土木業についてわかる方教えてください。

  • なんでも
  • ヒレ
  • 21/07/03 07:15:09

土木の仕事で出張とかってありますか?
土木といっても色々あるかも知れませんが、新店舗の周辺の道路の工事や外装?などを行うのが主
たまに、役所関係の仕事で道路の工事?なども行うみたいです。

隣の県の現場へ車通勤とかではなく、他県へ2週間から長い場合は半年ほどの出張で
ホテルやマンスリーマンションなどを借りてそこで寝起きをしているみたいなんですが
土木の仕事でそんな事ってあるのでしょうか?

結構よくあるとか、あまり聞いたことないなど教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/07/03 11:04:45

    >>16
    主よ笑

    まず、【従業員】とは、会社と正式な雇用契約を結んでその会社に属し働いてる人のこと。

    14さんが言ってるのは、正式な雇用契約を結んだとかではなく、その時々で仕事をもらってそれをこなすことで報酬をもらってるだけの人のこと。従業員ではないよ。

    主の彼氏が正式に雇用契約を結んで雇っている従業員がいれば社長。

    正式に雇用契約は結んでおらず、その時々で誰かに仕事を頼んでる(手伝ってもらってる)だけなら一人親方。

    彼氏が誰かにお給料(報酬)を渡しているのだとしても、そこに正式な雇用関係があるのかどうかで、社長なのか一人親方なのかは判断が分かれるよ。

    ググればもっと詳しい情報出てくるよ。

    • 0
    • 21/07/03 10:32:11

    >>16
    だーかーらー。
    従業員じゃないって言ってんじゃん
    フリーの職人の知り合いだっつーの

    • 0
    • 21/07/03 08:58:29

    >>14
    それが一人親方なんですか!
    1人っていうから従業員は抱えていないのかと思いました
    従業員を抱えていても一人親方というんですね

    • 0
    • 21/07/03 08:31:07

    あるよ普通にw

    • 0
    • 21/07/03 08:27:59

    >>11
    社長っていうか、つまり一人親方だよ。
    一人親方は仕事をもらってる先(下請け)があり、そこの従業員ではない。
    1人だから自分では手が回らないとこを助けてもらってる人たちに、自分が下請けからもらった報酬から謝礼を払ってるだけでしょ。
    給料ではない、仕事した分の報酬だよ。
    会社興してないから一人親方はフリーで社長ではないし、手伝う人もさらにフリーな人たちが多い。

    • 0
    • 21/07/03 08:07:44

    不倫相手?

    • 1
    • 21/07/03 08:04:24

    >>11

    一応社長だよね

    • 2
    • 21/07/03 07:53:58

    ついでにもう一つ伺いたいのですが、1人親方というのは自分に従業員はおらず
    1人きりで事業を行なっている人の事ですよね?

    けれど会社に所属しているけど、自分に従業員がいて自分自身も会社からお給料と利益を貰って、それを自分の部下?従業員に支払っているのは個人事業主ですかね?
    一応、社長になりますか?

    • 0
    • 21/07/03 07:49:29

    皆さん、コメントありがとうございます。
    そういうのも普通にある事なんですね!
    疑問が解消できて嬉しいです。

    • 1
    • 9
    • リブキャップ
    • 21/07/03 07:42:31

    パート先の人の旦那さんがそうだったよ。

    • 0
    • 8
    • コブクロ
    • 21/07/03 07:40:38

    あるよ。
    ただ、作業員じゃなくて監督とかしか知らないけど。

    大手ゼネコンで働いていたおじはほぼずっと出張?単身赴任?してた。
    橋を作る現場だと橋ができるまでほぼずっとその現場にいる、みたいな感じ。

    父も同業系の技師やってたけど、時々出張してたよ。
    父の場合は作っている間ずっとではなく、
    2週間だけとかが多かったな。

    • 0
    • 21/07/03 07:38:42

    建築では聞く話だけど、土木だと少ないイメージだな。
    うちの旦那内装業だけど、他県の大きな現場とれたら行ってたよ。マンスリーの場合もあるし、ビジホ・民宿の場合もある。
    土木だと少ないイメージってのは、土木って一日いくらって定額なイメージだし、わざわざ出張しても元を取りにくい気がした。

    • 0
    • 6
    • エンピツ
    • 21/07/03 07:27:41

    土木だとあちこちの現場で仕事するから。
    新幹線関係の工事やってる人知ってるけど、現場近くの温泉に長期で滞在してたって、土日は家に帰れるけど月曜から金曜までは宿暮らし。

    • 2
    • 21/07/03 07:25:13

    あるよ
    現場作業員が出張する
    数週間〜数ヶ月とか

    • 1
    • 21/07/03 07:25:09

    作業員ってことでしょ?
    会社がそういう工事を受注したら、行くようになるだろうね。
    大変だよね。

    • 1
    • 3
    • タチギモ
    • 21/07/03 07:23:19

    二年間だけなんですーって賃貸に住んでた建設業の人いたよ。

    • 1
    • 2
    • サンカク
    • 21/07/03 07:23:03

    近場で仕事が取れなかった時、ない時は隣県の仕事を取ってする時もあると思う。
    通える場合は早朝出発で行くけど、厳しいと出張みたいな形になるみたい。

    • 1
    • 21/07/03 07:20:36

    会社によるのでは?

    平のなんも役職ないひとは出張ないけど。

    県外に1ヶ月出張はある。
    ビジネスホテルで寝泊まり

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ