私立中で不登校 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 189件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/02 11:08:34

    親のエゴで子供がおかしくなる典型的なパターンだな
    勉強ばっかりさせて子供に夢を見すぎた結果だよ
    あなたの子供がどんなにそれが負担だったのか反省しなよ

    • 5
    • 21/07/02 11:00:47

    私立中高一貫の高3の息子がいます。
    息子の友達は何人か学校を辞めています。
    理由は様々で、中学の方針が合わないから別の高校を受験した子が数人、そのまま高校に進学したけど途中で通信制に移った子が数人。
    無理に行かせても、体調に現れてしまうのは本人も辛いし、今は本人のしたいようにするしかないかなと思う。
    息子さんも考えているみたいだしね。
    人生はまだまだ長い。
    少し立ち止まっても大丈夫だよ!
    身体と心を休める時期なのかも。
    病んじゃうのが1番辛いから…。

    • 0
    • 21/07/02 10:52:38

    トラブルがあるわけじゃないけど、心を許せる仲の良い友達がいなくてつまらないって感じなのかなぁ。小学校時代の友達の影響で受験もしたみたいだし、意外とマイペースじゃないのかもしれない?ね。

    • 2
    • 21/07/02 10:48:30

    心配だね。
    まずは経済的にどれくらいまで余裕があるのか。
    次に学校に、高校に上がるために必要な出席日数の確認。
    両方が許される限り、今の状況で様子を見てあげたらいいと思うよ。
    もう中学生、自分の気持ちだけじゃどうにもならないこともあるって理解できると思うから、あとは本人に選ばせたらいいんじゃないかな。

    • 1
    • 21/07/02 10:37:03

    今、中2なら入学初めからコロナに振り回された学年か。
    出鼻挫かれたのかもしれないね。
    行事も部活の合宿も今は難しいから、クラス以外の子や先輩とかと仲良くなる機会も減ってるからね。
    かと言って、学校変わってもそこはあまり変わらないかもしれないし。
    多分、本人も分かってるんだろうけどなかなか気持ちが付いていかないのかもね。
    ご主人とキチンと話してみるしかないんじゃないかな。
    なんなら不登校の専門家挟んで。

    • 6
    • 21/07/02 10:24:36

    うちは診断通院ありだから参考にならないかもだけど少し似てる。中弛みと反抗期、通塾の弊害で行動力不足だった。
    一度習い事全てやめて自由時間を多くして3ヶ月放置したら不登校気味は直った。
    でもゲームは禁止で家の手伝いはさせた。その後も体調不良が次々とある度に対応を変えて、高2でまずまず安定。
    得意な勉強は本人希望の集団塾に通うこともあれば、個別で寄り添った指導にしてもらったり塾なしにしたり状況に応じて変えた。
    考え方が偏って生きにくいところは認知療法で、今も継続中

    • 0
    • 21/07/02 10:24:15

    中2はまだ子供でも、通信とかにして高2高3で素直に親と会話して、大学までちゃんといくかなぁ。私、弟が中学受験したんだけど、中学時代と高校じゃ、親との関係が全く変わってたよ。高校受験がない分、親も放っておくから大学受験時に色々と揉めだした時には、既にコミュニケーション不可だった。
    息子はどこもそうかもしれないけど。

    • 3
    • 21/07/02 10:22:23

    私は公立高校だったけど、中高一貫校から受験で入ってきた子がいたよ。
    あまり深く考えずに友達になって部活も一緒ですごい仲良くなった。
    その子がある時、私立中が合わなくて嫌だった。不安だったけど受験して良かった。仲良くしてくれてありがとうと話をしてくれたよ。
    主さんの子は欠席日数が受験に影響してしまうかもしれないけど、環境を変えるなら高校からがいいと思うよ。
    今公立中に行ったら完全に不登校になりそう。

    • 3
    • 21/07/02 10:21:28

    一人っ子で最初で最後の育児なら私ならお金の事は多めに見てあげるかも。後悔したくないし

    • 0
    • 21/07/02 10:21:27

    私立中から私立中の転校が出来ないのが、こういう時は本当に大変。

    • 4
    • 21/07/02 10:20:28

    タクシーっていうか一緒に電車に乗って学校付近まで付き添ってあげるのは?男子だと恥ずかしがるかな?

    • 0
    • 21/07/02 10:20:15

    私立中から公立中に移動したら、「あいつは何をやらかした?」ってすぐ噂になるよ。
    公立はタチの悪い連中(子も親も)いるから、本格的にいじめになるかも。

    どうしてもダメそうなら、ちょっと離れた地区の公立に行くべき。身バレしないようなところ。

    • 1
    • 97
    • シャトーブリアン
    • 21/07/02 10:19:21

    学校にスクールカウンセラーはいないんですか?
    それか病院でカウンセリング受けてます?
    高校は通信がよいって言っているのが気になって。
    体調を治して高校は頑張りたいのではなく、最初から通信を希望しているのはなんでなんだろうと。
    もしかしたら、入った私立が合わないとかはないですかね?公立中に転校は浮くかもしれない不安や元々行きたくなかったから私立なんだし、選択肢に入らないのはわかります。
    体調が治れば高校は問題なく通えるはずだけど、通えないかもしれない不安があるんですよね?だけど大学は考えられる。体調だけじゃない原因がありそうな気がします。
    勉強が得意なら今の私立のまま別の私立高校の受験を考えることは提案しました?

    • 1
    • 21/07/02 10:19:14

    とりあえず、塾に今通っているなら、息子さんの心のよりどころは塾なのかな。

    • 7
    • 21/07/02 10:17:54

    幼稚園からの附属は独特だよね。幼稚園から一緒の子達の中に入っていかないといけないのが辛いね。

    附属でも高校受験して上抜けする子もいる。
    附属の私立は生半可な気持ちで入れたらダメと言われたのを主さんの話聞いて思いだした。

    でも中学で皆バラバラにならなきゃいけないような地域なんだし諦めるしかないのかもね?住んでる場所的に子育てには辛そうな場所。

    • 1
    • 21/07/02 10:17:16

    息子か!じゃあ尚更、公立中に今から行くのはちょっとリスク高いね。

    • 0
    • 21/07/02 10:16:03

    >>88
    雙葉とか白百合とか東洋英和みたいな雰囲気かな・・・
    好きな人は好きだよね。

    • 0
    • 21/07/02 10:15:09

    >>88
    公立トップ校みたいな、男女ともにオール5をとるような明るい雰囲気で、イェーイ!って学校行事に燃えるタイプの方が、合ってたかのかな。
    もしくは、そういう雰囲気の私立だって一応はあるじゃない。
    お嬢様学校好きの親からは「あそこは公立みたいな校風」って揶揄もされるけど、こればかりは好みの問題かと。

    • 0
    • 21/07/02 10:14:49

    息子です
    部活は幽霊部員状態です
    ごめんなさい、息子には言えない愚痴を書いています

    • 0
    • 21/07/02 10:12:48

    >>82
    親として無難だと思うのは4番目だけど。
    本人の為には、もう高校は外部で、出来れば共学とかが合っている気がする。
    でも結構、賭けだけどね!!

    • 1
    • 21/07/02 10:12:28

    >>82
    うんうん。
    そろそろ答えを出しなさい。もしくは
    そろそろ決めようか?って強く言っても良いのでは?
    矛先を決めないとダラダラすると思うのね。
    決まれば、決まった方向に頑張ろう!
    と違うモチベーションも得られるかも?
    理想かもしれませんが。

    • 0
    • 21/07/02 10:10:59

    >>77確かに独特の雰囲気ですね
    綺麗な校舎、至れり尽くせりの学習指導、飲み物お菓子自販機完備、掃除は業者、クラスメイトは士業、医師家庭、大企業サラリーマン、公務員ばかり
    小学校時代とは大分違うなとは肌で感じました
    うちも一応夫は上記の職業なのですが、およびじゃないのでしょうか 泣

    • 0
    • 21/07/02 10:10:41

    >>85
    自分と似たようなよく自分が分かってない子達ばかり、だったら、逆にうまくいくんだと思う。
    付属で幼稚園からあるなら、その環境を良しとして気に入ってる子達もいて、何か嫌ではないんだけど、何か違う違和感の方が大きいんじゃないのかな。
    でもお友達みんな中学受験しているなら、公立中でもどうかな。欲を言えば、お友達と同じ私立中だったら良いのかもしれないけど、友達と同じだからって理由で志望校決めるのはちょっと違うもんね。

    • 2
    • 21/07/02 10:08:08

    主だけ読んだけど、お子さんの性別どっち?(笑)
    私、ずっと勝手に娘さんかと思ってたら、息子だと思って書いている人もいるね。

    • 0
    • 21/07/02 10:07:42

    >>70
    主さんを責めてるんじゃないけど、これあるあるだよ。
    小学校高学年の多感な時期に友達とも十分に遊べず自分が誰かも分からないまま中学生になり今までは塾で良い点数を取ることだけが生き甲斐だったのに急にそれとしなくて良くなった。
    新しいところで周りを見れば自分と似たようなよく自分が分かってない子達ばかり。一緒に好きに遊んでいい言われても何をして良いのかどう仲良くなれば良いのか分からない。

    中学受験で人間らしさを捨ててロボットになっちゃう子もいるんだわ。コピペ人間。だから好きにして良い言われて混乱しちゃう。

    • 1
    • 21/07/02 10:07:04

    >>75そうですね
    タクシーを試してみます

    • 0
    • 21/07/02 10:06:17

    >>72
    小学校の時は受験で塾に通って合格が目標だったけどそれが終わって、次の目標が見つかってないのかな。
    部活はしてないの?

    • 0
    • 21/07/02 10:06:09

    >>73今のままでは駄目とは本人もよく分かってはいるようで
    このまま高校にあがって高校を卒業する
    今すぐ公立に転校して高校受験
    中学校3年まで行って高校受験
    このまま高校にあがって単位を稼ぎ、駄目になったら通信制に転学、単位を持っていって通信制を卒業
    と案を出しました

    • 0
    • 21/07/02 10:05:48

    >>76
    夏休みに、塾友だった子に連絡とってみて一日くらい一緒に遊んでみたら?
    コロナうんぬんあるかもだけど、そこは置いておいて。
    同じことで悩んでいる子がいるかもしれないし、気心しれた友達に会えるのは、娘ちゃんも元気もらえるよ。

    • 2
    • 21/07/02 10:04:38

    しっかりとした考えをお持ちの息子さんだと思います。

    今は様子をみるしかないのかなぁ。
    どの程度休んだら高校へ上がれないのか、学校に確認した上で、休みながらも登校出来ると良いですね。

    • 0
    • 21/07/02 10:03:33

    >>74
    何でもそうだけど具体的に考えないと具体的な答えは出ないよ。母親が右往左往してると余計子どもも不安になるし。
    学校休む日は家にいないでバイトして家に5000円払いなさい、くらいうちなら言っちゃうわ。

    • 0
    • 21/07/02 10:03:18

    >>71夏休みの直前の先生ぎお手すきの時期に聞いてみようと思います。
    クビだと最後通牒されるのが怖い
    分かってはいるのですが

    • 0
    • 21/07/02 10:03:16

    >>66
    小学校からの付属があるところって、雰囲気独特だよ。
    自分の学校大好きな親子が沢山。内装もキレイで設備も良い。
    でも求めているのは、主子が求めているのは、そういうことではないんじゃないかな。

    • 1
    • 21/07/02 10:01:44

    >>70確かにそれはあるかもしれません!

    • 1
    • 21/07/02 10:01:06

    >>57
    とりあえずタクシー試してみたら?試してみて行けないようならまた考えようよ。行けるようだったらご主人に朝だけ送ってもらえないか頼んでみようよ。タクシー代がきついなら主さんも仕事するか増やすかしたらどう?

    • 0
    • 21/07/02 10:00:52

    >>68ごめんなさい
    そこまで計算していませんでした

    • 2
    • 21/07/02 10:00:09

    息子2人が別の私立中に通っていました。
    現在2人とも大学生です。
    不登校の子もそれぞれにママ友から聞いては子供にその子はどんな子なの?
    と聞いていました。
    私的にまだまだ幼いので子供任せにするより、親が何通りかのレールを作ってあげて提案するのも良いかと思います。
    今のままではダメだと言う事は強く伝えないといけませんよね。

    • 0
    • 21/07/02 10:00:04

    >>66話を聞きましたがないと思います
    といいますか、今の学校の人間関係に全く執着していない感じです
    周りに興味がないんです
    小学校の時は違いましたが

    • 0
    • 21/07/02 09:59:57

    娘の通ってる中学は私の母校で、私の時もだったけど今も年に数人高校には上がれないみたいです。
    主さんもまず高校に進級出来るのか?を学校側に確かめてみて、どんな状況でも進級させてくれるなら、今のまま籍を置いて高校に進級し、高校生になったら変わるかもしれないし、もし今のままならな転校の方向で考えたらどうですか?

    • 0
    • 21/07/02 09:59:03

    >>55
    これは意外と中学受験あるあるかも。受験の塾は、勉強は大変でも目標があるし、友達と一緒だから塾通いも嫌ではない。

    でもその後はみんな解散。塾の友達の方がが良かったとか、将来の夢は?って聞かれて「その塾で働くこと」って答える子はいるよ。私立中の先生の授業より、中学受験の塾の先生の授業の方が教えるスキルは高かったりするし。
    まぁ、「燃え尽き症候群」に少し似ているのかな。
    中学受験が終わっても、そこでやりたいこともない。でも公立に行きたかったわけでもないし、中学受験を後悔しているわけじゃない。

    • 4
    • 21/07/02 09:58:25

    >>59ああ、やっぱり

    • 0
    • 21/07/02 09:58:02

    >>65
    月10万って一日行かないと5000円無駄にしたことに。機会損失が半端ないです。お金の大事さが分かればそんな損失、毎日出さないはず。

    • 0
    • 21/07/02 09:57:47

    >>58調べたらペーパー1発の私立も多いです
    勉強は今も得意なので頑張ればペーパーだけなら突破できるとは思いますが、通いきれるかどうかが問題なんです
    だったら初めから通信制もありかなみたいに思ったり

    • 0
    • 21/07/02 09:56:48

    皆んな受験するって言うから自分もしてみたけど、通ってみたら思ってたのと違った。って感じなのかな?
    本当に、これ。って言う原因ないの?
    イジメという程ではないけどイジリがあるとか、ハブまではいかないけど疎外感やイマイチ溶け込めない感じがするとか。

    • 1
    • 21/07/02 09:55:20

    >>56お金を稼ぐ大変さは常日頃はなしてあります

    • 0
    • 21/07/02 09:54:14

    >>54やはりそれが現実ですよね

    • 0
    • 21/07/02 09:53:17

    >>52どうしたらいいんだろう

    • 0
    • 21/07/02 09:52:37

    >>46全く口うるささは感じられません
    ただ附属は幼稚園からある学校なので裕福な子の集まりではあります

    • 0
    • 21/07/02 09:52:24

    >>42
    そういう子が高校でいたんだよね。昔だけど。行く必要を感じないというか、行ってどうということもなく一日が終わるだけどいうか、たまに学校来てなかった。でも性格は真面目ではあるから、ちゃんと登校しなくちゃいけないと思ってるし、真面目に通いたい自分もいるわけよ。
    ちなみにその子は、共学希望だったみたい。女子校の雰囲気が合わなかったのかな。でも女の子同士でワイワイ楽しくもできるから嫌がっているようには見えなかったんだけど。ずーっと五月病っぽい感じに見えたよ。

    • 0
    • 21/07/02 09:51:54

    私がそうだったんだけどHSCなんじゃないかな?ただ人に会うとか音とか光とかの刺激で疲れちゃってるだけなんじゃない?だから少し休むと普通に行けるの。

    私は単位ギリギリで大学も留年しながらなんとか卒業したけど、どうしてあげるのが正解かまでは分からないや。

    • 2
51件~100件 (全 189件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ