給食を手で食べる事になった息子…

  • 小学生
  • 森長可
  • 21/04/15 06:04:24

小学二年生の息子がいます。
不器用で気の弱いところがあります。
新しい担任の先生は体育会系らしく、字が綺麗にかけていないとか、毎日些細な事でクラスの子やうちの子を大声できつく叱るみたいです。

昨日息子が落ち込んで帰ってきて話を聞いたら給食袋が給食の時間に見つからず、先生に話したが怒鳴られて、結局箸を借りれず、ギリギリまでどう食べようか悩んだあと手でかきこむようにして給食を食べたと…

うちの子に非があるのは十分分かりますが、箸を忘れて手で食べさせるのは…
うちの子も含めて同じクラスの子は萎縮してしまい、先生が怖いから学校に行きたくないと言います。また先日顔に怪我をして来ましたが担任は全く気づいていませんでした…

この件について学校に相談に行こうとおもいますが、皆さんならどうされますか?

どうかアドバイスをお願いします。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 321件) 前の50件 | 次の50件
    • 43
    • 山中鹿之介
    • 21/04/15 07:55:13

    忘れる子がいる想定して、予備の割り箸を学校が用意してるはず
    事務室に絶対どっさりあるよ
    主の子は忘れた訳じゃないやん
    先生の対応が悪い

    • 9
    • 21/04/15 07:55:51

    息子大丈夫?きっとかなり辛い思いしてる。

    • 15
    • 21/04/15 07:56:57

    イジメだイジメ

    • 6
    • 46
    • 長宗我部信親
    • 21/04/15 07:58:30

    やばすぎる。学校に言っても無意味だよ
    校長は保護者より教員の味方だから、直接教育委員会に言ったほうがいいってよ。

    • 3
    • 21/04/15 07:59:19

    なんて酷い先生…って思ってたらタグに早朝の釣りってみてうそかよってなったわ。

    • 1
    • 48
    • 足軽(旗指)
    • 21/04/15 07:59:40

    最近ウーマンエキサイトの漫画で読んだ酷い女教師と似てる

    先生に当たり外れとか言うな、って言われるかもだけど、外れ担任っているし外れた時の1年間は親子で疲弊する
    学校相手に物申すのは勇気がいるしある意味子供が人質みたいに感じるし、とにかく大変だよね。
    クラスの運営に関しては教師の裁量に任せてるから校長や教頭でも中々注意できない、みたいなことも言われたことあるわ。

    • 0
    • 21/04/15 08:00:21

    ちなみに手で食べる判断をしたのは子供自身であり、先生は何も言ってないよね。
    先生は段取りが悪いから叱ったのでは?しかも初めてではなく普段から色々ありそう。

    箸くらいは時間与えて欲しかったから、探していいか先生に聞くべきだったね。勝手に動かず。

    • 1
    • 21/04/15 08:00:21

    ちなみに手で食べる判断をしたのは子供自身であり、先生は何も言ってないよね。
    先生は段取りが悪いから叱ったのでは?しかも初めてではなく普段から色々ありそう。

    箸くらいは時間与えて欲しかったから、探していいか先生に聞くべきだったね。勝手に動かず。

    • 0
    • 21/04/15 08:01:15

    生徒達が萎縮してる時点でそれはきちんとした教育環境ではないよね。厳しい先生とは違う。手で給食を食べさせるなんて今の時代ならニュースになりそう。学校側というか教頭校長に話した方がいい。

    • 9
    • 52
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/15 08:03:40

    忘れたことを言えないくらい怖いのはおかしい。なにかあった時に頼りにならないというのと同じ。怖いだけで頼りにならないなんて変だよ。

    • 9
    • 21/04/15 08:03:41

    うちも似た経験があるよ。
    厳しくするのと、萎縮するほどの威圧感を与えるのは違うよね。
    先生は先生なりの理由があるとは思うけど、指導の仕方が怒鳴るというのは間違ってる。

    私は事実確認のために電話したよ。
    先生の考えは理解できるけど、怒鳴ったところで子供達には伝わってないし、逆に萎縮して言うべきことも言えなくなってる。
    家でも勿論フォローはするが、修復できなくなる前に改善していただきたい。
    うちの子だけではなく何人かの親御さんからも同じような話を聞きました。と。

    何か困り事があった時に先生の反応が怖くて言えないなんて、子供からしたら不安なことだと思う。
    新学期が始まったばかりの今だからこそきちんと話をした方が良いと思う。

    • 13
    • 54
    • 本願寺顕如
    • 21/04/15 08:05:22

    先生は箸が手元にないことに気づいてなかったんだよね?
    ランドセルに取りに行っていいですか?って言うのも、そんな怖い先生に言うのは怖いよね。

    • 9
    • 21/04/15 08:06:57

    もちろん相談に行くべき。学年主任や校長に伝えるべき。

    • 11
    • 21/04/15 08:07:04

    私も主のお子さんと似ていたから、わかります。
    叱られるくらいなら、手で食べようと判断したのですね。
    まだ2年生。萎縮するほど叱るのはいただけないですね。
    相談に行かれたらいいと思います。

    その先生プライドが高そうだから、先生を責めず。
    うちの子が要領悪くて申し訳ない。って事と手で食べた事を伝えたら良いと思います。

    • 5
    • 21/04/15 08:07:08

    叱るのは理解できますが、子供が萎縮するほど怒鳴るのは教育と言えるのでしょうか?って聞く

    • 12
    • 58
    • 長宗我部信親
    • 21/04/15 08:09:01

    こういう怖い先生いるよね。なぜか低学年の担任に。今までも親からたくさんのクレーム来てるはず。校長先生に言ってもなかなか改善されないかもしれないけど、言うだけは言わないとね。

    • 10
    • 21/04/15 08:10:09

    >>49
    2年生の子供だよ。そういう判断をするしかないようなクラスの状態が問題なんじゃないの?

    • 16
    • 21/04/15 08:11:59

    >>42モタモタどんくさい子はそんな目にあってもいいの?

    • 10
    • 21/04/15 08:13:00

    想像したら可哀想すぎる。
    一生懸命考えて、手で食べるしかなかっただなんて。
    忘れた訳でもないのに融通きかなすぎだし、例え普段から主の子が段取り悪いとしても手で食べようとしてる児童を止めもせず、箸を取りに行く機会すら与えないってよっぽどだよ。
    学校側に相談するべき。
    私なら校長先生に繋いでもらう。

    • 14
    • 62
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/15 08:13:24

    想像しただけで胸が痛いわ。即校長へ話に行く。この子の親はうるさいから要注意って思われるぐらいの方がいい。

    • 16
    • 21/04/15 08:13:51

    >>36 それいいね!
    調べちゃったわよ。わりばし200本いくらか笑
    500本買ってもいいくらい安い笑

    • 4
    • 21/04/15 08:15:13

    うちの子も同じことあって、手で食べたって言ってたけど、笑い話だわ。

    • 0
    • 65
    • 長宗我部信親
    • 21/04/15 08:15:59

    学校に出向いて事実確認。本当であれば担任は信用ならないから教頭にまず言う。

    • 5
    • 21/04/15 08:16:08

    >>64
    まったく笑えない

    • 24
    • 21/04/15 08:16:47

    もちろん学校に連絡する。体育会系と言えば聞こえはいいけど、ただのパワハラだよね。

    • 17
    • 21/04/15 08:16:54

    これ仮に家庭内だとしたらご飯の時にお箸準備してなかったからって怒鳴りちらして手で食べさせるのは虐待になるんじゃない?

    • 13
    • 21/04/15 08:17:20

    先生の判断で手で食べたわけじゃないといったって、息子さんは給食終わる時間まではチーズと牛乳した食べれなかったんでしょ?
    先生は気付かなかったのかな?きっと分かってて放っといたんじゃない?
    怒鳴って何も言えなくしてさ。
    まだ2年生じゃんね。こんな些細なことで怒鳴るのはおかしい。

    • 19
    • 21/04/15 08:18:29

    校長に電話。
    相談があります、担任の教師含め時間を貰えないでしょうか?

    私がここに来た理由は、校長先生、察しがついてますか?

    そこから、指導方法から個性の話。
    担任の指導法は、個性でしょうか?
    自分は個性を許容できないのに、自分の個性は押し付けの教育をなさるんですか?
    それは正しい事ですか?

    マイナスの指導法から、プラスの指導法を提示。

    最後に、威嚇。
    あなたの指導が、子供の心を育む上でマイナスだと判断すれば、何度でも来ますよ。
    それで改善されず、お願いが無駄だと感じれば、ここだけの話ではおさまらないでしょうね。

    うちの子供だけの話ではないですからね。
    他の児童も同様です。
    親と教師、子供の成長のため、同じく前向きになるようプラスに働きかけてやってはくれませんか?

    • 3
    • 21/04/15 08:19:33

    今時、そんな教師がいるんだね。
    脳筋は厄介だわ。

    • 10
    • 21/04/15 08:19:46

    いや、アウトでしょ。
    萎縮させて何してんの教師が。
    体育会系の意味、履き違えてない?その教師。
    愛情1ミリも無い指導は教育じゃない。

    • 10
    • 73
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/04/15 08:20:31

    教頭にいいます。
    そして、教育委員会にも通達します。

    • 4
    • 21/04/15 08:21:56

    そこまでされたら担任にはもう聞かないかな。教頭へ。
    普通 箸貸してくれるよ?おかしいわ

    • 9
    • 75
    • 後藤又兵衛
    • 21/04/15 08:22:29

    まだ2年生で可哀想。やんちゃな中学生への指導なら分からなくもないけど。
    大人の男に大きな声出されるだけで怖いよね。担任以外に相談した方が良いね。
    だいたいかばい合うけど、ここの親は黙ってないぞって思わせることも大事。

    • 6
    • 21/04/15 08:22:48

    手で給食を食べたんだ…
    読んで切なくなってしまったよ。
    事実確認しに学校へ行くかな。
    てか、怒鳴るような厳しい先生は高学年の担任にしてほしいよね。
    小2なんだから、学校は毎日楽しく行けるようにしてほしい。

    • 10
    • 21/04/15 08:23:18

    うちの子も小2の時に同じような事あったよ。 小2って1段階変わる時なんだよね。 学校に慣れることが最優先だった小1までとは違い注意されてついていけるか行けないかの。

    で、健常の子はそこでついていけるけどグレーの子とかは自己肯定感が低くなるばかり。

    • 1
    • 21/04/15 08:24:43

    ひどい教師
    ニュースになるレベル

    • 13
    • 21/04/15 08:25:19

    コロナとか流行っている時代に手で食べさせるなんて可哀想

    • 9
    • 21/04/15 08:25:24

    それ、人権問題だよ。余裕あるなら弁護士つけたほうがいいと思う。
    黙って泣き寝入りしちゃダメ。体育系か何か知らないけど、根性論でも何でもない。陰湿なことであり、今後二度とあってはいけないこと。徹底的に制裁するべき。

    • 9
    • 21/04/15 08:26:55

    こういうのは教頭が対応してくれるから、電話して聞いてみるといいよ。そのときは感情的にならずに、こういうことを子供が言ってたんだけど事実確認をしたいということ、箸を忘れときの対応はどのようにしているのかを聞きたいと具体的に聞くといいよ。
    その他に気になることがあれば事実のみを伝える。泣いたり怒ったりしないで冷静にね。

    • 5
    • 82
    • 小早川隆景
    • 21/04/15 08:27:14

    まして新学年の始めに、生徒の話も聞かず、様子に合わせた対応もせず、
    その教師おかしいね。

    そもそも朝も昼も先生の言うとおりにしてるから、探す時間もないし
    理由伝える余地もないのに。
    それで残すと悪いから、って、お子さん気が弱いんじゃなくて優しいと思う凄く。

    学年主任とか教頭、生徒指導に相談したらいいと思う。
    言いにくければ”子供の話だけではあるんですが、、”って前置きして、
    でも全て言いたいことは言う。

    • 7
    • 21/04/15 08:27:35

    ひどいね。息子さん可哀想。私なら普通にキレちゃうわ。

    • 8
    • 21/04/15 08:28:17

    手で食べたのー?
    ちょっとせつないわ
    学校に言うかはちょっと悩むね…

    顔にケガは幼稚園児じゃないから、先生からは言わないんじゃないかな。

    • 1
    • 21/04/15 08:28:23

    2年生になって数日でまだ準備がスムーズできなかったり、クラスに慣れていないのに、大声で怒鳴るなんて学校が嫌いになっちゃうよね。
    ビクビクしながら学校に行くなんて可哀想だよ。
    学校に相談して確信した方がいいよ。

    • 13
    • 21/04/15 08:28:43

    >>77いや、この先生のやり方は健常とかグレーとか関係ない。

    • 13
    • 21/04/15 08:29:20

    最低!!?

    • 1
    • 88
    • 小早川隆景
    • 21/04/15 08:29:59

    嘘でも、”学校に行きたくないそぶりが見られます”って言うと効くよ。
    まえ登校班でトラブルあった時、ずっとのらりくらりだった担任が、
    これ言ったら1時間後には解決してくれた。
    1学期間ほったらかされてたのに。

    • 10
    • 21/04/15 08:31:37

    即、校長か教頭に電話して下さい

    担任の先生、思いやりや優しさに欠けて居ます
    先生として大切な事です

    • 6
    • 90
    • 小早川隆景
    • 21/04/15 08:31:48

    こんなやり方する教師今どき珍しいわ。
    しかも3学期ならまだ次学年への、ってことで少しはわかるけど、
    少し前まで1年生で、まだクラスのまとまりできてない段階での押さえつけヤバイ。

    • 9
    • 21/04/15 08:33:20

    少し前に小学校教諭が子供達にネチネチ嫌味言ったり子供達の物隠したり、教科書とか破いたりシ ネとか容姿を中傷するような落書きしたりしてた奴ニュースでやってたよね。教師とかでも変な奴は一定数いるから、おかしいと思ったら即校長や教頭巻き込んで話しした方が良いよ。忘れ物とか故意に人を傷つけたり迷惑かけたりしたわけでもないのに、その仕打ちはふざけすぎ。教育者として人を育てる器のない奴に我が子を任せるなんて私には無理だし、その担任は担任とかしちゃいけない人間でしょ。堂々と抗議するべき。

    • 6
    • 92
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/15 08:34:17

    校長に話しに行くのは当然。担任も同席させる。箸を取りに行けていなくて叱りつけた子が、牛乳とチーズしか食べてない事、終わりの頃に慌てて手で食べてた事を見逃していたのもありえない。何のために子どもと一緒に食べてんだ?呑気に食ってんじゃねぇぞ、100人いるわけじゃあるまいし。とも言うわ。

    • 16
1件~50件 (全 321件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ