心苦しいです。聞いてください

  • なんでも
  • センボン
  • 21/07/07 16:45:42


私は33歳のパート主婦です。現在7歳、3歳の子どもがいます。私には歳の離れた兄弟が2人いて妹は25歳、結婚して1歳の子どもが居て実家からは車で2時間くらいの所に住んでいます。私は実家から車で50分くらいの所に住んでます。そして、弟は現在21歳の大学生です。
母親は何かと面倒な用事があると私に言ってきます。この前実家の片付けも手伝って欲しいと4回程、日を分けて足を運びました。正直手伝う事は嫌では無いのですが、弟は家でゴロゴロしてテレビ、携帯を見てるだけで手伝う気は全くなく、母親もその事については言ったって手伝ってくれないから、と言うだけです。
妹はまだ子どもが、小さく住んでいる場所も少し遠いため声を掛けないのはわかります。
ですが、弟はどういうつもりでしょうか?
そして、弟は実家を出るつもりも無く、結婚する事があれば実家で住むと、毎回言っています。だから、不要な物は処分してくれとの事です。そこで私が手伝うのは実家の事だからわかるんですが、弟は何様なんでしょう?母親も弟には本当に甘くて。その皺寄せが昔から私ばかりにきます。言い出したらキリがないですが、母親に昔から弟は格違いで可愛い、将来は絶対あの子が面倒見てくれる決まってる。あんたには頼まない。などなど、平気で傷つくような言葉の数々を投げつけられてきました。
妹にも甘く、妹が結婚する時も家具家電一式揃えていましたが、私が結婚する時は逆に何も無く、一人暮らしを、していた為、使えるものは新居で使っていました。妹たちも実家に使えるのがあるのに、母親はわざわざ全て購入しました。正直もう辛いです。母親は昔は毒親中の毒親でした。兄弟差別当たり前、私だけ殴る蹴る当たり前、兎に角、私の事が鬱陶しかったんでしょうね。今思えば。ですが、そんな母親も歳を重ね、孫が出来、とても世話をやいたり同じ人とは思え無いほど可愛がってくれたりもするので、母親の手伝いは断る事なく協力してきましたが、そろそろ辛いです。このまま行くと一生このままなんでしょうか?長くなり、読みにくかったらすみません。心が軽くなる方法はありますでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/08 06:58:48

    >>41
    心が苦しいと心苦しいが一緒になっちゃってんのね。

    • 0
    • 21/07/08 01:48:12

    心が軽くなる方法は一切の連絡を断つこと。
    そうしなければ、子供に間違った親子関係を学ばせてしまいます。
    もう充分やったのですよ。

    • 1
    • 21/07/07 22:52:46

    >>77
    あと20年30年頑張れますか?です。文字化けスミマセンでした。

    • 0
    • 21/07/07 22:49:14

    主さん、子ども時代の自分を愛してくれる優しい母親は貴女にはいなかったんだね。
    私も母親が毒母です。
    私も愛されなかった子どもでした。
    大人になって母に再会したので、主さんと似たところがありますね。
    母は、私を搾取子とし、搾取し続けました。
    私はそれでも愛されたいと切に願い続けました。時間もお金も兄夫婦の何十倍も母親に使いましたが、全く報われる事はありませんでした。結局私からのお金は兄や弟に流れていました。指摘すると逆ギレ。もらったものは自由に使うと。
    貴女が今母親と決別すれば、愛されなかった記憶だけ残り、努力が足りなかったと自分を責めてしまうと思います。
    でもね、私は20年後の貴女です。
    結婚して34年経ちました。
    あなたと同じ歳の娘がいます。
    この歳になって分かったことは、母親に愛される私なんて要らない。大切なのは
    娘たちを愛せる私でいること。
    主さん、一生このままですよ、今のままなら。
    こんな歳になって私もやっと母親から逃げる事を決めたんです。
    兄弟差別・孫差別当たり前にしてきた母から。
    あと2 0年頑張れますか?
    貴女もう、気付いているんでしょ?
    ムリだって。
    儚い夢を抱く事は悪い事じゃない。でもね、孫を最初から大切に可愛がってくれたんじゃないなら、答えは見えているよね。
    このトピにメッセージ書き込んでくれた皆さんの言葉を代表して
    「走って逃げろ!」
    これが私からのメッセージです。
    20年30年と、大切な自分の人生を無駄遣いしないで欲しいな。それが人生を無駄遣いした私の願いです。
    貴女が幸せになれますように。
    長文失礼しました。

    • 1
    • 21/07/07 20:28:52

    主が優しくて何も逆らわないのをいいことに何でも頼めば言うこと聞く便利な子ぐらいにしか思ってないよ
    悩むだけ時間と労力もったいない
    主は自分の家庭だけ大事にして
    スパッとそんな親兄弟と縁切ったほうがいい

    • 6
    • 75
    • シャトーブリアン
    • 21/07/07 19:23:04

    赤の他人からみたら奴隷ぐらい酷い仕打ちをされてる事に気付いてだからね!
    解決できないからこそ悩むんでしょ?
    それぐらい苦しい悩みを経験すれば少しは、主の気持ちも理解できるんじゃあない?

    主はお母さんに本当の意味で愛されてないかもだけどその分お子さんや旦那さんを大切にしてあげてね
    主ならできるから!こんな短い時間で距離を取るって決めれるんだからさ。

    • 3
    • 21/07/07 19:00:17

    心苦しいの意味が違うよ

    • 3
    • 21/07/07 18:55:12

    >>69
    長いアドバイスありがとうございます。
    とりあえず、少しずつ距離おき、カウンセリングにも行ってみたいと思います。
    自分にとっては、かなり勇気のいる事ですが、真剣にコメントしてくれた方たちのアドバイスのおかげで前に進みたいと今まで以上に思いました。
    ありがとうございます

    • 3
    • 21/07/07 18:53:31

    >>67
    なに?その言い方!
    主を楽にしてあげようと言った言葉だと感じたけど。そういう所じゃないの?なんていうか…

    • 5
    • 21/07/07 18:48:55

    >>67こんな簡単なことも何故解決出来ないの?
    これって、結局主が奴隷になりさがってる間は永遠に解決しないよ。

    じゃ、もう解決しなくていいじゃん。いつまでもお母さんの奴隷でいてあげたら?

    本音では解決するつもりないでしょ?

    他の方への返信みても言い訳みたいな事ばっかり書いてるし、今の主の心では解決はできないよ。

    さぁ、どうする?

    • 1
    • 21/07/07 18:40:31

    >>67
    マジレスするとここに巣食う自称ママ達はサンドバッグ代わりに他人を殴りたいだけだから。すぐに偉そうだとかなんだとかネチネチ言われるよ。ここで相談するのはライオンの前に生肉掴んだ手を出すようなもん。
    噛まれるよ。

    • 1
    • 21/07/07 18:39:01

    主の心はお母さんの愛情を求めてる小さな女の子のままなのかな?って思いました。娘なら当たり前に受けられるはずの母親からの愛情を子供の頃に受けられず、心の土台(愛されてるという自信)ができてない上、心の傷になって今でも痛んで主を悩ませてるのかなって。この傷は、お母さんが多少変わったところで癒えないと思います。一番いいのはお母さんから離れて、主を愛してくれてる旦那さんやお子さんに気持ちを向けることだと思います。お母さんのことは過去の人にしてしまう。

    主に心無い言葉を投げかけてる人がいるけど、気にしなくて大丈夫。同じ立場に立ったことのない人には到底分からないのだから。ほっとけばいいよ。大人になったのに傷が癒えない、忘れられないのは、主にとってそれだけ辛い経験だったってことだから、自分を責めたり恥じたりすることはないし、むしろ「よく今まで耐えてきた!」って褒めてあげたいくらい。

    私は素人なのでいい加減なアドバイスをするべきでは無いとは思うけど、主は愛着障害っていう症状なんじゃないかな?って思いました。愛着障害は本来は小さなお子さんを対象にした症状なんだけど、最近は大人の愛着障害というのも言われるようになって、悩んでる人は結構多いよ。愛着障害ではなかったとしても、子供の頃のトラウマが残ってるのは確かだと思うので、主が楽な方に逃げればいい。これ以上心が疲れてしまわないようにね。

    長くなってしまってごめんなさい。

    • 4
    • 21/07/07 18:37:49

    行かなきゃいいじゃん。利用されてるの自覚してるんだよね?頼めば必ず来るって思ってるんだよ。縁切れとは言わないけど、距離置けば?
    あと、どんなに出来が悪くても欲しくて仕方なかった男の子には甘いみたいね。

    • 4
    • 21/07/07 18:32:29

    >>66
    そんな簡単に出来たら悩んでない
    言葉使い気をつけて下さい

    • 1
    • 21/07/07 18:30:43

    なぜ、奴隷のよう従うの?
    結局呼ばれて自分から家赴き手伝ってるじゃん。
    なぜ二度と会わない選択をしないの?
    お母さんからしたら、あんたは奴隷なんだから何されても文句言うなよって思われてるんじゃない?
    まずは、今の奴隷関係を解消しなよ。

    • 4
    • 21/07/07 18:27:59

    >>62
    少しずつ距離おいてみます
    祖父母は、旦那の実家がありますので十分ですよね

    • 3
    • 21/07/07 18:27:03

    >>63
    本音ですけど
    決めつけないでください
    愛情が欲しかったと何度かコメント書いてます
    決めつけするなら、コメントやめてください

    • 1
    • 21/07/07 18:25:10

    >>55
    うそでしょ。
    あなたそれホント?
    距離なんかおけないでしょ?
    べったりして愛情ほしいんじゃないの?
    基本的愛情欠如だから。

    まず自分の本音を隠すことやめたほうがいいです。
    上のトピ分も愛情が欲しくてほしくてたまらないんだ。
    と素直に書けば別の答えになったかも。

    どっちにしろカウンセリング案件ですね。
    私もそう思います。

    • 4
    • 21/07/07 18:23:23

    主さんは、そんな毒親でもまだ愛されたいのかもしれないけど、距離を置いたら?自分と自分の家族のことだけ考えたらいい。罪悪感は持つ必要ない。一生都合よく使われたくないよね?お子さんには祖父母いなくても大丈夫。

    • 1
    • 21/07/07 18:22:26

    >>54
    ありがとうございます
    少しずつでも遅いかもしれませんが、前に進みます

    • 1
    • 21/07/07 18:21:22

    >>56
    きっぱり言うことは言わないとダメになってしまいますよね

    弟にはその場で何回か注意したんですが、全部無視です。
    私も正直義理実家優先です。

    • 1
    • 21/07/07 18:19:35

    >>57
    もっと自分主張したいんですが、どうしても昔から、人の顔色を、伺ってしまいます。
    ありがとう

    • 1
    • 21/07/07 18:18:44

    >>53
    本当にそうですよね
    弟には今、何を言っても聞く耳持たずで、自分の事、彼女の事で頭がいっぱいです
    母親の言葉もバツが悪いと無視したりなので、正直、私が弟に言っても同じ反応です
    弟は、まだ21なので頼りないとこも沢山ありますが、このままではいけないと思い、何度か母親にも弟にも言っていますが、私だけがやかましく言ってるみたいになってしまい、そんな大袈裟なって感じです。だからもう少しずつ距離おきますね

    • 1
    • 21/07/07 18:17:53

    主のみ読んで理解した。
    主は自己肯定感が低いのかもね。
    もっと自分を主張していい。
    主は十分親孝行してきたよ。

    • 5
    • 21/07/07 18:14:41

    同じきょうだい構成で姉の立場。
    私は声をかけられても育児が大変なのでほとんど断ってきたし、こういう場合は出向いて同居の弟にその場で注意して片付けを手伝わせるよ。
    妹は要領よく甘えて親にお金出させてるみたい。

    男に甘い母親って結構多いみたいでこのような話をよく聞くよね。
    散々厳しくしてきたくせに老後は長女が信頼できるから…と父親にも言われたけどそれもお断りした。
    私は義実家優先する。

    • 3
    • 21/07/07 18:13:49

    >>51
    私に構ってくれるのがうれしいのでは無く、私の子どもを大切にしてくれる事が自分の事以上に有難いなと思うんです。母親があなたにしてあげれなかった事を償い?では無いけど、孫にしてあげたくてと前に言っていたので
    それに孫も大切にされているの分かっているので、すごくおばぁちゃんが、大好きです。
    ですが、私が矛盾しているとの指摘も多々ありますので、いきなりきっぱりは無理ですが、少しずつ距離を置いてみようと思います。

    • 3
    • 21/07/07 18:11:23

    距離をおくって良く決めた!
    それでいいんだよ。正解!
    これからは、自分を大切にして自分の為に幸せになってね。
    おばさんは同じ空を見ながら主の本物の幸せを願ってるよ~~。幸せになるんだよ。
    沢山笑って心の底から生きてる事が幸せって感じるぐらいにね。

    • 2
    • 21/07/07 18:10:02

    母親が困っていたら勿論助けるのが人の娘です。でもね、それは絶対ではないんだわ。しかも3人兄弟で1人は実家で親と同居でしょ?
    そこは、助けるべき人が助ける。助けられなければみんなで助けるなんだよ。嫁いでまでそこに責任は無いかな。主が家族に甘いから実家でも何も手伝わない人に育ったかも。人ってやらなきゃいけない、大事な人が困ってるって思ったら普通やるよ?やらない弟さんって何様なんだろうね。
    だからって手を貸すのが絶対ではないんだわ。
    突き放す意味でも手伝わない。代替案出すとかさ!(何かしらの業者を頼むなど)

    母を助けないのがひとでなしとかではなくて、家族って分担もあるし、家を出てる人とそうでない人ではまた役割も違ってくるよ。まずはそういう常識的なところも学べたらいいね。

    • 3
    • 21/07/07 18:07:09

    毒親が優しくなって主に構ってくれるようになったのが嬉しいのは分かる。でもこのままだと優しいどころか主にもっと寄りかかってきて、おんぶに抱っこ状態になるよ。嫌な事をした側って勝手なもので、過去の話なんだからもう許されてるだろうって思ってるよ。今は大人しくなって毒を潜めてるとしても、そのうちまた元の親に戻る時もあると思う。だから母親とはもう少し距離を取ったら?あと、1番動くべき弟が何もしないのって将来絶対お荷物になるよ。結婚しても結婚しなくても母親に頼りっぱなし。その母親も弟のわがままを聞ききれずに主に頼ってくる。そのまま歳とったらって思ったらゾッとしない?仮に母親が心を全て入れ替えて毒がなくなったとしても、弟が変わらないなら深く関わらない方がいいよ。

    • 5
    • 21/07/07 18:06:52

    >>44
    そう、それ指摘しようとそてた。
    トピ主すごい矛盾してるんだよね。

    自分で気がついてないかも。

    • 2
    • 21/07/07 18:05:30

    >>40
    助けますよ。でもそこに甘やかされてる豚みたいな弟はゴロゴロしてないし過去に暴力を振るったり母親として何もしてこなかった癖に自分が弱ってきたら簡単に騙される娘を利用しようとする親は居ないので、普通に助けます。
    辛い辛い言ってるメンヘラと同じ感覚ではないですよ。

    • 2
    • 21/07/07 18:05:04

    >>40
    変わってないよ
    主さんを利用してるだけで、主さんには何も与えてないじゃん
    可愛がってるのは孫であって主さんじゃないでしょ

    そのうちお子さんたちも変に思うようになるんじゃない?
    おばーちゃんお母さんへの態度は変だなで済めばいいけど、お子さん達まで主さんを軽んじる様にならなければいいね



    • 3
    • 21/07/07 18:04:51

    >>43
    最後の言葉がグッときました
    私は、兄弟みんな平等でいたかったなと
    前も、今もこれからも
    感謝されたいとかもきっとあるんでしょうね
    親に尽くしても結局何もしない他の兄弟には敵わないのを見せつけられる度に嫌になるんです
    愛情が欲しかったんでしょうね
    小さい時からずっと今現在も
    少し距離おいてみます

    • 5
    • 21/07/07 18:03:42

    >>40
    今は、変わって優しいお母さんだもんね、、、
    じゃあなんで苦しいんだろうね?
    皆んなさ、苦しいならどうしたら苦しくなくなるのかを真剣に考えて答えてるんだよ?
    ふざけてる?もう自分で答えだしてるなら聞かなければ良くない?

    • 3
    • 21/07/07 18:02:01

    主さん、辛いですね。
    でも主さんの人生は主さんのもの。
    そして、新しく自分で築いた家族とのもの。
    お母様やご実家との距離感を改めて考えてみる時期だと思います。

    「私は家を出た身。お母さんのことはゆくゆくは弟が世話してくれるんだし、そっち頼ってね!アハハ!」くらい言えたら楽でしょうが、主さんは真面目で、過去に辛く当たられたとはいえ家族の情を大切にしているのもわかります。
    いくら周りが、そんなのおかしいよといっても、いきなりスパッと関係を断つなんてできないですよね。

    なので、何か頼まれごとをしたら「パートが忙しくて今休めないの。家計に響いちゃうからごめんね」とか、「コロナも心配だから頻繁に行けない」など、理由をつけてやんわりと断り、徐々に距離を置いていってみてはどうでしょう?
    文句を言われるかもしれませんが、電話越しに「ごめんねー子供が呼んでるから」などとすぐ終わらせて。

    この先もずっとモヤモヤしたり辛い気持ちでい続けることなく、大切なお子さん、旦那様と笑顔の時間が増えますよう願っています。

    • 6
    • 21/07/07 18:00:38

    >>40 それは本当に母親が変わったのですか?毒親の本質が変わるなんてなかなか難しいと思いますよ?
    毒親育ち故に普通を知らないだけで、大してなんとなく変わってないと思う。弟や妹(その家族)に大して今後もっと愛情を注ぐと思う。主の時と比較にならないくらい。そこで気づくのは少し悲しいけど…あくまでもあるあるです。

    • 2
    • 44
    • リブロース芯
    • 21/07/07 17:57:45

    >>40
    自分でトピ文に辛いって書いてるじゃん
    だからもうやめたらってみんな言ってるんでしょ

    • 4
    • 21/07/07 17:57:42

    主は一体どうしたいの?
    感謝されたいの?必要だよって口先だけの言葉が欲しいの?
    本当に親なら子育て中の人にそんな事頼まないよ
    自分達で迷惑けけない方法をさがすよ
    片付けしてくれる業者もあるんだし

    ただ、都合よく主を使ってるだけ!そこにお詫びの気持ちとかなんてないから!
    大切に思ってる人を苦しめる事したくないでしょう

    それでもやってあげたいなら何も求めない。
    こんな場でかたらない。
    でも、それが出来ないぐらい辛いなら皆んなの意見も聞かないとね。
    もっともっとわがままにならないと。
    幼い時の寂しさを労ってあげれるのは主だけなんだからさ。



    • 3
    • 21/07/07 17:57:07

    とりあえず完全絶縁は無理そうだから、とりあえず年明けまで連絡取らない会わないをしてみてみたら?主は母や弟妹に口頭で説破するのが難しそうだから態度で示す。

    結局家族からよく思われようとしてるんだよね。そこが深い闇なのかもしれないけど、多分家族は変わらない。一生懸命母の記憶を最新の記憶で全て美化しようとしてる感じ。

    主の子育てが一段落して弟が結婚して、母は弟をチヤホヤして、そのうち介護だなんだ…ってまた姉を頼る。この異父弟妹と母は上手いことできているのかもしれない。だったら、今あるあなたの家族や義実家を大切にしたらいいと思う。
    まとまらない言葉ですみません。

    • 5
    • 21/07/07 17:56:32

    心苦しいの意味間違ってない?

    • 3
    • 21/07/07 17:55:49

    >>36
    手伝うのは悪いことですか?
    母親も変わろうとしている、孫も可愛がってくれる、お世話を焼いてくれる、母親が困ってたら皆んなは助けないのかな?

    • 1
    • 21/07/07 17:52:44

    >>38
    きっとそうだと思います。
    カウンセリングに行ってみようと思います

    • 0
    • 38
    • シキンボウ
    • 21/07/07 17:50:46

    結局主は母親と疎遠になる事は嫌で何がなんでも良い顔して母親から「1番大事な子」って思われたいだけなんだよね。
    なのに自分より愛されてる兄妹を目の当たりにすると悔しくてなんでだよ!私はこんなにやってるのに!私を1番にしろよ!私を大事にしろよ!って思うのよね。

    病院行きなさい。

    • 9
    • 21/07/07 17:43:43

    パートもされているとの事なので、実家に行くならパートの時間を一時間でも増やして実家には行かない。
    一時間増やした分をいざという時用の貯金にすれば罪悪感も薄れて上手く距離を置けないかしら?
    お子さんも7歳、3歳だと一般的にまだ小さいし手もかかる年齢と思います。

    • 7
    • 36
    • リブロース芯
    • 21/07/07 17:42:05

    みんなやらなきゃいいって書いてるのに、主はでもでもだって
    それなら一生親にこき使われてなよ

    • 8
    • 21/07/07 17:41:47

    >>27
    なんでいちいち母親を出すの?母親の事こんなに思ってるのよアタシってアピールを入れたくて仕方ないのかな。
    「お前が住んでる家なんだからお前が片付けろ」って言えば良いだけなのにわざわざ母親を出すってなんか、あぁこりゃダメだなって感じる。

    • 5
    • 21/07/07 17:39:46

    主さんは結婚して家庭があるんだから、親や妹弟に今までの事を洗いざらい話して距離を置いてもいい時期に来てると思うんだけどな。
    どの人もいい大人だし、性格なんて一生変わらない。変わる事があるのだとしたら自分の対応だけだよ。

    • 7
    • 21/07/07 17:38:42

    主も「無理」っていって断ればいいじゃん

    • 9
    • 21/07/07 17:35:34

    そんな扱い受け続けてきたなら私ならとっくに縁切ってる。きっと一生変わらないと思うからあなたから疎遠になるべきだよ。

    • 7
    • 21/07/07 17:32:37

    一回りも年下の弟が
    親の愛情奪いあうライバルになってるんだよね。
    弟は弟にはならないんだね。

    • 3
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ