保育園からの電話伝えてくれなかった。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/24 22:48:19

    ケガしたから迎えに来てほしいとかなら伝えたかもしれないけど、子供が母親を呼んでるだけならそれほど重要とは思わなかったのでは?保育士さんと27歳のやり取りを聞いたわけじゃないんだし。27歳は独身なんだし、わかって当然じゃなくて、部署のみんなに保育園から連絡あったら必ず伝えてと念押ししたら?

    • 1
    • 21/06/24 22:44:29

    >>194
    横だけど、うちの会社けっこういる…
    熱が出てても、保育園で寝かせてくれてるからある意味安全なところにいるんだし大丈夫、これ終わってから帰るわーとか言ってるよ。
    一応、そこそこ大きいグローバル企業。

    • 0
    • 21/06/24 22:41:39

    謝らないでいいよ。
    間違った事言ってないし、27歳が自分勝手すぎる。他の人に聞きにくいとかさ、帰っちゃったら聞けないからとかさ、本当にアホ過ぎでしょ。これ上司に報告するよね?

    新卒新人でもありえない。ましてや27歳既婚って。

    • 10
    • 21/06/24 22:34:56

    一刻を争うことだったり、親の承諾が必要な緊急事態だったらどうするんだろか

    • 5
    • 21/06/24 22:30:53

    伝えなかった理由にもなってないし、何なの?わざと?イライラするの当たり前。

    • 12
    • 21/06/24 22:02:12

    謝る必要ないよね、私ならメールも返さないわ。

    • 6
    • 21/06/24 21:58:21

    うわーそれは嫌だなぁ…
    仮に、保育園からじゃなくて家族がどこかで事故に遭ったとかで、容態的に一刻を争うような状況で病院とかからその連絡が来たとして、仕事のことで聞きたいことが聞けなくなるから、っていう超自己中な言い訳でわざと伝えてくれなくて結果最悪間に合わなかったとかなったら本当一生恨む、恨んでも恨みきれない
    27歳が18歳の高卒の入社したてだったとしてもなしだわ、しかも既婚者なのか…
    主以外の人に仕事聞けない雰囲気なのかな、でもそれにしてもなしだよね…
    メールの文面冷たくないように、って思える主はすごい優しいなと自分は思う

    • 10
    • 21/06/24 21:57:50

    >>119
    謝ったらまた同じことするよ?馬鹿だもん。

    • 4
    • 21/06/24 21:47:20

    >>188
    いや、子どもが保育園で病院行くほどの怪我をしたって聞いたらどんな母親だって心配だしそれは違うでしょう。
    気にならないから保育園預けて働いてます~って母親なんてほぼ居ないと思う。

    • 6
    • 21/06/24 20:44:50

    え、主も書いてるけど、子どもにもしものことがあったときに教えてくれなかったら一生恨むけどなわたしも。電話あったこと伝えてくれようがくれまいが子どもの状況変わらないのはわかるけど、大事な我が子だもんね

    • 16
    • 21/06/24 18:28:46

    一生許せないはダメよ、、

    その後の言葉は間違ってないと思う!
    27歳が悪いよ。

    • 1
    • 21/06/24 18:25:12

    一生許せない。なんて言葉どうなんだろう?
    主は若いのかな?ちょっと幼いよね…

    私は、電話に出る事がある人には、○○保育園から電話かかってきたら教えて下さい。って普段から話をしてる。

    コミュニケーション不足もあるんじゃないかな?

    • 7
    • 21/06/24 18:22:26

    27歳が社会人として失格。電話があったことをわざと伝えないとかどんな職場でも無理でしょ普通。

    • 13
    • 21/06/24 18:19:29

    >>186
    不安なら辞めればいいよ。

    • 4
    • 21/06/24 18:18:07

    電話があった事を伝えないってのは有り得ないよ。
    それは間違いないよ。
    だけど、そこまで子供が子供がって言うなら、子供がもっと大きくなるまで働くのは止めたら?って思う。

    • 10
    • 21/06/24 18:15:44

    >>186
    そこまで言うなら仕事辞めてずっと子どもと居たらいいのにって思われそうじゃない?

    • 6
    • 21/06/24 18:11:30

    私なら上の人間にも報告しとく。こんな事があって保育園にも迷惑をかけてしまった。子供も怪我をして状況が分かるまでに時間もかかってしまった事。今後このような事があると不安で安心して仕事も出来ないですって言う。
    あと泣かれたら更に腹立つわ。泣きたいのはこっちだよって!

    • 7
    • 21/06/24 18:10:47

    >>183
    え、でも30分間のうちに二回電話来たら焦って伝えにくるのが普通の感覚では?
    まず一回目の電話の時点でメモをして渡さなかったことにびっくりするわ。

    • 11
    • 21/06/24 18:07:27

    子供の気持ちとかより、たかが捻挫じゃんって思ったんでしょ。
    自分に子供ができて初めて分かるだろうね。

    • 5
    • 21/06/24 18:04:00

    27歳に伝えたと言っても怪我したとか内容まで話すかな?
    電話あったこと伝えて下さいだけじゃない?

    • 1
    • 21/06/24 18:03:13

    >>174
    主さんは携帯を机にしまっておかなければいけない決まりでチェックも頻繁に出来ない職場って書いてあったよ

    • 1
    • 21/06/24 17:59:38

    27が主に聞きたいことあってそれを聞いてから「教えてくれてありがどうございます!さっき先輩に電話ありましたよ!」ってながれにしようとしたの?

    • 2
    • 21/06/24 17:59:28

    私が新卒の時に
    保育園からの電話受けたことあるけど
    そのお母さんが接客中で電話出れないから
    代わりに内容を聞いてメモして
    お母さんの接客終わったタイミングでメモ渡して伝えたことあるから
    その27歳は変だと思う。

    メモ内容も
    子供 ケガして病院 大丈夫だけど迎え必要
    みたいに箇条書きすりゃ良いだけだもん

    • 4
    • 21/06/24 17:55:31

    >>171
    それぐらい言わないと分からないって思ったんでしょ

    • 5
    • 21/06/24 17:54:13

    27に嫌われて意地悪されたのかと思ったけど単なる27がアほ。どこかがぶちちぎれている人間とは思えない物体。

    • 4
    • 177
    • シャトーブリアン
    • 21/06/24 17:52:35

    >>171
    いやいや、ひどい状態だった時のことだよね。
    熱性痙攣とかも小さい子だったらあるし、散歩中にあってはならないけど、事故とか…
    そういう事だってある。

    私も独身の頃は子供さんのいる家庭の大変さを知らなかったけど、ある程度の年齢なら周りの子育て話聞いたりする事も増えるだろうし、想像力働かせなきゃね。
    持ちつ持たれつ。

    • 2
    • 21/06/24 17:36:24

    >>174
    緊急連絡先は
    第1、第2、第3連絡先と書いて提出してて、先生は上から電話していくんだよ。
    だから主が第1を職場にしてたんじゃない?

    • 0
    • 21/06/24 17:33:32

    >>174
    携帯常に見られる職場じゃない場合もあるし
    普通は職場に先に連絡入るよ
    で、繋がらなければ携帯
    先に携帯にかけてって事前に保育園に言ってるなら逆だと思うけどね。

    • 1
    • 21/06/24 17:27:58

    保育園もまず携帯から次の手段で職場じゃないの?かける順番逆じゃない?

    • 0
    • 21/06/24 17:15:13

    上司に相談しておく

    • 3
    • 21/06/24 17:11:12

    >>170
    そうだね。普通の子なら分かるよね…
    27歳は普通じゃなかった。

    今後は主が対策たてておかないとね。
    これからも職場に電話かかってきても
    繋いでもらえない可能性があるもんね。

    • 2
    • 21/06/24 17:11:05

    この27才の方のような対応は自分は絶対にしないけど
    、、、一生許せないなんて言われるなら

    小さいお子さんがいる方とは同じ部署になりたくないな。

    結局、早退された分カバーしてるのは周りだからね。

    • 3
    • 170
    • シャトーブリアン
    • 21/06/24 17:03:42

    >>169
    いやいや、分かるでしょ。
    保育園から会社に電話きたことあるしわりと周りもみんな若い人だったけどわからなかったことなんかいなかったよ。
    保育園から電話ですって焦って変わってくるよ。
    相当察せない女だよ。

    • 6
    • 21/06/24 17:00:00

    27歳は子無しなら保育園から職場に電話かかってくる意味は分からないとおもうな。
    今度から携帯のみに連絡してもらったら?
    スマートウォッチつけてたら電話すぐ気付くし。
    怪我大したことなくて良かったね。お大事にね。

    • 0
    • 21/06/24 16:59:54

    >>167
    どちらにしても質問より先に伝えなきゃね。

    • 2
    • 21/06/24 16:58:16

    保育園に預けてるくせにみたいに書いてる人は考え浅いと思う。
    というかそんな仕事できなそうな子にかける迷惑もないと思う。
    察するに、その子が主に頼りすぎなんだよ。
    だから我先に質問、その後に伝えようってなってんだよね。
    そこを見抜いたから主もますますイラッとくるよね。

    • 8
    • 21/06/24 16:57:39

    ちらほら書いてる人もいるけど、伝えなければいけないことを忘れるのは駄目だよね。
    今回は保育園で挫いたって話だったけど取引先からだったり、もっと重篤なことで家族から連絡があったとかだったらどうするつもりだったんだろう。
    優先した方がいい順番が、20代後半にもなってわからないって相当だよ。

    • 9
    • 21/06/24 16:54:45

    >>161
    今回の27歳は感覚がズレた人かもしれませんね。

    • 1
    • 21/06/24 16:54:31

    変な27歳だね。キレて正解だわ。

    • 7
    • 21/06/24 16:54:24

    >>128
    自己責任?なんで?
    子供預けて働いてるからそういうのも承知でしょって?
    子供小学生で同じこと起きても自己責任って言うの?
    頭悪

    • 1
    • 21/06/24 16:52:20

    >>156何でそういう解釈になるの?視野が狭すぎる。

    • 5
    • 21/06/24 16:50:56

    保育園からの電話なら、お子さんが熱だしてしまったんだろうかと思うから
    会議中で席外していたとしてもすぐメモ入れて伝えるようにするわ
    独身で子どものことなんか良くわからなかった時でもそうしていたよ
    その27歳はちょっとおかしい

    • 6
    • 21/06/24 16:48:34

    謝る必要ないよ。自分の事しか考えられない人は社会人としてというか人としてどうかと思うわ。子どもだけではなく旦那とか親に何かあっても会社に連絡がいくのが普通だろうし誰だってその可能性はある。保育園から連絡が来たことに引け目を感じる事はないと思うよ。

    • 4
    • 21/06/24 16:41:37

    >>147
    すぐに発達に結びつけるのも発達だってさ。視野が狭すぎる。

    • 0
    • 21/06/24 16:41:03

    保育園からじゃなくても
    取引先の人からとかでも
    普通真っ先に言うよね。

    仕事出来ない人って大嫌い。

    • 8
    • 21/06/24 16:41:02

    内容関係なく、ホウレンソウ出来ないただのお馬鹿さんってだけ。キレて当たり前。これ先方様お急ぎの言伝だったらどーすんのさ。あほかよ。

    • 12
    • 21/06/24 16:38:40

    普段から相当ムカつかれてる、嫌われてるに100票。

    子持ちなこと、
    子持ちで早退や休みなど迷惑かけながら働いてること、そのどれがどのぐらい積み重なってかは、27歳さんしかわからないけど。

    • 2
    • 21/06/24 16:36:54

    27歳にもなって、仕事できない人いるんだね
    保育園から電話がありましたと伝えるか、メモを置いとくよね

    • 3
    • 154

    ぴよぴよ

    • 21/06/24 16:35:06

    わざとじゃない?そもそも子持ちが嫌いとか。

    • 2
101件~150件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ