむつ履いてないといけないような子だったんだけどね(笑)現在小3でちょっとした留守番もできなくて、家で一人になると窓開けて「たすけてー!!!」って騒ぐんだって。見てても完全なる発達なんだけど親は気付いてない

    • 4
    • 45
    • トウガラシ
    • 21/07/12 10:03:57

    >>37
    相談されてたのなら、今はうまくいってる様子を伝えてくれてるんだから、よかったねと心から言えばいいのに。

    • 2
    • 44
    • トウガラシ
    • 21/07/12 10:01:45

    そんなことに気持ちの影響を受けないけど受けてしまう性格なら話さないように顔を合わせないようにするしかないと思う。
    私はへー、あー、そー、知らなかった、すごいね、の合いの手の練習だと思ってやってる。
    相手は満足そうだし、私もいい練習になってる。

    • 1
    • 21/07/12 09:05:34

    「そうなんだー。あっ!買い物行く時間だ!じゃあねー!」ってすぐ逃げるを繰り返せばいい加減ウザいと思ってるなって察するよ。

    • 1
    • 21/07/12 09:01:20

    >>40
    たぶん相手のママさんに期待してたんだと思います。
    きちんと話を聞いて、丁寧に対応していたのに、どうしてそんな いちいち余計なこと言うんだろうって。
    私のなかに無意識で「聞いてあげた」って気持ちがあるから、そう感じるのかもと思いました。

    • 1
    • 21/07/12 08:26:07

    なんかさ、気にしすぎててめんどくさい性格だね。だからターゲットにされるんだよ。

    話しかけられても目を合わせず、へーそうなんだーって返す。質問されてもへーそうなんだーって言ってれば、あコイツ聞いてないなって気づいて向こうから離れてくよ。

    • 1
    • 40
    • トウガラシ
    • 21/07/12 08:08:56

    そんなレベルの競走はしてないなら気にならないはずだよ
    志は高く持ったらどうだろう

    • 1
    • 21/07/12 02:32:12

    割り切れないなら同じ土俵に立ってみるのも良いと思います。
    うちも今回頑張ってて~褒めてあげたよ。とか、去年よりタイム伸びてて成長したなって思うとか、本音をポロッと挟めると気持ちも落ち着くと思います。大人の対応だけしてたらしんどくなるだけだよ。

    • 4
    • 38
    • サーロイン
    • 21/07/12 02:11:23

    もちよう

    • 0
    • 21/07/12 02:05:17

    もしかしたら、出会って数年は私に発達の相談をしてたこともあって、我が子の成長が追い付いてきて、追い越す場面もあり 嬉しいのを、ママさんがうまく表現できないだけなのかな、と思えてきました。

    だからといって、私にはもう上手く対応できなそうなので、心の余裕が無いときは、極力話さないように工夫して、余裕がある時は、「また始まったぞ!」とワクワクしながらきく心づもりで入れば良いのかなと思えてきました。

    • 0
    • 36

    ぴよぴよ

    • 21/07/12 01:42:04

    >>34

    そういう風にとられる方もいるかなと思いながら、誤解されないように書いたつもりだったのですが…伝え方難しいですね。

    簡単に言えば「この前の書道大会、結構頑張らせたから金賞とれたよ!」みたいな、純粋に嬉しそうに自慢話してくるなら良いのですが

    「◯くん、夏休みの宿題の絵もって帰ってきた?」と聞かれ「もって帰ってきたよ」と言うと「うちの子は市役所に展示されてるからまだなんだ」と、いうような感じです。
    うちの子の絵は展示されてないの見ればわかるはずですが。

    習い事で、合格するとカードがもらえますが「◯くんってカード何枚もってるの?」「10枚だよ」「あ~5年やってて10枚なんだ。うちは3年で8枚だわ」みたいな、なんだかぬめっとしてるんです。

    些細なことの積み重ねで言い出したらきりがないのですが、もやもやが雪のように降り積もっている感じです。

    • 1
    • 21/07/12 01:15:50

    それ本当にマウントなの??
    主の子より出来が良いと言いたいんじゃなくて、自分の子が出来る事が増えて嬉しいだけなんじゃないのかな。

    例えば「最近すごく頑張ってるから成績上がったの!」と言われたとしても、名指しで「最近すごく頑張ってるから、主の子より成績が良くなったの!」って言われた訳じゃないのなら、ただ単に親バカなだけだと思う。
    そこで「は?うちの子の方が成績良いんだけど、なんなの?」って思っちゃうんだとしたら、それは受け取る側に問題が有ると思う。

    主のみコメント読んでると、そのママさん親子はずっと発達の遅れを気にして、常に主より下に居ないと気が済まないみたいに感じたよ。
    口に出さないだけで、心の中でずっとマウントとってきたのは主なんじゃないのかな?

    • 2
    • 21/07/12 01:07:14

    >>30

    その方法、義母で考えたことありました!
    画力全く無いんです。
    図工で「2」とったこともあるような私なので…
    でも、文字だけでネタを表現してるアカウントもありますよね。
    それならできるかも!

    • 0
    • 21/07/12 00:59:26

    >>25

    隙を与えないようにしたいのですが、学校行事だと子供を見てるので、そのママさんに気がつかなかったりして、知らぬまに近くにいたりします。

    ふと思ったのですが、遠方に住む実家の母と月に2,3度電話で話しますが、その間にあったことを脈絡もなくどんどん話してしまってます。

    そのママさんは、そんな私の様子と似ています。
    言いたかった事をためていて、吐き出したいのかなと。

    • 0
    • 21/07/12 00:46:16

    >>24
    どんなマウントしてくるか楽しみにするって考え方良いですね!
    心の余裕がある時はできそうです。

    滑稽だなって思うキャパの広さを持ちたいです。

    子供が小さい時、親身になって相談にのっているつもりでした。
    幼稚園選びも、LINEで色々聞かれたので、他のママさんから聞いた情報など伝えていました。

    なのに、子供が発達追い付いてきたら、逆にマウント取りに来るんだ、
    私がしてきたことなんだったんだろうって、ガッカリした気持ちが怒りに変わってしまいました。
    自分が相手にあわせすぎて、相手のペースにのまれてしまってるだけなんですよね。

    • 0
    • 21/07/12 00:42:22

    画力あるなら(なくても)その人の過去からのマウンティングをぜひアカウント作ってインスタ等にネタでアップすればよろし!
    そうすると、次からネタだからその人の口から出る話を聞くのがワクワクに変わるはず!

    • 0
    • 29

    ぴよぴよ

    • 21/07/12 00:35:26

    色々な方法ありがとうございます。
    スマホをちらっと見て「あっ」って言うのはできそうです!
    会いそうな時は、イヤホン付けておくのも良いですね。

    一時期、習い事は夫と一緒に迎えに行ってました。
    夫がいる時は話しかけてきません。
    コミュ障の傾向があるのか、話せる人には延々と話すのに、親しくない人には全く話しかけず、挨拶もしないで避けてくれるので。

    • 1
    • 21/07/11 22:37:47

    その人に合いそうな場所ではイヤホンを常にしておいて、その人が現れたら会釈だけして誰かとイヤホン使って電話してる振りをする。

    • 0
    • 21/07/11 22:33:23

    嫌な話を早く終わらせる時に私がよくやる手です。

    ・明らかに時間を気にしているように自分の腕時計を15秒置きに見る。
    ・何回もあくびして、ため息をつき明らかに面倒そうに眠たそうにする。
    ・ずーっとスマホをいじりながら、生返事で無表情、相手の顔は見ない。
    ・急にスマホを取り出して見て「あ、ごめん、行かないと」とその場を離れる。
    ・「その話、長くなる?」「それ急ぎの話?今どうしても聞かないとダメ?」とズバッと聞く
    ・「そんな事よりさ」と唐突に話題を変えてやる。

    使えそうなのあればいいのですが。

    • 1
    • 21/07/11 21:20:36

    つかまっても、向こうに話す隙を与えずに離れるくらいしか無いんじゃないかなぁ。
    がっつり話を受け身で聞いちゃうから、相手も調子に乗るんだと思うよ。
    疎遠になっても構わないなら、そういう風に態度に出しちゃって良いと思う。

    • 0
    • 21/07/11 21:04:28

    私だったら、マウントして来ないと保てないんだなぁと思って今度はどんなマウントしてくるのか楽しみにする
    気にしない、言わせとく

    • 0
    • 21/07/11 21:01:12

    >>16
    うちは長く続けているので、子供が変えたがりません。
    それに、子供というより、私の都合なので、私の気のもちようを変えたいので、アドバイスいただけるとうれしいです。

    • 0
    • 21/07/11 20:55:08

    >>20
    切り離して考えて、、相手のママさんに捕まったときは、どう対応すれば良いのか、アドバイスいただけるとうれしいです。

    接する機会は、極力減らしています。
    会った時にお話が止まらない感じで、早めに切り上げられた時でも自分のなかでもやもやしてしまいつかれるので、自分の気持ちのもちようを変えたくてご相談しました。

    • 0
    • 21/07/11 20:48:58

    >>18
    私もマウントとりにいってる印象あるんですかね…
    そんなつもりないんだけどな。

    スルー力なくて、つい相手の話に引っ掛かってしまう部分は否定できません。
    でも、そこから私がマウンティングすることは今のところ無いです。
    心の叫びのみです。

    自分の学生時代も「テスト何点だった?」って聞かれるの嫌だったタイプで、負けず嫌いな人にからまれるの苦手でした。

    • 0
    • 21/07/11 20:43:00

    自分と子供を切り離して考えたら?
    子供の成績はあなたの成績ではない。

    • 3
    • 21/07/11 20:42:38

    >>17
    うちの県は、公立でも学年末にテストがあります。
    県の平均点、クラスの平均点など出ます。
    順位を聞きたい子には、ざっくりとした順位を教えてくれるらしいです。
    ほとんどの子が聞きに行くようですが。

    • 0
    • 21/07/11 20:39:32

    なんか主もその人もお互い自分にはなにもない人なんだなって印象だわ。代理(子供)でしかマウント取れないって一番哀れなのにね。

    • 4
    • 21/07/11 20:35:06

    塾ならわかるんだけど小学校の学年末テストって何?私立なの?

    • 0
    • 21/07/11 20:29:15

    ものすごく引きずるなら習い事の場所どちらも変える
    時間の無駄

    • 6
    • 21/07/11 20:10:31

    >>8
    そうなんです。
    しっかり話を聞いてしまいます。

    初めて会った2歳頃「数ヵ月前に歩けるようになった」とか「言葉が出ない」という発達についての相談をしょっちゅう受けていました。
    とてもデリケートな話題なので慎重に対応してました。
    旦那さんは子供に無関心で、実親とは疎遠で相談できる人がいないと言われ、寄り添う回答をしてたと思います。
    「すごいね、すごいね!」までいきませんが、発達が追い付いてきてるという話を丁寧に聞いてしまっていました。
    その流れで、なんでも私に言って良いと思われてるのかもしれません。
    途中から、ママさんもしかしたらアスペルガー傾向あるのかなとは気がつきましたが、小学校一緒になるしどう対応してよいかわからず…。

    • 0
    • 14
    • リブキャップ
    • 21/07/11 19:58:41

    >「一緒に走ったメンバーが悪かった」「たまたま疲れがたまってたから遅かった」

    あっはっはー。じゃ、次は疲れ溜まらないように計画的に過ごさなきゃねー!ファイト!
    って言えばよろし

    • 3
    • 21/07/11 19:54:04

    私全然わかんないんだけど、それって凄いの?と毎回無邪気を装って聞くとか。
    あからさまに嫌な顔するか…

    • 1
    • 12
    • サーロイン
    • 21/07/11 19:47:41

    あーあ可哀想に。
    満たされてないんだなぁ、夫や自分の子供に不満があったりで可哀想だなー可哀想だなー
    って思ってしまう。
    内心この人可哀想だなーこうやって人にマウント取らないと自分保つこと出来ないんだなぁ哀れだなーって思うかな笑

    • 3
    • 21/07/11 19:46:03

    へー。
    そうなんだー。
    へー。
    そうなんだー。

    だけでいいよ。ああ言えばよかった、こう言えばよかったと思う必要もない。
    マウント取らないと保てない可哀想な人だと思えばいい。

    • 5
    • 21/07/11 19:45:04

    自分の子はこんなにすごいんだ!ということをママ友に自慢気に話す人って、アスペじゃないかな?
    普通は、主さんみたいに、内心うちの子の方が成績は上、とか思ってたって、そんな事他人に言わないよね?

    そんな空気読めない人相手にカリカリしても仕方ないよー!
    「かわいそうに、バ○なのだな…」と思って、ニコニコしておけばよし!

    • 4
    • 21/07/11 19:42:38

    聞いてる振りして右から左へ受け流す。

    • 1
    • 8
    • サンカク
    • 21/07/11 19:39:15

    言葉をしっかり受け取るからでは?
    流せるようになる事も大切だよ。
    主の子が勝ったのなら余計に、コイツ言い訳しか出来ない頭弱い奴だな。くらい思ってればいいのに。

    • 3
    • 7
    • エンピツ
    • 21/07/11 19:33:29

    ダメージを受けるってことは
    自分もどこかで比較して反応しちゃってない?

    わたしはすごく仲良しの親子以外
    よその子どもの出来の話にほとんど興味ないから、スマホ見てたり子どもの様子みて右から左。

    ママ友のような人からしたらすごくつまらないだろうから、あまりそういうママに捕まらない。興味無さそうにするか、別の話に切り替えてみたら?

    • 1
    • 6
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 21/07/11 19:32:10

    「わぁ すごーい。それじゃあ運動会なんて余裕で1位だね!」とか「さっすがぁ。となると志望校はもう○○くらいじゃないと物足りない感じよね!」とか言って、どんどんハードル上げてやろう。実際の能力が並なら、褒め殺して調子に乗らせてハードル上げとくだけで、多分勝手に恥かいてくれるよ。

    • 6
    • 5
    • アキレス
    • 21/07/11 19:30:43

    同じこと話してもそれを見下して馬鹿にしてくる人もいれば自慢やマウントされたと思う人もいて難しい。

    • 2
    • 21/07/11 19:29:16

    ダメージが大きくて引きずるというのは、後からムカムカしてきて「あの時こう言えばよかった、反応しなければ良かった」など、頭のなかでぐるぐる渦巻いてしまい、その日無駄に過ごすことになるのです。

    学校の学年末テストも、塾のまとめテストもうちの子のほうができてるんですけど!!(先生から順位を伝えられるので)って言いたいけど言えないからだと思います。
    しつこいから言ってしまおうと思ったこともあるのですが、同じ土俵に立ちたくないってブレーキかかってしまい、上手くかわせません。

    • 0
    • 3
    • セキズイ
    • 21/07/11 19:28:01

    オーバーリアクションで

    「スゴーイ!さっすがー!!」を繰り返す!!

    • 2
    • 2
    • タチギモ
    • 21/07/11 19:25:04

    マウンティングって若干下の人からしかされたことないからダメージよりこの人恥ずかしくないのかなという気持ちになってしまう

    • 5
    • 1
    • ハツモト
    • 21/07/11 19:21:45

    なに言われても、なるほどなるほどなるほどぉ~!!って言っておけばそのうち話かけられなくなるさ

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ