小1で立ち歩きする子

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全69件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 69
    • 徳川斉昭

    • 21/05/06 22:48:22
    >>68

    じーっとしてるタイプの障害もあるよね。
    多動イコール障害じゃないよ。
    じーっとしてる子が突然怒ってキレる方がすごいキレ方になって恐かったよ。体験談。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 柴田勝家

    • 21/05/06 22:44:42
    子供2人いて泥んこ保育みたいな幼稚園に通わせてたけど2人共3年間で立ち歩く子はいなかった。
    1人知的障害をもっている子は時々立ち歩き、奇声あったけど、その子は最初から障害があるって親が挨拶の時から「立ち歩き、他害などあるかもしれない」と説明されてた。
    健常の子ではなかなかいないんじゃないかな?
    発達障害の子だって成長するにしたがってできない事ができるようになるし、学年上がって落ち着いたからと言って障害がないとは言い切れないかな。
    大多数の子は普通に座っていられるし。。

    • 0
    • 21/05/06 22:33:22
    >>63
    学校によるけど、IQが高くても支援級には入れるよ。

    • 1
    • No.
    • 66
    • 加藤清正

    • 21/05/06 22:27:58
    立ち歩きって何?

    • 0
    • No.
    • 65
    • 織田信長

    • 21/05/06 22:27:11
    小1で5月ならまだいる。
    少ないけどね。

    • 0
    • No.
    • 64
    • 佐竹義重

    • 21/05/06 22:24:11
    小1ならまだ許容範囲だと思う。
    しーんと静かな授業じゃなくて、話し合いをするようなザワザワした状況だと、つい……って子いると思う。盛り上がって、先生へ近づいちゃうとか。何度声かけしても、すぐに動き回るならADHDかな?

    • 1
    • No.
    • 63
    • 石田三成

    • 21/05/06 22:21:47
    IQ高いと支援級入れないからそういう系かもねー。
    発達障害ってIQがめちゃくちゃ高い子と低い子に分かれるからね。平均的じゃないんだよね。
    授業が退屈なのかも。

    • 0
    • No.
    • 62
    • 細川幽斎

    • 21/05/06 20:15:33
    >>60
    水やり。小1でむしろえらいじゃん。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 清水宗治

    • 21/05/06 20:06:01
    >>16目くじら=粗探し

    • 0
    • No.
    • 60
    • 島津豊久

    • 21/05/06 20:05:45
    >>59
    でしょ?私もビックリよ。
    その担任は癖のある先生と聞いてたけど、もし、検査なり何かあっても、私に報告するなよ。と思ったよ。
    立ち歩きの件も一切連絡無しで家でも息子に理由を聞くことも出来ず。
    状況聞いて、本人に聞いたら「朝の水やりを忘れてたから」授業中に水やりを数回したと。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 長宗我部盛親

    • 21/05/06 20:01:45
    >>58
    親の許可なく検査とかできないよ
    幼少期の聞き取りが大事なのに何をもって普通と誰に言われたのか…

    • 5
    • No.
    • 58
    • 島津豊久

    • 21/05/06 19:58:50
    うちの息子。小1の時立ち歩きしてたと、1学期の懇談で担任から初めて聞いた。

    環境の変化だと思ってる。
    小1のタイミングで引っ越しと夫の単身赴任。
    更に息子が大好きな祖母の死。
    私もメンタルやられた。

    担任は発達障害を疑い、親の許可無く勝手に調査してたけど「普通」と言われたと。懇談で担任から事後報告。

    そんな息子今、中3で部活キャプテンし、クラスで盛り上げ役らしい。

    主が言ってる子も一時的な行動なのかもね。
    他人からしたら立ち歩きは立派な迷惑行為だと思うよ。先生の対応次第だね。

    • 2
    • No.
    • 57
    • 島津義弘

    • 21/05/06 19:31:07
    授業中いるよね。
    みんな支援だよ。
    1人は発達障害って母親が言ってた。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 細川幽斎

    • 21/05/06 19:28:51
    うちの子のクラスの立ち歩きする子は、幼稚園の時からおかしかったけど、ママがすっごく難しいオラオラスピーカーママだから、先生、言い出せなかったのかなーって感じ。

    1年生のときもおかしくて、立ち歩き、授業中の独り言、他害あり。
    今2年。
    勉強もついていけないから、ますます独り言やばいらしい。
    わかんないわかんない言ってるって。
    限界まで、放置する気なのかしら…

    • 1
    • No.
    • 55
    • 長宗我部盛親

    • 21/05/06 19:13:43
    幼稚園の時点で先生のお話の時に立ち歩いちゃう子は加配のつく子だよ
    親も発達障害があってそれの何が問題なのかわからない家庭の子なのかネグレクト家庭でひたすら見て見ぬ振りなのかどっちかで検査とかしてないんだろうね

    • 0
    • No.
    • 54
    • 高橋紹運

    • 21/05/06 19:07:59
    子供が小1の参観から小4までみてきたけど、立ち歩いてる子なんていなかったよ。ただ参観だから普段はわからない。

    小1なら1人や2人いそう。

    • 2
    • No.
    • 53
    • 織田信長

    • 21/05/06 19:07:55
    >>32
    もしそのへんの幼稚園に入れてて「うちは幼稚園ですから!」 って鼻高々してたとしたら笑われるからやめなさいね。

    • 3
    • No.
    • 52
    • 斎藤道三

    • 21/05/06 19:03:11
    ちょっかいだしまくって喧嘩になっちゃってるこいた いた
    授業中もなんか落ち着かないらしい。
    その子は幼稚園の子だけど性格だよね。
    支援学級しっかりしてる学校だけどその子は大丈夫みたいだしほんとに性格。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 武田信繁

    • 21/05/06 19:02:56
    >>46
    うちの子の立ち歩く子は
    勝手に席を立って、意味もなく先生の前に行ってみたり、教室の後ろに行ってみたり。
    授業全然聞いてない感じ。
    授業参観で他の親の目があるのにこれだからね。

    • 3
    • No.
    • 50
    • 後藤又兵衛

    • 21/05/06 19:00:55
    ADHD

    • 1
    • No.
    • 49
    • 本多正信

    • 21/05/06 19:00:34
    例年だと、6月頃に授業参観があるんだけど、1年生だと初めての授業参観で立ち上がったり落ち着きがなかったり…っていう子はいたなぁ。上の子の時も下の子の時も。まだ今の時期なら仕方ない部分もあるんじゃないかな。年度の後半になったらみんな、見違えるようにきちんと授業受けられるようになぅてたし。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 高橋紹運

    • 21/05/06 18:59:50
    小1で周りの空気読まずに立ち歩きする子は、親も発達で気づいてないパターンかも。
    うちにもそういう親子いたけど、そのうち加配がついて小3で国算は支援級に行くようになったよ。
    それまではテストとかわからないとか、当てられないとかで泣き叫んだり授業にならなくて子どもがうんざりしてた。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 甲斐宗運

    • 21/05/06 18:57:09
    立って歩くってこと?
    つかまり立ちじゃなくて?

    • 0
    • No.
    • 46
    • 尼子晴久

    • 21/05/06 18:54:46
    立ち歩きってどんな感じなの?
    授業中にいきなり席を立ってどこか行っちゃうの?

    • 0
    • No.
    • 45
    • あんみつ

    • 21/05/06 18:47:23
    のびのびがウリみたいな幼稚園出身だとまだ1か月だしあるかもね

    • 2
    • No.
    • 44
    • 武田信玄

    • 21/05/06 18:36:51
    >>32
    うちは子どもたち幼稚園に通わせてるけど、
    保育園の子に対しても親に対しても全く偏見ない。


    コメ主は保育園にも幼稚園にも預けずに
    その就学前までの幼少1番大事な時期を自分で完璧に保育してるってことだよね?
    それは…尊敬します。

    • 3
    • No.
    • 43
    • 浅井長政

    • 21/05/06 18:31:32
    1年のこの時期ならまだいるかも。
    幼稚園と座ってる時間が全然違うもの。夏くらいには落ち着くイメージ。

    • 7
    • 21/05/06 18:29:43
    多動だね、
    たしか黒柳徹子さんもそうだったはず。
    多動とIQはまた別、私の弟はトップクラスの大学に進学した。

    • 2
    • No.
    • 41
    • 島津豊久

    • 21/05/06 18:28:40
    >>14 当時小2だったけど行ってないみたいだよ。もう小5で今立ち歩いてるかは分からない
    見るからに…て感じではあったけどね

    • 0
    • No.
    • 40
    • 豊臣秀長

    • 21/05/06 18:27:34
    >>39
    うちも小2。
    近くの席の子の立ち歩きや、ずーっと喋ってるから、授業聞こえないって言ってる。

    続くと困るよね。席替えでは離してほしいから、
    先生に言おうかと思ってる。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 武田信繁

    • 21/05/06 18:22:58
    小2の授業参観行ったらいたよ。
    うちの子の隣の席の子。
    騒ぐし、先生の声がたまに聞こえないみたいでうちの子イライラしてた。
    1番前の席なのに。
    早く席替えして欲しい。

    • 2
    • No.
    • 38
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/05/06 18:22:51
    >>37
    幼稚園育ちの一部が、さっきの人みたいに保育園をバカにするような大人になりますよね。

    • 3
    • No.
    • 37
    • 足利義輝

    • 21/05/06 18:19:45
    >>35
    幼稚園育ちがそういう大人になる

    • 1
    • No.
    • 36
    • 立花宗茂

    • 21/05/06 18:19:19
    >>30
    よその子にそんなに関心ないから立ち歩きが不思議とか考えない。色んな子いるから先生大変だなーくらい

    • 1
    • No.
    • 35
    • 北条綱成

    • 21/05/06 18:18:09
    >>32保育園育ちはこういう大人になるの?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 立花宗茂

    • 21/05/06 18:17:43
    >>30
    どこら辺って、主のみ読み返してみて

    • 0
    • No.
    • 33
    • 保育園叩き飽きた

    • 21/05/06 18:17:00
    >>32
    しつこいな!
    あなたは、どれだけ子育てが完璧なの?
    老人ですか

    • 0
    • 21/05/06 18:15:07
    保育園いれてるママはさ
    子育てできてないのが実感できてるから
    保育園卒は出来が悪いって言うと
    血まなこになって怒るよね。
    図星だから笑笑
    預けっぱなしなんだから、きちんと育つわけない。
    幼少期の1番大事な時期に放置するんだからさ。
    これからは、人に迷惑をかけない子をしっかり育ててね。

    • 5
    • No.
    • 31
    • 津軽為信

    • 21/05/06 18:14:13
    >>23
    幼稚園でやったらアウトだよね
    診断受けて補助の先生つけないとだよ
    保育園は自由なイメージだよね。保育園出身なのかな

    • 1
    • No.
    • 30
    • 津軽為信

    • 21/05/06 18:11:02
    >>24
    どこら辺がこだわってるって思ったの?
    だって不思議じゃない?授業中にどこか行くなんてさ

    • 0
    • No.
    • 29
    • 武田信玄

    • 21/05/06 18:10:55
    >>23
    マウント?!

    保育園卒も幼稚園卒も結局はその子の性格でしかないよ。

    • 2
    • No.
    • 28
    • 武田信玄

    • 21/05/06 18:09:21
    >>19
    幼少期の躾が上手くいってないからそうなるんじゃないかな。
    先生に声掛けずにトイレ行ったり、
    後ろのロッカーに行って注意受けて
    「消しゴム、ランドセルの中だったから~」みたいな子とか。

    2年、3年でも同じクラスだったけど
    少々ヤンチャだけど間違いなく健常児w

    • 1
    • No.
    • 27
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/05/06 18:09:07
    >>21
    発達障害なら、支援クラスか補助の先生がついてませんか?
    または、療育へ通ってませんか?
    グレーゾーンかもしれませんね。
    許容範囲の可能性もあります。
    先生が見極めて、スクールカウンセラーに判断して貰う場合もあります。
    幼稚園は、立ち歩きしないですか?
    保育園は、1人居ました。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 毛利元就

    • 21/05/06 18:08:51
    >>19
    叱らない育児のようなことをやってるのかもね。
    または放置とか。
    学校で注意されても親が言い聞かせなかったら悪いことだと認識出来なくて、またやるよ。

    • 1
    • 21/05/06 18:07:03
    >>23
    はいはい、くだらない
    あんた保育園卒か(呆)

    • 1
    • No.
    • 24
    • 立花宗茂

    • 21/05/06 18:06:32
    >>9
    なんでそんなに健常とか発達障害にこだわるの?

    • 6
    • 21/05/06 18:05:55
    あー保育園組ね。
    あれは躾のできてない放置猿だからね。

    幼稚園の年少さんでも立ち歩きしないよ。
    ホント低レベルで迷惑だよねー。

    きちんとしつけてほしいね。

    • 6
    • No.
    • 22
    • 津軽為信

    • 21/05/06 18:05:48
    >>18
    ADHDではないのかな?
    幼稚園でそれしたら然るべき機関にってなるよね

    • 0
    • No.
    • 21
    • 津軽為信

    • 21/05/06 18:04:44
    >>20
    違いますよ。我が子と席が隣の子なので

    • 1
    • No.
    • 20
    • 北条綱成

    • 21/05/06 18:03:19
    主は見たわけじゃないんでしょ?
    トイレ行っていいですかって先生だけに伝えていったかもしれないじゃん

    • 1
1件~50件 (全69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック