支援級と普通級

  • なんでも
  • 真田信幸
  • 21/04/20 10:56:52

決め手は何でしたか?
年長の子供が知的なし、自閉症スペクトラムです。(4歳なりたてで診断出ました)
もう一度検査をするのですが今から自分でも知識つけておきたいな。と思うのですが、
困り事がみんなが座っている時たまに離席する、やりたくない時に身が入らない、先生が話してる時に話し出しちゃう。先生の話聞いてない時があるって感じの場合はやはり支援級の方が子供がのびますか?
知的障害はないので自分の名前が書けたり簡単な計算はできたり年相応の事はできます。本人も座らなきゃいけないとかはわかっているのでそのうち座ります。と主治医からは言われてるんだけどどうにしたら子供のためなのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/20 13:30:08

    >>100
    今学研に行ってるので、学研続けていけば学面は何とかなりますかね?

    通級は週一で他の学校であるようです。
    本当ですね!自己肯定感が下がると勉強できないことより人生に影響してしまいますよね。。

    • 0
    • 21/04/20 13:29:19

    本人が、周りを意識しなければ普通級でいいんじゃない?自分が座れないことが変だとか、苦痛だとか、周りと少しちがってなじめないとか。いじめられてるのにわからないとか、相手にされないのに気にならないとか。

    そういう頑丈な心もっている子はイケると思う。

    • 1
    • 21/04/20 13:28:57

    通級がある小学校なら、通級は知的障害のない発達障害の子、支援級は知的障害がある子が対象じゃないかな?

    通級は行きたくないの?

    • 0
    • 21/04/20 13:27:53

    >>97
    出来ないことは、今だと1日に1.2度立ってしまうことがある(ロッカーとかに行ってすぐ座る)
    あとは、出来た時とか出来たーと言ったり、答えとかを言ってしまう時がある。感じなんですよね。
    でもこれって1番出来ていて欲しい所ですよね。
    私は支援級でほぼ気持ち固まってたけど昨日病院で先生のキョトン顔見てなんか自分が言ってることがおかしいのかな?過保護なのかな?って思っている所なんです。

    子供にとって1番良い環境か。。自分の判断が正しいのか先生の判断が正しいのかって思うと本当に分からなくて。

    • 0
    • 21/04/20 13:27:21

    >>101
    普通に見える人は、支援級というものは考えませんから。

    今はまだ幼いので普通に見えると思っているだろうけど、目つきとか表情で「おかしい」と思いますけどね。

    • 2
    • 21/04/20 13:21:24

    >>95
    普通ですよ。
    発達障害がどんなものだと思ってるかわからないけど、年長でかなり一方的とか、会話にならない、奇声あげる的な子だけではなく、
    一般人から見たら「普通」にしか見えない子が沢山診断されていますよ。
    その中で長くいると「あれ?ここが躓いてる」みたいのがあり診断される子が沢山います。

    普通に見えるから社会に出て鬱になって引きこもる、自殺する人が沢山いるんです。
    普通に見えない人は助けてもらえます。発達障害が騒がれているのはそう言う経緯だそうだよ。

    • 0
    • 21/04/20 13:19:50

    >>74
    全く過保護じゃないですよ、お子さんを大事に思っていたら当たり前に考えることです。
    むしろ素敵なお母さんです!

    学習面は、低学年のうちは家庭でフォローできますよ。必要と感じるならば個別塾や家庭教師など考えてもいいのかもしれません。発達障害の子を受け入れているところもあります。
    でも生活面は、家庭ではできない部分が多いと思います。(外での刺激ある環境や、ルール、マナーなど…家庭内の落ち着いた時ではまなびにくいと思います。)

    どういう基準普通級に移れるか、通級はあるのか、確認していましたか?

    何よりも、お子さんが自己肯定感が下がらない環境が良いかと思います。

    • 0
    • 21/04/20 13:18:59

    >>19
    立ち歩きがザラにいるって…
    健常児には、一人もいませんよ

    • 2
    • 21/04/20 13:17:43

    >>93
    そうなんですよね。診断ついていてしっかり療育したり親が教えてきたりしてきた子は多分特性も相まって普通に見えるルーティーンが出来上がってるんだと思います。

    ちなみに、うちの子は正解を大きな声で言ったり、出来た時に「出来たー!」とか言うけどお友達とお話をすると先生の声が聞こえないよ。ってわかってるから他のこと話したりはしないんです。
    後ろも向かない。座るって言う一つの事だけでも凸凹してる…笑

    • 0
    • 97
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/20 13:15:07

    伸びるもそうだけどお子さんにとって良い環境が1番大事かと。

    読んだ感じ結構問題があるよね?
    健常児でみんな普通に出来てる中にこれらの事をしてしまって白い目で見られ何か言われ居づらい環境に置く方が可哀想だと思う。勉強出来る出来ないの
    関係なく。

    本当は支援級へ行って欲しいのに親がどうしても普通級に入れると正直迷惑がかかる事も。
    みんながみんな自閉症を理解してくれるわけでもなく、子供から話を聞いた親が声を上げる事もあったらしい。

    私は自分の子供だったら迷わず支援級かな~…
    別に支援級だって伸びないわけでもないし。

    ただ主さんが迷っているなら初め普通級に入れて様子を見てみてどうもダメだったら潔く支援級でもいいのかも?

    主さんの文を読んでいるとできない事も書いてるけど、それ以上にできる事をかぶせてるから普通級に入りたいって言う感じがしてならない。

    子供の為を思うなら生きやすい環境1番だよ。
    あとは学校や教育委員会と面談もあるよね?

    • 3
    • 21/04/20 13:14:29

    >>84
    そうなんですよね。しっかり教え込むとルーティーンは守るから。。
    うちも上は遺伝があるって聞いたから検査してもらって健常。問題全くないですよ。って言われたけど上の子よりも下の子の方がしっかり決まり守ったり人間付き合いも円滑だったりする。(下は誰にでも心オープンなタイプの自閉症なので)
    だからこそ支援が最初必要かなって思ったんだけどね。
    もしかしたら学校的にそこらへんは家でお母さん教えてあげてください。って感じなのかな?

    • 0
    • 21/04/20 13:11:52

    >>89
    話すと普通な訳がない…

    • 0
    • 21/04/20 13:11:45

    >>83
    何か泣ける。
    私もそうに思ってた。だって何も支援もないのに障害者で結構あっさり診断されたのに右にも左にも相手にしてくれる福祉施設もなく。
    急に暗闇に放り出されたような気分で生きてきました。

    でも子供をよく見ると確かに「おいおい」って所はあるけど優しいし、普通だし、(集団は浮くけど笑)

    本人を傷つけないための診断だって言うけど、偏見は少なからずあるしね。
    発達障害って何なんだろう。って。
    毎日考えて頭おかしくなりそう!!

    • 1
    • 21/04/20 13:09:06

    先日、小3になる子供の授業参観に行ったけど、3年生になっても男の子は落ち着きの無い子が多かった。
    ずっと後ろを向いて話してる子、先生の話を遮って話始める子、質問にトンチンカンな事を言う子、ふざけ合ってる子、さすがにフラフラと離席する子は居なかったけど、先生も完全無視して授業してた。
    ここでは健常者の親は授業の妨げになって診断付いてる子とかを迷惑扱いするけど、
    どこへ行っても未診断のグレーっぽい子は
    不特定多数いて、一概に言えないなと思った。
    主治医の言う通り、主さんの子はここで見る限りは普通級でいける気がする。
    様子見で学年上がってから切り替えてもいいんじゃない?

    • 2
    • 21/04/20 13:07:24

    >>82
    それがね、支援級の先生1人しかいなくて…
    支援級自体6年生までで4人しかいなくて。
    だから勉強は確実に遅れちゃうみたい。そうに教頭先生に言われたんだ。

    年度途中は移れないとか決まりがあるんですね!
    確認してみます!

    • 0
    • 21/04/20 13:04:48

    >>81
    多分、水曜とかの午後に週一で通う感じだと思います。
    普通級にいて週一で通う感じなのかな?

    そうなんですよね。
    意外と本人はちゃんと心の準備していてある時から(ある節目から)急に色々守ったり出来るようになることが多々あるので小学校に入学したら変わる気もしなくないんですよね。

    • 1
    • 21/04/20 13:02:40

    >>79
    全然違うんだけど、、

    • 0
    • 21/04/20 13:02:07

    >>77
    うちの学校はなんと、一クラスしかなく笑
    一学年30人程度しかいないのでとても長閑で、
    支援級の子もお母さん達暖かく見守っている感じです。

    逆に上の子のクラスなんて暴力的な健常の子の方が親からは嫌がられてるかな。って感じで。

    もしかしたら幼稚園から一緒に上がる子が多いので変わってるけど話すと普通だよ。的な感じで見てくれるのかも。とは思うんですが、、

    • 0
    • 21/04/20 13:01:45

    >>87え、そうなの?

    • 0
    • 21/04/20 13:01:16

    この人のトピ何度も見たわ。

    • 0
    • 21/04/20 13:01:08

    私は子供のことを考えて支援級とかそういう障害に特化した学校に入学させる。
    無理やり普通級にしたところで虐められたり冷ややかな目で見られるのは目に見えてる。
    子供に寄り添いたいなら支援級か障害者学校みたいなところ。
    さらにいえば後者がベスト。

    • 1
    • 21/04/20 12:59:22

    >>73
    大学病院と、色んな市の児童相談所を回ってるらしいし普通の先生だと思いますよ。今発達障害10人に1人程度いるので珍しくないです。って感じのスタンスでした。

    • 0
    • 21/04/20 12:58:51

    >>61
    うちの子の学校は、支援→普通に転籍する子は毎年何人かいる。
    普通→支援に転籍する子も。
    やっぱり最初から支援学級で適切な支援を受けてた子たちだから落ち着いてるし、転籍前に少しずつ普通学級で過ごす時間を長くして、転籍してから問題なく過ごせてるみたい。

    • 1
    • 21/04/20 12:57:48

    どこの自治体かは知らないけど何かいい加減っていうか、困った自治体だよね。
    診断出すのはザル状態に甘々なのに、それに基く支援は全然整えていなくて学校も小規模なのか支援級の在り方もただ存在だけ設置してる風だし
    診断された家庭は沢山いるし、だから悩ませてるし。
    これは診断色々厳しくて制度整った自治体民からしたらかなり首を傾げる話っていうか、日本って格差凄いんだね。
    そりゃ困るし悩むよね、こんなやり方は。

    • 3
    • 82
    • 長宗我部盛親
    • 21/04/20 12:57:47

    勉強は遅れないよー。クラスがいくつもあるし、一人一人進度が違うからその子次第。ただ、授業は黒板に書くんじゃなく個別に課題を進める感じだから普通級とは少し違うね。
    国語と算数だけで、他の授業は交流級だよ。

    私も無理して普通級にいれても可哀想だと思う派。親も子も苦しくなっちゃうよ。迷っているうちは、一年生だけ普通級で様子を見てもいいと思う。あー無理だなーってなれば次年度から移ればいいし。うちの地域は年度途中はクラス移れない決まりだったから主さんもそこらへん確認したほうがいいと思います。

    • 1
    • 21/04/20 12:57:41

    >>70
    それなら通級ベースで考えてもいいんじゃないですか?
    通級は放課後の時間帯にも通級時間が設けられていたり、学年があがって調理実習や理科の実験など危険があるような授業をやる時は発達障害の子が通級に出ている時間に時間割をずらして行ったりすることもあるそうです。

    それと小学校に入学したら、環境が変わるので自由に行動しないでルールを守る可能性もあると思いますよ。

    • 1
    • 21/04/20 12:57:17

    >>72
    GWあけに教育委員会と相談です。
    あと、7月頃再度検査をする事になっています。
    秋頃までに。ですね。結果出せるかな。とにかく座っていてくれるようになれば。あとは出来た時に「僕出来たー!!」みたいなのがなくなれば…
    秋頃までその辺を様子見しながらですかね。。

    • 0
    • 21/04/20 12:54:31

    トピ主さ、設定で一学年下げてまたトピたてたんでしょ

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3836872

    • 2
    • 21/04/20 12:54:29

    >>69
    希望してすぐ移れますか?

    • 0
    • 77
    • 宇喜多直家
    • 21/04/20 12:54:09

    小学校の規模にもよらない?
    マンモス校は壮絶でとてもじゃないけど普通の子でもメンタルおかしくなる子も出てくる環境だし、小規模校で支援学級もあるととてもいい雰囲気で交流があって少し個性的な子でも受け入れてくれる雰囲気があるよ。
    それは=保護者の雰囲気でもある。

    • 1
    • 21/04/20 12:53:20

    >>68
    まだ何の選択もしてないんです。
    頭の中でぐるぐる悩んでるだけで。
    本人も今、みんなと合わせたい気持ちとやっぱり!!自分は自分!!みたいな気持ちの中でひしめき合ってるのがひしひしと伝わってくるので
    どっちに転ぶかなって感じなんですよね。

    • 0
    • 21/04/20 12:51:21

    >>66
    大変なんだね…だから病院も普通級にって言うのかな?

    • 0
    • 21/04/20 12:50:17

    >>64
    私は生活面と学校へ行く楽しさが1番だと思ってるのですがやっぱり学習面は大切なのかな?
    楽しい、平和が好きな子だからのほほーんとゆっくり生活して欲しいんだ。みんなに無理に合わせて壊れてしまっては元も子もないと思うんだけど、過保護なのかな。。

    • 0
    • 21/04/20 12:49:53

    >>44そんな事を言いながら自閉症の診断出したんだ。IQも100って全然高くないのにね。
    ちょっと変わってる先生だね。

    • 1
    • 72
    • 宇喜多直家
    • 21/04/20 12:49:38

    お子さんを大切に思うからこそ悩むのだから、この時間も大切なのだと思う。

    幼稚園の先生、就学前相談(教育委員会)、療育先やドクターに相談してみること、
    支援学級の見学をしてみること、秋ごろまでに見通しが立てば早い方かなと思う。
    悩む家庭は年を明けても結果を出せなかったりしてます。

    • 1
    • 21/04/20 12:47:22

    >>55
    横で申し訳ないんだけど、診断降りても何もない子って結構いると思います。うちの園がかなり厳しい園で上の子の時からお友達が5人ほど診断されているけど知的障害がない3人はうちと同じで何もなしですよ。

    • 0
    • 21/04/20 12:45:24

    >>53
    詳しくありがとう!
    そう。言われました。精神的に壊れたら助けてくれる。ってだけどそうはならないための今の診断です。って。

    頭で理解してスマートに生きる。そうに生きられるようにお母さんが導いて。って
    先生が全て紙に自分が言った言葉を書きながら最後にその紙をくれました。
    その行動を見て私が一番の理解者であり、子供の道を作らなきゃなんだな。って思った事を覚えています。

    それなのに迷子になりまくってます涙
    通級あります!他の学校で週一なんだけど、通級はあるって聞いています。

    • 0
    • 21/04/20 12:44:54

    今月から入学して支援学級です。3歳で自閉スペクトラム症の診断
    学校側が普通学級と同じように過ごさせたい、という意向で普通学級にいる。

    離席する、奇声が出る、人の話を聞かない。
    近所の子達と昨日、下校中お喋りしてみた。
    うちの子のせいで他の子のストレスがハンパないと私は判断した。
    周囲の同級生の子達に申し訳なくて、個別授業を、支援学級を希望してきた。
    胃がキリキリして吐きそう。申し訳ない…

    • 1
    • 68
    • 宇喜多直家
    • 21/04/20 12:43:50

    >>61 支援学級はのんびりした雰囲気だしその子に合わせてくれるけど普通学級は集団行動だし一度支援学級で過ごしてしまうと移ったときの差が凄いから、もし支援学級で落ち着いてからと言う選択をしたのなら一刻も早く移さないと。

    • 0
    • 21/04/20 12:42:24

    >>51
    基本同じでしょ。
    メンサ(高IQ集団)とかWISCで申請できたはずだし。
    東大は発達障害の支援室ができるのがはやかった。
    MARCH以上の大学は発達支援サポートやっている大学が多いよ。もちろん他の大学もあるけど、パンフレットなどわかりやすく支援サポートがあることを伝えてる。

    • 0
    • 21/04/20 12:39:41

    >>61
    たいへんだよ。

    • 1
    • 21/04/20 12:39:25

    >>47
    そう言えば上の子のクラスは一年生から先生2人だけどあの先生は支援員の先生なのかな?

    支援級の先生とはまた別にいるんだ。

    • 1
    • 21/04/20 12:37:21

    >>27
    越境できないんですね。
    その学校しかないのならば悩んで当然ですね…

    何を大事に考えるか、優先順位をつけてみてはどうでしょうか?
    生活面?
    学習面?
    学校へ行く楽しさ?
    とか

    • 0
    • 21/04/20 12:36:18

    >>60
    ちなみにうちもほぼ平均値に近いIQで、←ウイスクと新版K式
    主より判定遅かったからかなり軽度

    • 0
    • 21/04/20 12:36:04

    >>43
    みてみます!ありがとう!

    • 0
    • 21/04/20 12:34:46

    >>42
    参観日はヤバいです。本当に。最近はやっと30分くらいは座るようになったけど、コロナの前なんて幼稚園のイベント多くて本当にやばくて私胃潰瘍になりました。嫌で嫌で。集団の中の我が子の晒し上げが笑

    支援級から普通級に移るのって大変なんですか?!

    • 1
    • 21/04/20 12:34:38

    >>56
    うそー適当過ぎだね
    私の子も知的ない、ただの軽度の発達だけど診断名がついたら受給者証当たり前に申請できるようにしてくれたよ。

    • 0
    • 21/04/20 12:33:42

    >>55
    児童精神科のドクターだよ

    • 0
    • 21/04/20 12:33:35

    >>31
    主治医の考え方にもよるし、IQ高いと難しいよ。
    自費で民間療育なんかはあったりするけど、そこだって空き時間なくキャンセル待ち状態。

    • 0
    • 21/04/20 12:33:24

    通級でよくないですかね?

    • 5
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ