夫婦別姓にしたくて裁判起こしてる人。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/24 09:37:41

    私専業主婦だから男尊女卑大歓迎だわ

    • 5
    • 21/06/24 09:36:55

    >>60昔からいろんな人が何度も裁判起こしてるけど、初めは全然無理解だったものが、今だんだんと世論も半々くらいに変わってきてる。
    小さな積み重ねで、将来的には変わるかもしれない。
    今の保守派の国会議員ジジイたちの代替わりが進めば、話し合いも進む。
    多分本人たちも今すぐ変わるとは思ってないと思う。

    • 2
    • 21/06/24 09:32:11

    >>62フランスはただでさえ日本人差別すごい。最近も有名なシェフがそれを理由に自○したはず。

    • 2
    • 64
    • マウントFUJI
    • 21/06/24 09:31:59

    ばかみたいわざわざ裁判は暇なのかよ

    • 0
    • 21/06/24 09:30:21

    >>40こういうのを是正するためにも、裁判起こして周知のために尽力してくれることは私はありがたいと思うけどな。こういう小さな積み重ねがないと世の中の意識は変わっていかない。子供の世代も、孫の世代もずっと当たり前のように男尊女卑がまかり通る世の中になる。世界から遅れてる国だと指摘されてるのはこういう所だと思う。現にこの男尊女卑に気付いてない人、ナチュラルに受け入れてる人がこれだけ多いのが今の世代ってことにも気付かないといけない。

    • 3
    • 21/06/24 09:22:09

    フランスに住めばいいのにね

    • 1
    • 21/06/24 09:21:18

    身分証明書の名前欄に、旧姓を書くようにすれば、論文とかビザとかは解決しそう。
    別姓認めちゃうと二人だけの問題じゃなくなるんだから、別姓にせずに解決できる方法を探すべき。
    日本の結婚は籍を一緒にするっていう概念なんだから、どうしてもって人は結婚を諦めたほうがいい。

    • 5
    • 21/06/24 09:17:36

    >>57子供はご主人の姓を名乗ってる、とはニュースでやってた。
    奥さんは「妻ではないけど同意書にサインするのは認められるのかなどリスクがある」って言ってたけど、いやいやリスクが嫌なら法に従いましょうよとしか思わなかった笑
    法を変えたくて行動してるのはすごいと思うけど、長年ほとんどの人が受け入れてきてることだしすぐには変わらないよね…

    • 7
    • 21/06/24 09:12:03

    お互いを尊重していると言いながら意見を譲らない曲者同士だって事だよね

    • 20
    • 21/06/24 09:11:37

    逃げ恥のみくりを思い出した。
    なんかめんどくさいよね。

    • 2
    • 21/06/24 09:11:02

    子の親権は苗字が同じ方が持つのかな。
    子が事故とかあって緊急で輸血しなきゃいけない時って、親がサインするんじゃなかったっけ。親権持ってない方の親しか近くにいなかったらどうするんだろう。
    滅多にない事だとは思うけど、それに似たような事もあるだろうし、そんな子供を危険に晒してまで夫婦別姓になろうとは思わない。

    • 5
    • 21/06/24 09:09:35

    わたし結婚してるけど職場では旧姓のままだなぁ。もちろん給料とかその他の法的なものの書類は結婚後の姓だけど。
    むしろ別姓の方が面倒くさくない?旦那の方の苗字にさせたとしても学校行事は母親の方が参加率高いと思うからその時に母の姓と子供の姓が違うときに突っ込まれたりしたら怠いし。
    姓を同じにしたくないんだったら結婚しないでもいいんじゃないかな。その方が離婚ってこともしなくて済むし。日本もパートナシップ性があるといいなぁと思うけれど海外と違って男性の子育てに対しての意識が低いからあまり機能しないかも。可哀そうな子供と貧困シングル増やすだけになりそうだね。

    • 2
    • 21/06/24 09:09:35

    わたし結婚してるけど職場では旧姓のままだなぁ。もちろん給料とかその他の法的なものの書類は結婚後の姓だけど。
    むしろ別姓の方が面倒くさくない?旦那の方の苗字にさせたとしても学校行事は母親の方が参加率高いと思うからその時に母の姓と子供の姓が違うときに突っ込まれたりしたら怠いし。
    姓を同じにしたくないんだったら結婚しないでもいいんじゃないかな。その方が離婚ってこともしなくて済むし。日本もパートナシップ性があるといいなぁと思うけれど海外と違って男性の子育てに対しての意識が低いからあまり機能しないかも。可哀そうな子供と貧困シングル増やすだけになりそうだね。

    • 2
    • 21/06/24 09:08:58

    同じ苗字の人と結婚するしかないね。

    • 6
    • 53
    • シャトーブリアン
    • 21/06/24 09:06:54

    何がしたいのかわからないし、意味わからない夫婦

    • 11
    • 21/06/24 09:06:38

    どっちの姓にするか選べって言われてるんだから、結婚する時に話し合うのが結婚なんじゃないの?どっちも譲れないなら事実婚でしょうがないじゃん。そこまで譲れない事がある2人ってもはや怖い..権利権利って。
    強く出たらいいってもんじゃない。

    • 5
    • 21/06/24 09:05:02

    >>41
    できる女気取った言い方で笑う。
    できる人はいちいち面倒がらないものよ。

    • 5
    • 21/06/24 09:04:33

    >>48私も思った。子供の写真は顔出てたよね?

    • 2
    • 21/06/24 09:01:48

    >>48
    ぎゃーぎゃー騒いでるのが奥さんだけだからじゃない?

    • 6
    • 21/06/24 09:01:03

    テレビ取材受けてた夫婦、奥さんは顔出し旦那さんは顔出しされてなかった意味はあるのかな。

    • 3
    • 47
    • リブロース
    • 21/06/24 08:59:23

    あれ?
    夫婦別姓って20年~30年くらい前に認められなかったっけ?
    ディンクスとかが流行ってる時だった気がする。
    ニュースで別姓夫婦にインタビューしてたのを覚えてる。
    仕事をする上でとても都合がいいって言ってた。
    おや?

    • 0
    • 21/06/24 08:56:44

    >>41
    旧姓じゃだめってどんな職場??

    • 5
    • 21/06/24 08:54:35

    旦那の友達は、今年で結婚して10年目になるけど未だに別居婚してるし人それぞれの婚姻生活があっても良いとは思うけど、でも今まで事実婚夫婦として問題なく過ごしてこれたなら今更裁判起こしてまで国に認められなくても良いんじゃない?って感じ。
    事実婚夫婦で子供産んだ時のデメリットだって分かってて産んだわけだし。

    • 6
    • 44

    ぴよぴよ

    • 21/06/24 08:54:06

    >>34
    名前を名字に変えればいいのに

    • 1
    • 21/06/24 08:52:23

    >>41
    何がめんどいの?
    結婚しました、名前変わりました、ではダメなの?
    仕事だけ旧姓使うのはだめなの?
    そんな人いくらでもいるけど。
    新しい苗字なんて1年もしないうちに浸透しない?
    手続きが面倒くさいの?
    それなら手続き程度のこと面倒くさがって何が仕事だよ、と思うけどね。

    • 10
    • 21/06/24 08:44:22

    仕事してるとさ、めんどいわけ。

    • 0
    • 21/06/24 08:40:21

    例えば、お互い姓が気に入ってるからってバカバカしいって言ってる人がいるけど、別姓が認められなかったとしても、本当に平等に「どっちの姓にする?」って話し合えるのが男女平等。現状は、その話し合いは端折られてることがほとんどだし、もし女側が強く自分の姓を望んだ時に男側の姓にする何十倍もハードルが高い。
    女が自分の姓を望むことを「わがまま」だと女性が思うこと自体、男に屈する、折れることを刷り込まれてる証拠だと思うよ。

    • 8
    • 21/06/24 08:25:14

    >>38
    別姓が認められたらそういう面倒もなくなるのにね

    • 3
    • 21/06/24 08:22:47

    裁判所から立ち去る写真に、会社の先輩探しちゃったよ。
    まわりは面倒くさいんだよね。

    免許の更新するのに自分の姓が良いからって
    一時的に離婚届だそうとしたり。
    面倒だからその後は聞いとらん。

    • 2
    • 21/06/24 08:21:31

    仕事の都合じゃないの?
    結婚した時名前変えるのめちゃくちゃ大変だったよ。
    まぁわたしは嬉しかったからちゃんと変更したけどさ笑

    • 6
    • 36
    • シマチョウ
    • 21/06/24 08:16:18

    >>11確かに。でも裁判で認められない理由だったからこんなことになったんじゃないのかな。

    • 2
    • 21/06/24 08:14:56

    別姓がいいって言ってるだから、選択制でいいんじゃない?理由なんて人それぞれでいいじゃん。何で認めないのかわからない。

    • 9
    • 21/06/24 08:13:54

    お互い苗字が気に入ってるからって…
    この人達みんなこだわりが強そうに感じた。

    • 21
    • 33
    • シマチョウ
    • 21/06/24 08:13:41

    うん謎だよね。婚姻関係結ぼうとしなきゃいいのに。

    • 10
    • 21/06/24 08:12:34

    >>26
    選べた方がいいと思うけど裁判起こすほどじゃないよね
    主みたいにわざわざトピ立てるほどの情熱も不思議だけど
    子育て世代の女性には特にこれといった不利益はないじゃない?

    • 2
    • 31
    • サーロイン
    • 21/06/24 08:11:48

    恥ずかしいレベル

    • 1
    • 21/06/24 08:08:22

    すごいね。
    大変すぎて頑張ろうとは思えない。
    別姓にしても、親世代の夫側優位な考え方はどうせ変わらないだろーなと思ってしまうわー

    • 2
    • 21/06/24 08:07:40

    別姓にしたがってる理由が知りたいわ
    >>5とか意味不明だし

    • 10
    • 21/06/24 08:04:50

    >>23事実婚は確か税制上の計算や優遇とかで色々不利益があるのです。

    • 6
    • 21/06/24 08:03:57

    >>26時間も掛かるし裁判って、メンタル強くなきゃ出来ないよね。

    • 1
    • 21/06/24 08:02:53

    いるよね、こういう人
    わたしなら無理。面倒だもん。

    • 16
    • 21/06/24 08:02:41

    日本女性は生まれつき男側に服する、折れることを受け入れるように刷り込まれてるから何とも思わないんだろう。
    仕事ばかりに目がいきがちだけど、今は理解のある親世代も増えてきたかもしれないけど、姓を男側にする=嫁にもらう、男側の家に入ると思ってる男側はまだまだ多いと思う。そういう風習の根幹にあるのが女が折れるのがスタンダードな夫婦同姓だと思う。

    • 5
    • 21/06/24 08:02:25

    仮に別姓が認められたとして不利益がありそうなのは
    保守的な男が感情的に面白くないのと
    「うちがもらった嫁」をこき使う気満々の老人ぐらいじゃない?

    • 5
    • 23
    • シャトーブリアン
    • 21/06/24 08:01:21

    別姓にしたいのなら婚姻届を出さずに事実婚にすればいいだけの話。
    こういう人達って、「もし自分の親が別姓で、友達にその事を聞かれたらどんな気持ちになるんだろう」とか考えられないのかな?
    また子どもに「何でほかの家はみんな苗字が同じなのにうちだけお父さんとお母さんの苗字が違うの?」って聞かれた時に子どもが納得出来る理由をきちんと答えられるのかな?って思う。

    • 7
    • 21/06/24 08:01:01

    妻がどうしても嫌なんだろうか
    ここまで姓が変わることを嫌がる夫婦関係ってw

    • 15
    • 21
    • シマチョウ
    • 21/06/24 08:00:56

    >>20
    だから法改正して認知徹底しろと騒いでるのでは

    • 6
    • 21/06/24 07:58:27

    私は旧姓が嫌いだったから名字変わるの嬉しかったけど、そんなに名字変えたくない人がいるんだ~大変だな~(棒)って感じだわ。
    研究職とかで名字変わると不都合がある場合はなんか対策できたらいいなとは思うけど。
    手続きが面倒とか、なんで女だけこんなことに時間と手間を取られなきゃいけないんだとか言う人いるけど、結婚後に名字が違うけど夫婦ですっていちいち証明しなきゃならないことのほうが面倒じゃない?

    • 17
    • 21/06/24 07:56:45

    結婚したら苗字変わる!って思ってたけど、同じ苗字の旦那と結婚したから何にも変わらないわ(笑)

    • 16
    • 21/06/24 07:56:10

    20代で若い私にも夫婦別姓の良さがわからない。
    仕事だけ旧姓のままやりゃいいじゃん。

    親はいいかもしれないけど別姓だと子どもできたとき大変そう。
    子どもにも苦労させる気なのね。

    • 26
51件~100件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ