大学受験の参考書

  • 中学生以上
  • ナカバラ
  • 21/05/15 00:23:10

学校の先生が色々アドバイスをくれてるらしく参考書の選び方のようなものが書かれた本を貸してくれたのですが、出版されたのが2012年の物でした。
中に書かれているおすすめの参考書も当然2012年以前の物で2004年のものなどもありました。
欲しいと言っているのは数学、世界史、古文、英語なんですが、その古い情報を参考にして買ってもいい物なんでしょうか?
特に2000年代のものは古過ぎて買うのを躊躇しています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/05/15 09:12:06

    リストを見ながら実際に子供と本屋さんに行って中を見たほうがいい。
    勧められるものの難易度が自分とあっていない場合があるから。
    上の子は実際に本屋さんで見て買っていたよ。

    • 0
    • 4
    • タチギモ
    • 21/05/15 09:06:46

    そんなに変わらないよ。載ってるやつの最新版で良いと思う。私が大学受験した頃いい参考書だな、って思ったやつが未だにベストセラーだったりしてるしね。

    数学なら簡単な順にやさしい数学→青チャートや基礎問題精講→一対一対応とかルートがあったりする。

    学校の先生がくれた参考書と大学受験参考書選びのサイトなんか山ほどあるので、どちらにもオススメされてるような参考書なら良いんじゃない?

    どちらかというと、一冊を何回も繰り返してモノにする方が何を選ぶかより重要。

    • 0
    • 21/05/15 00:49:19

    例えば数学だったら青チャートが有名だけど、初版が1998年のものだったりする。(今、大1の子供のを見ました。)
    それが何十年も改定して今のものになってるから、そのおすすめの参考書が載っている本をメモって、本屋さんで確かめてみては?
    時代に合わせて改定されてます。

    ちなみに子供のレベルや受ける大学によって、同じ数学でも参考書が違ってくるけど大丈夫ですか?

    • 0
    • 2
    • 豊臣秀吉
    • 21/05/15 00:34:41

    Amazonのレビューとかを熟読して本人がとことん納得したやつを買った方がいいよ。
    どれをやるかより、色々目移りせず、同じのを最低3回はやる事が一番大事なので、自分がコレって信じられるやつでないとフラフラ目移りして成績上がらないよ。
    古いと言って一概にダメかは見ていないのでわからないけど、疑問を持ったらやめた方がよい。

    • 0
    • 1
    • センボン
    • 21/05/15 00:33:59

    その本の最新版か現在出版されてる似たような本を調べてみたらいいんじゃない?
    スマホで自分達でも調べられるでしょ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ