現在臨月、出産で上の子保育園退園!

  • なんでも
  • 古田織部
  • 21/05/05 12:19:20

もともとパートです。
妊娠したので、育休等はとれないので退職しました。戻って来ていいよとも言われています。

しかし、出産して一番最速で8月から0歳児を保育園にいれるにしてもすでに今の時点で0歳児の空きが1とか2とか、、、
8月にはもううまってますよね。

下の子預けられないのに仕事しなかったら上の子保育園(年長です。)退園?

みんなどうしてるんですか?

ちなみに横浜市です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 56
    • 北条綱成

    • 21/05/08 12:40:40

    トピ主結局どうしたの?
    聞くだけ聞いてしめないってのはやめてほしい。

    • 0
    • No.
    • 55
    • 足軽(旗指)

    • 21/05/05 22:10:49

    あれっ
    そういえば、退職した会社に戻ってきて良いと言われてるんですよね?
    早めに復職予定日確定してもらって書類書いてもらったら、下の子入園出来る?
    早めに入園申請すれば、空きの一人か二人の枠に間に合わない?
    上記の方法だと、色々とムリがある?

    • 0
    • No.
    • 54
    • 豊臣秀長

    • 21/05/05 21:41:35

    集団生活の都合だけなら幼稚園に転園、保育園に居続けたいのであれば産後8週過ぎてから認可外に預けて仕事するのは?
    認可外無理、ベビーシッターとかも無理とかなら最終手段は旦那に育児休業取ってもらって再就職かな。
    横浜市、育児休業中でも年長組なら退園しなくて良いんだよね?

    • 0
    • No.
    • 53
    • 足軽(旗指)

    • 21/05/05 21:25:48

    下の子の件だけど、横浜だと、確か認可外も入れないんですよね?
    一時預かりもムリ?
    託児付きの職場とかない?
    下の子の預け先さえあれば、ママが働けるから、問題ないですもんね。
    上の子の事だけ考えたら、マイナスになっちゃうけれど、ファミリーサポート利用するとかかなぁ。
    ハローワークに相談するのもありですよね。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • No.
    • 51
    • 柿崎景家

    • 21/05/05 20:53:05

    うちのとこは田舎で内職でも保育園入れられるけど、やっぱり地域によるんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 豊臣秀長

    • 21/05/05 20:51:22

    >>48
    ほんそれ、産む前から調べられるからね

    • 0
    • No.
    • 49
    • 細川幽斎

    • 21/05/05 20:49:21

    上の子を少しでも早く幼稚園に転園させる事を考えた方がいいと思う。上の子退園させない為に下の子をすぐ保育園に入れるのはどうなんだろ?ちょっと可哀想ない気がする。上の子も転園になるのは可哀想だけどさ。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 黒田官兵衛

    • 21/05/05 20:36:59

    無計画の馬鹿者ってコトね(笑)

    • 3
    • No.
    • 47
    • 竹中半兵衛

    • 21/05/05 15:37:38

    もう遅いけれど、うちも保育園上の子預けてて年長のときに下の子欲しかったけど、パートだし、育休とれるって話はしてたけどもしとれなかったら年長で退園、、って思って小学校に上がってから育休取ることにしたよ。
    もう主さんは遅いけれど。。

    退職してしまってるなら退園になってしまうかと思います。

    • 3
    • No.
    • 46
    • 毛利元就

    • 21/05/05 15:08:38

    役所に相談行きな。それしかない。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/05/05 15:04:28

    年長なら計画的に子作りするよ。
    何よりも子作り優先なら計画的に転園するなり育休が取れる職場に移ったりするよ。

    • 4
    • No.
    • 44
    • 結城秀康

    • 21/05/05 15:04:15

    保育園入れてるのは働いてる親だけじゃないし保育園入れる条件にあてはまってれば良いからどれか当てはまりそうなの確認してそうしなよ。上の子、保育園辞めさせるのは可哀想だよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/05/05 15:03:17

    4月から幼稚園に入れたら良かったのに

    • 5
    • No.
    • 42
    • 里見義堯

    • 21/05/05 15:02:39

    保育園に預けるからだよ。
    初めから幼稚園にいれてたらいい話し

    • 0
    • No.
    • 41
    • 結城秀康

    • 21/05/05 15:01:53

    学生になったり介護理由とかで絶対保育園を辞めさせない親が多い。しそのやり方が一番賢い。東京。

    • 0
    • No.
    • 40
    • 今川氏真

    • 21/05/05 14:38:35

    >>38
    ドヤ顔なんてしてませんよ(見えてんのかよ。)
    こんなやり方もあるよって教えただけです。
    区役所でこの方法しかないです、それ超えると退園になりますと教えてもらいました。
    知らない情報だったから私は助かりましたけど。

    • 1
    • No.
    • 39
    • 足軽(弓)

    • 21/05/05 14:28:22

    これは仕方ないな。そういうこと考えて最初に保育園か幼稚園考えたり、妊娠時期考えたり、妊娠したのなら幼稚園転園先考えたりするもんよ。

    • 8
    • 21/05/05 14:28:17

    >>36全く参考にならないことをどや顔する人愚者ってコト

    • 1
    • No.
    • 37
    • 島津家久

    • 21/05/05 14:24:28

    計画性のなさだね。保育園ってそう言うところでしょ?仕事お休みなら子供もお休みになるし。

    • 6
    • No.
    • 36
    • 今川氏真

    • 21/05/05 14:07:52

    >>32
    何?

    • 0
    • 21/05/05 14:01:15

    >>34だよね。美奈子ファミリーの下の子2人今は分からないけど、ゆづちゃん、こゆきちゃんは保育園別だったよね。大変だな思った。

    私の友達は仕方なく無認可入れて妹入れるまで頑張って待機してたよ、上の子と同じ保育園入れるまで

    • 0
    • No.
    • 34
    • 武田勝頼

    • 21/05/05 13:57:57

    普通でしょ。保育園は保育の足りない子が通うところだからね。

    上の子と下の子を別の保育園に入れてる人だってたくさんいるよ。

    • 6
    • No.
    • 33
    • 黒田官兵衛

    • 21/05/05 13:55:31

    なんだろ、ワンオペ?なんですか
    要領悪そうな印象しかなあんですが。
    今新学期で年長さんだと、幼稚園も受入どうなのかなぁって印象

    • 0
    • 21/05/05 13:49:36

    >>31なにこの人

    • 0
    • No.
    • 31
    • 今川氏真

    • 21/05/05 13:43:20

    横浜市はわからないけど、私がやった方法は

    産前産後で5ヶ月適用(産前2ヶ月、産まれた月、産後2ヶ月)
    その後は求職中に切り替えて2ヶ月
    その後は仕事が決まらなければ「まだですが?」と催促からから延ばせて1ヶ月って言われました(私は2ヶ月以内に仕事決めたから大丈夫だった)
    最長8ヶ月はイケるから今だったら卒園まで大丈夫じゃない?

    • 0
    • No.
    • 30
    • 足利義輝

    • 21/05/05 13:40:20

    産休は労働基準法の義務だからパートでも取得できるけど、パートでの育児休業取得は条件や会社によっては労使の兼ね合いがあるから。なんらかの事情があったものと推察。
    育児休業がとれていれば、上のお子さんも在園できたけど。主が働いていない=子の養育に欠ける状況ではないからね。
    転園は仕方ないよ、親の都合だもん。
    卒園までの期間を考えると、いち早く幼稚園に転園させてあげたほうが良いよ。



    • 3
    • No.
    • 29
    • 甲斐宗運

    • 21/05/05 13:39:27

    >>26
    仮に発達が遅めとかなら園長の意見書で卒園までに可になる場合は横浜市ではあるよ。

    うちも横浜市だけど、年長さんになると仕事辞めてる親がいたけど(出産ではない人)。そのまま在園してたよ。
    仕事辞めた事を1月まで言わなかったり色々なパターンはあるけど。育休中も沢山いたしね。

    • 0
    • No.
    • 28
    • 黒田官兵衛

    • 21/05/05 13:32:07

    横浜市って認定園ないの?二合三号の。
    上が1で入って下も一緒にはいれたら良いけどね
    別々の園だと送迎大変になってくるよ

    • 0
    • No.
    • 27
    • ザビエル

    • 21/05/05 13:20:57

    福祉施設退所おめでとうございます!ご苦労様でした!

    • 0
    • No.
    • 26
    • 豊臣秀長

    • 21/05/05 13:19:23

    認可保育園だよね?
    それなら一律同じだから、園長に相談したところで園長には何の権限もないと思う。
    横浜市じゃないけど、うちも待機児童が多いし同じルールだから、みんな就学直前になって家庭保育にならないように年度に合わせて幼稚園に転園したり退職せず育休にしたりしてるよ。

    • 3
    • No.
    • 25
    • 甲斐宗運

    • 21/05/05 13:11:58

    園長には相談した?

    • 0
    • No.
    • 24
    • 馬場信春

    • 21/05/05 13:02:51

    産前産後保育が最大四ヶ月入園可能だよ。だから四ヶ月後に決まらなかったら退園。みんなそうしてる。それか、そのタイミングで上の子私立幼稚園。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 高坂昌信

    • 21/05/05 12:54:34

    保育園にも相談してみた?
    1号認定に切り替えてくれないかなー…
    私も年長の5月で出産したけど、0歳児クラスは空きがなくて1号に切り替えてくれたよ。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 山県昌景

    • 21/05/05 12:54:25

    お役所だからルールだと退園になってしまうのは残念ですよね。ママも赤ちゃんのお世話もあるし民間でも保育園に入れてあげた方がいいかな?

    • 1
    • No.
    • 21
    • ザビエル

    • 21/05/05 12:51:23

    求職活動中でも保育の必要性ありで預けられると思うよ。期間が決められてるから年度末の3月までは無理と思うけど…それか下の子見ながら市の条件満たす内職するか。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 真田信幸

    • 21/05/05 12:49:00

    そもそもパートでも育休とれるよ?会社に確認した?私も1人目の時やめて翌年戻ってきてほしいと言われ、育休とらなくて後悔したよ。2人目の時は自分から言ったら、パートで初めて取るからとかいろいろ言われたけど、書類全て渡して取らせてもらとたよ。
    保育園は仕事やめてたら退園だよ。

    • 3
    • No.
    • 19
    • 本多小松

    • 21/05/05 12:47:14

    主さんに持病とかないよね?診断書提出とかは?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 丹羽長秀

    • 21/05/05 12:45:36

    年長さんでもダメなのか。厳しいね。
    生まれたら失業手当申請して求職扱いにするとか?妊娠が理由だと無理なのかな?

    • 1
    • No.
    • 17
    • あんみつ

    • 21/05/05 12:44:12

    >>14年長なら救済してくれる幼稚園があるはず
    急いで転園を
    下手したら小学校入学まで幼稚園にも保育園にもいっていない状態になるよ

    • 0
    • No.
    • 16
    • 前田慶次

    • 21/05/05 12:43:13

    幼稚園の申し込みしたらどうかな。

    • 0
    • No.
    • 15
    • 上杉謙信

    • 21/05/05 12:42:11

    働いてないのなら家で見るのが当然です!

    • 4
    • No.
    • 14
    • 古田織部

    • 21/05/05 12:41:47

    役所に相談したら、保育園が見つからなくても退園するしかないですと言われました。

    • 0
    • No.
    • 13
    • 戸沢盛安

    • 21/05/05 12:40:46

    うちの所は公立園には予約制度があります。
    ○月出産で○月から預けたいと伝えると、その分の定員を空けておいてくれます。

    ただ、年長さんだと1号認定できるから、産前産後の後に切り替えでそのまま在園可能(保育時間は変わる)となる場合もあります。
    基本的なルールは市役所のホームページで簡単に見られますよ。
    お子さんの送迎時に保育園に聞いてみて、それでよく分からなければ市役所に電話してみてはどうでしょうか。

    • 1
    • No.
    • 12
    • 藤堂高虎

    • 21/05/05 12:40:40

    >>6
    そういう所もあるんだね!
    良いところだね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • 藤堂高虎

    • 21/05/05 12:39:22

    友人も同じような状況で何でもいいから働いている事実を作ってくださいと言われたみたくて何ヵ月からかわからないけど実母にみてもらって週に数回数時間就労したよ。
    それで退園は免れた。
    役所に相談してみたら?

    • 2
    • No.
    • 10
    • 古田織部

    • 21/05/05 12:37:27

    働きたいわけではないです!
    上の子あと一年だからここで卒園させてあげたかったのと、産後そんなすぐ保育園と仕事を決めないといけないと知らず。
    無知だったのが悪いのですが、、、

    仕事は休職できない、一度退職の手続きとらないといけないと言われたんです。

    • 3
    • No.
    • 9
    • 山県昌景

    • 21/05/05 12:37:03

    パートでもその職場で1年以上働いていれば、育休取れるはずだよ。雇用保険入って無ければ手当てとかは出ないけど。
    私もまさしく同じ状況で、パート先が育休にしてくれたら上の子達在園し続けられるけど、退職になったら産後2ヶ月後に退園。もしくは1人につき月3万弱払えば通い続けられる。内職でもいいから仕事を続ければそれでも通い続けられる。
    私はなるべく育休にして貰えるように交渉して、年少の次女は幼稚園に転園させようかなーって考え中。

    • 0
    • 8

    ぴよぴよ

    • No.
    • 7
    • 足軽(鉄砲)

    • 21/05/05 12:36:16

    とりあえず、そのまま役所に聞いてみたら?

    • 1
1件~50件 (全 56件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ