スーパーの定員の制服着てるのに

  • なんでも
  • 伊達政宗
  • 21/04/18 16:24:29

スーパーで、欲しい商品があって、子供がグズってたので、店内にいた店内さんに〇〇どこですか?と聞いたら、キョロキョロしつつも迷いながらも案内してくれました。把握しとけよと内心イラつきっつも、お礼を言いました。だけど、売り切れていて棚になかったので、在庫ありますか?と言ったら、確認してきますとどこかへ消えて行きました。
その間ウロついてたら、他の場所に商品いっぱいあったのでカゴに入れてたら、さっきの人が戻ってきて、申し訳ありません、出ているかぎりですというので、カッチーン!!!ときて、嘘付かないで、ここにこんなにあるでしょ!と一言言ってしまいました。そしたら、その定員の言い訳?が、申し訳ありません、店側の人間じゃないもので、と言い訳してきてさらにカチンときたけど、子供が限界だったので、帰ってきたけど、イライラがおさまりまさん。
意味わからないくないですか?
店側の人間じゃないって?は?って感じ。
こんなことでクレーム入れたら、モンスター扱いされますか?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 532件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/18 16:30:21

    主の方が全然意味わからんわ
    カルシウム不足じゃない?
    もしくは更年期?

    • 31
    • 12
    • 足軽(弓)
    • 21/04/18 16:30:35

    まずは落ち着いて。店員でしょ。

    この時期だから、新人かもしれないし、メーカーから来た人かもしれないよね。

    • 16
    • 21/04/18 16:31:03

    他の店舗の店員だったとか

    • 19
    • 21/04/18 16:31:04

    定員オーバー

    • 5
    • 21/04/18 16:31:34

    モンスターだね(笑)
    名札見ればわかるでしょ。
    その人ネットスーパーの人とかで品がどこにあるとかは把握してなかったんじゃない?
    制服着てるだけで品の検品、確認をしてる派遣さんかもしれない。

    • 22
    • 21/04/18 16:31:44

    主の誤字の多さにカッチーン!!!

    • 53
    • 21/04/18 16:31:55

    店側の人間じゃないって言ってるなら、いつもそこの店で働いてるわけじゃないんでしょ。

    • 12
    • 21/04/18 16:31:56

    別の部門の人だったら分からないこともあるし、その部門の人に確認取るよ。
    みんなが把握してるわけではないよ。

    • 27
    • 21/04/18 16:31:56

    >>6
    棚になくて
    そこにあるだけです
    って言ったんですよ。
    主がここにありましたからといったら、
    小声であっ、、と言ったからピンときて
    こいつ適当なこと言いやがったなと感づいたので言いました
    嘘つくなと

    • 1
    • 21/04/18 16:32:30

    スーパーじゃなくてドラストの間違い

    • 0
    • 21/04/18 16:33:07

    >>9
    そんな言い方されても知らないわ。
    だったらその場で聞いたら良いじゃん。

    子供が限界とか…あなたも言い訳してるじゃん。

    • 17
    • 21/04/18 16:33:19

    試食スタッフとかだと外部の派遣だったりするよ。
    モンスターかそうじゃないかはクレームの入れ方による。丁寧に電話すればモンスターとは思われないし怒鳴り散らすような電話なら内容に関わらずモンスタークレーマー認定。

    • 7
    • 21/04/18 16:33:27

    主は働いたことないのか?

    • 14
    • 24
    • 足軽(弓)
    • 21/04/18 16:33:40

    >>19
    その想像力をポジティブな方に向けたら?

    • 4
    • 25
    • 長宗我部信親
    • 21/04/18 16:34:03

    めんどくさい客だな。子どもが限界で~とか子連れ様すぎる。

    • 19
    • 21/04/18 16:34:05

    >>18
    それは言い訳かと
    主が昔スーパーで働いてたときはレジでも青果でも鮮魚でもたとえ声かけられたら答えられなけばクビだと教育受けました。

    • 1
    • 21/04/18 16:34:05

    スーパー店員も色々部門があるからね。
    他部門の事を聞かれたら裏や担当に聞きに行かざるを得ない。
    品物によっては複数の部門で取り扱ってるから、場所も様々。

    店側の人間では無いと言うことは、メーカーさんの可能性が高いです。
    確かに少しイラッとしたかもしれないけど、その人なりに出来ることはしたと思うので、飲み込んであげたら?

    • 12
    • 21/04/18 16:34:27

    >>20
    あんただって間違えまくって言い訳しまくってるじゃん
    他人の事となれば、鬼の首を取ったように批判して自分のミスはどうなのよ

    • 42
    • 21/04/18 16:34:46

    >>22
    ありがとうございます。静かに伝えます

    • 0
    • 21/04/18 16:34:57

    ウソ付かないでなんてよく言えるね、出てる限りってのは他の店員に聞いたらそう言われたからそのまんま主に伝えただけだと思うよ。
    新人か他店の応援かマネキンか業者の応援か。
    通常その店舗勤務じゃないんですってことじゃないかな?

    • 25
    • 21/04/18 16:34:57

    >>20
    ねぇ、頭に血がのぼりすぎ(笑)
    落ち着け、イライラしすぎ

    • 14
    • 21/04/18 16:35:22

    >>16
    店内にいた店内さんとかね

    • 7
    • 21/04/18 16:35:52

    >>27
    メーカーは店員のユニホームは着ないと思います

    • 0
    • 21/04/18 16:36:05

    そんなに怒ることか??
    器の小さいババアだなぁ。

    • 17
    • 21/04/18 16:36:35

    >>33
    なぜそう言いきれる?

    • 9
    • 21/04/18 16:36:39

    >>30
    ねぇマネキンとか怖いんですけど

    • 0
    • 21/04/18 16:37:01

    >>34
    まだババアじゃないです

    • 0
    • 21/04/18 16:37:04

    たまにメーカーの人が自社の商品チェックしてたりするよ。
    品出しのアルバイトとかも店の人間と自覚は無いんじゃない?

    対応としてはまずいかもだけどそこまでイライラすることかな。まあお茶でも飲んで落ち着いて。

    • 0
    • 21/04/18 16:37:08

    ドラッグストアなら化粧品専門の人かも?
    主ももうちょっと落ち着きなよ

    • 12
    • 21/04/18 16:37:24

    >>35
    スーパーで働いてたから

    • 0
    • 21/04/18 16:37:31

    >>36
    誤字や言い訳ばっかりしてる主が怖いわ

    • 20
    • 21/04/18 16:37:37

    >>19
    適当な事を言ったんじゃなくて
    ◯◯って商品の在庫ありますか?とその人が店の人に確認したら「出てるだけで在庫はないですね」と言われたんだと思うよ。
    何ヵ所かに置いてあるとかも知らないんだよ部外の人なんだから。
    ほんと思い込みの激しいおばちゃんは話が通じないから怖い。

    • 27
    • 21/04/18 16:37:41

    本社からの応援の人だったり視察の人だったのかな?
    店員さんだったとしても毎日出勤してるわけじゃなく前日の休みだったりしたらその間に売り場が変わってることとかあると思うよ。
    実際スーパーの売り場なんて基本の売り場の中でコロコロ変わってるよ。
    昨日はチョコを積んでたけど今日はポテチ積んでるとかさ。
    売れ筋とか売り出し中のものは二箇所出ししてたりするし全部の売り場を把握してるわけじゃないと思う。
    把握してるのは理想ではあるけどそんなに怒らなくても良いんじゃない?
    欲しいものはあったんだからお子さんに「ここにあったね、良かったね」で良いと思うんだけど。

    • 5
    • 44
    • 足軽(弓)
    • 21/04/18 16:37:45

    >>36
    なんか世間知らずっぽいな

    • 25
    • 21/04/18 16:37:53

    >>33
    うちのスーパーでは、メーカーさんも入店して作業する時は従業員用の上着羽織りますが?

    • 12
    • 21/04/18 16:38:14

    >>40
    えっ
    主の勤めてたスーパーのやり方やシステムって全世界共通なの?!
    お店ごとに違うとか思わないわけ?(笑)

    • 27
    • 21/04/18 16:38:15

    >>39
    まぁだとしても
    その店の人間!なんだから把握しとくべきです

    • 0
    • 21/04/18 16:38:55

    >>37
    モンスターババアだよ
    自覚なしとかやはいな

    • 7
    • 21/04/18 16:39:16

    >>46
    店ごとに多少違うとしても
    大体のコンプライアンスはあるでしょ

    • 0
    • 21/04/18 16:39:20

    >>26
    『昔は』でしょ?
    それに、主が働いてた店じゃないでしょ?
    もし主が働いてた店だとしても昔と今ではやり方が違うよね。
    制服着てたっていっても店側の者じゃないってことは、他店から応援に来た人かもしれないじゃん。

    • 17
    • 21/04/18 16:39:21

    >>36
    え?こわいって、マネキンをまさか人形と勘違いしてる?
    私が言いたいのは販売促進とかで来てるマネキンの人のことだよ。

    • 39
    • 21/04/18 16:39:26

    >>36
    マネキンを何だと思ってるの?笑

    • 32
    • 21/04/18 16:39:28

    >>46
    店ごとに多少違うとしても
    大体のコンプライアンスはあるでしょ

    • 0
    • 21/04/18 16:39:31

    >>36
    マネキンさん知らないの?

    • 27
    • 55
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/18 16:39:52

    こんなことでいちいちブチ切れてて生きづらくない?
    精神的に不安定なのか性格の問題か知らないけど、もっと穏やかになろうよ。

    • 13
    • 21/04/18 16:40:03

    >>40
    メーカーさん、ユニフォーム着たりしますよー

    • 19
    • 21/04/18 16:40:09

    >>40
    スーパーで働いてたのに店員と定員を間違うとは...

    • 23
    • 21/04/18 16:40:12

    >>36
    マネキンって人形のことと思ってる?

    • 28
    • 21/04/18 16:40:22

    何様?
    主もイライラし過ぎじゃない?
    子供がクズっててイライラしてたんだよね?
    子供のグズりは店員さんには全く関係ないからね。
    良く探しもしないで結局自分で見つけてるなら店員いらずだったよね。
    お客様は神様なんかじゃないから。

    • 20
    • 21/04/18 16:40:26

    働く側です。
    店の人間じゃない=派遣、メーカー等考えられるけど、制服着て対応した以上、客から見たら店員だよね。
    分からないから一旦離れて聞きに行ったんだと思う。でも店舗の人間じゃないにしても、店内にいるんだし、主の問い合わせを受けたならその受け答えは無しだよね。
    そして別の棚にあるのはよくある事。
    広告で売り出しの品を前に出すけど、通常の棚にもあるような感じ。
    どちらかと言うと、その人が聞きに行って出てるだけと答えた店舗側の人間に文句言えばいいんじゃない?

    • 7
1件~50件 (全 532件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ