給食を手で食べる事になった息子…

  • 小学生
  • 森長可
  • 21/04/15 06:04:24

小学二年生の息子がいます。
不器用で気の弱いところがあります。
新しい担任の先生は体育会系らしく、字が綺麗にかけていないとか、毎日些細な事でクラスの子やうちの子を大声できつく叱るみたいです。

昨日息子が落ち込んで帰ってきて話を聞いたら給食袋が給食の時間に見つからず、先生に話したが怒鳴られて、結局箸を借りれず、ギリギリまでどう食べようか悩んだあと手でかきこむようにして給食を食べたと…

うちの子に非があるのは十分分かりますが、箸を忘れて手で食べさせるのは…
うちの子も含めて同じクラスの子は萎縮してしまい、先生が怖いから学校に行きたくないと言います。また先日顔に怪我をして来ましたが担任は全く気づいていませんでした…

この件について学校に相談に行こうとおもいますが、皆さんならどうされますか?

どうかアドバイスをお願いします。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 321件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/15 06:39:06

    割り箸や予備の箸を入れるアドバイスありがとうございます。そうするべきですね。

    長男は給食袋が無くて探しています、と先生に言ったら「関係ない!!」「あなたが、遅いせいで迷惑してます!」と怒鳴られて、
    その後給食当番の三角巾は借りられたそうですが、当番が終わったあとすぐ座らなきゃいけなくて食べるときに立ち歩かないルールがありランドセルを見に行く余裕はなく、最初牛乳とチーズだけ食べて、ずっと困ってて、終わりの時間が来たから残したら悪いから手で食べたと。
    先生が手で食べろと言ったわけではありません。怖くて給食袋を探しに行きたいと言えなかったらしいです。

    • 22
    • 13
    • 足軽(弓)
    • 21/04/15 06:41:30

    ママスタ見る暇があるなら忘れ物がないようにチェックしなよ
    そんなに今暇なの?

    • 6
    • 14
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/15 06:52:44

    >>10
    凄い!予備のお箸とスプーン持たせとくって頭になかったな。
    今日からカバンに入れておくよ!
    ありがとう。

    • 3
    • 21/04/15 06:59:36

    箸忘れたくらいでそんなこと言う先生いる?
    釣りだと思うけど本当だとしたら
    ママスタで愚痴ってる場合じゃないんじゃない?

    • 8
    • 21/04/15 06:59:46

    持ち物の確認をしなかった主と子供に非があったと伝えてから結果、手で食べたが、学校の対応はこれからもそうなのかを確認してみたら?

    • 3
    • 17
    • 足軽(弓)
    • 21/04/15 07:01:09

    2年生なら親がまだチェックするべきでは?
    給食、食べれなかったわけじゃないんだし。同じクラスの子は萎縮してしまいって誰情報なの?

    • 4
    • 21/04/15 07:02:01

    体罰じゃん
    教頭に話せば?

    • 19
    • 21/04/15 07:02:50

    主の文を見ると、どうしても先生だけを悪者にしたいってのが分かるわ。
    性格悪いね

    • 9
    • 21/04/15 07:05:49

    酷い。
    事実確認してから、これからもそういう指導になるのか聞いて、予備の箸入れとくようにする。
    こういうことがあったってことを学年指導の先生にも話す。

    • 16
    • 21/04/15 07:06:59

    忘れ物は誰でもします。
    先生も忘れ物します。
    大事なのは忘れ物したときにどうするかを考えること。
    今後どうしたらいいかを考えること。
    忘れたら先生の貸します!
    大丈夫!先生も忘れることあるから!
    忘れ物しないようにメモしたり声かけあったり、一緒に成長しようね!と言ってくれるうちの担任は優しいのか…。
    疑問に思うことは聞いたほうがいいよ!
    子供のためにも。

    • 23
    • 21/04/15 07:09:18

    >>19
    誰でも忘れ物ぐらいするでしょ。
    怒鳴り散らしたり、手で食べてるのを見て何も言わない先生に問題あるよね?
    まだ2年生だよ?

    • 51
    • 21/04/15 07:13:43

    予備の箸持たせても結局ランドセルの所まで取りに行かせてももらえなさそうなら無意味だよね?机の中に予備の箸を入れておくってことかな?
    今回は箸は持っていってたけど、取りに行こうとして席を立つと怒られるから出来なかったんでしょ?怒られるからしないじゃなくて、席立ちたい理由を先生に伝えることを教えた方がいいような…
    でも、この先生なら理由話しても何で準備してないんだって怒りそうだけど仕方ないね。それは主の子供が時間内に出来なかったのが悪い

    • 11
    • 21/04/15 07:14:46

    常にその調子なら学校行きたくなくなっちゃうよね。すぐに教頭や主任の先生に相談した方がいいと思う。今回の事に限らず、普段の指導から異常だと思う。

    • 22
    • 21/04/15 07:15:29

    ここに書いた通りのことを校長か教頭先生に話すべき
    今日すぐ学校に行ってね。

    • 18
    • 26
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/15 07:16:44

    厳しいっていうか生徒に八つ当たりしてる先生みたい。

    • 28
    • 21/04/15 07:20:44

    それはあり得ないから校長や教育委員会に言ったほうがいいよ
    この先もこういうことありそうだし学校行くのが怖くなって子供が不登校になったら可哀想

    • 20
    • 28
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/15 07:21:33

    あららー。やっぱり小学校の先生って苦手。なかなか理不尽に怒る先生いるから子供達かわいそうになる時あるよ…。私、小学校で勤務してるんだけどさそういうのたまに見る。

    • 13
    • 29
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/15 07:22:06

    親バカかもしれないけど、連絡帳には書く。
    忘れたのも悪いけど…手で食べるとか、想像しただけで腹が立つ!
    その行為に先生が気付かない?知らないふり?
    怒られて、箸を貸してもらい普通に食べれば問題ない。
    小学低学年なら尚更だわ

    体育会系な指導は他所でしてくれ
    男女問わず、怒鳴る人は大嫌い
    聞こえとるっちゅうねん!
    普通に喋れ
    人を指導する前に自分の振る舞いを見つめ直せ。

    生理中なので、こんな所で爆発してしまいました…
    スマヌ…

    • 18
    • 21/04/15 07:22:50

    酷い。即相談。

    できれば旦那さんに学校側に話してもらうといいよ。
    母親と父親じゃ特に女の先生の場合は対応がガラッと変わる。

    • 23
    • 21/04/15 07:25:23

    言った言わないになるといけないから、取り敢えずクラスの子にもどういう状況だったか聞いてみる。

    • 4
    • 21/04/15 07:29:03

    ウィルス撒き散らすから怒鳴り散らさないでって感じ。

    • 14
    • 21/04/15 07:30:10

    学年主任、教頭に連絡すべき案件
    手で食べる?ありえない

    • 27
    • 21/04/15 07:37:11

    学校に行って担任の先生から話を聞く。
    上手いこと交わすだろうけど、論破してやるわ

    • 7
    • 21/04/15 07:38:46

    >>28
    そういう時、他の先生は見て見ぬふりををするのでしょうか?この方の書き方だとあ~いるね!で流してるのかな?と。
    手で食べさせるって虐待ですよね?
    証拠集めて訴えるべきだと思います。

    • 3
    • 21/04/15 07:48:11

    すぐに学校にいこう。
    んでおばちゃんの主張をしよう。
    手食文化を教えていただき大変ありがとうございました。
    本日ここに割りばし200本用意させていただきましたので、忘れた際はこちらを使用してください。

    マジでそんな先生居たら、コテンパンに打ちのめしてやりたいね。

    • 20
    • 21/04/15 07:49:13

    うちの子の昨年度担任がまさに体育会系の教師で何かにつけて怒鳴り、忘れ物した時他のクラスメイトに同調を求めるように○○君○○忘れたんだってー今日授業で使うのにどーするんだろうね~と言い、その後の対応は全くありませんでした。
    小3で、確かに忘れ物したのも本人の落ち度ですが、人としてどうなの?と言うことが多々あり週2回やっとの思いでなんとか通わせて昨年度を乗り切りました。
    最初の対応を私がもっとしっかりしていたらこんなことにはならなかったんじゃないかと後悔しかない一年でした。
    どうか、主さんの息子さんがこれ以上辛い思いしませんように、主さんにも後悔が残らないよう行動を起こして下さい。

    • 6
    • 21/04/15 07:50:06

    なんか主の子供も段取り悪くない?朝に学校着いてから先生が来るまでの時間何やってたの?

    • 2
    • 21/04/15 07:51:26

    >>36
    ほかの忘れた生徒さんも使ってくださいね。

    って一言付け加えたいね。

    • 8
    • 21/04/15 07:51:42

    先生がそんな事するの?

    はじめしちょーの話みたい。

    • 0
    • 21/04/15 07:53:11

    お子さんが心配。私なら担任怒鳴りにいきますね。校長も含めて。子供に恐怖をあたえてる最低な奴らですわ。主さん頑張って!

    • 2
    • 21/04/15 07:53:46

    朝の準備のとき、体操服に着替えたりで時間がかかり怒られて、ランドセルにつけたままになっていて、、、、

    2年生が怒られるほどに着替え時間かかるの?ランドセルから取り外すのって1分2分の話だけど、なんていうか主の子供も普段からモタモタどんくさいのでは?

    • 1
    • 43
    • 山中鹿之介
    • 21/04/15 07:55:13

    忘れる子がいる想定して、予備の割り箸を学校が用意してるはず
    事務室に絶対どっさりあるよ
    主の子は忘れた訳じゃないやん
    先生の対応が悪い

    • 9
    • 21/04/15 07:55:51

    息子大丈夫?きっとかなり辛い思いしてる。

    • 15
    • 21/04/15 07:56:57

    イジメだイジメ

    • 6
    • 46
    • 長宗我部信親
    • 21/04/15 07:58:30

    やばすぎる。学校に言っても無意味だよ
    校長は保護者より教員の味方だから、直接教育委員会に言ったほうがいいってよ。

    • 3
    • 21/04/15 07:59:19

    なんて酷い先生…って思ってたらタグに早朝の釣りってみてうそかよってなったわ。

    • 1
    • 48
    • 足軽(旗指)
    • 21/04/15 07:59:40

    最近ウーマンエキサイトの漫画で読んだ酷い女教師と似てる

    先生に当たり外れとか言うな、って言われるかもだけど、外れ担任っているし外れた時の1年間は親子で疲弊する
    学校相手に物申すのは勇気がいるしある意味子供が人質みたいに感じるし、とにかく大変だよね。
    クラスの運営に関しては教師の裁量に任せてるから校長や教頭でも中々注意できない、みたいなことも言われたことあるわ。

    • 0
    • 21/04/15 08:00:21

    ちなみに手で食べる判断をしたのは子供自身であり、先生は何も言ってないよね。
    先生は段取りが悪いから叱ったのでは?しかも初めてではなく普段から色々ありそう。

    箸くらいは時間与えて欲しかったから、探していいか先生に聞くべきだったね。勝手に動かず。

    • 1
    • 21/04/15 08:00:21

    ちなみに手で食べる判断をしたのは子供自身であり、先生は何も言ってないよね。
    先生は段取りが悪いから叱ったのでは?しかも初めてではなく普段から色々ありそう。

    箸くらいは時間与えて欲しかったから、探していいか先生に聞くべきだったね。勝手に動かず。

    • 0
    • 21/04/15 08:01:15

    生徒達が萎縮してる時点でそれはきちんとした教育環境ではないよね。厳しい先生とは違う。手で給食を食べさせるなんて今の時代ならニュースになりそう。学校側というか教頭校長に話した方がいい。

    • 9
    • 52
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/15 08:03:40

    忘れたことを言えないくらい怖いのはおかしい。なにかあった時に頼りにならないというのと同じ。怖いだけで頼りにならないなんて変だよ。

    • 9
    • 21/04/15 08:03:41

    うちも似た経験があるよ。
    厳しくするのと、萎縮するほどの威圧感を与えるのは違うよね。
    先生は先生なりの理由があるとは思うけど、指導の仕方が怒鳴るというのは間違ってる。

    私は事実確認のために電話したよ。
    先生の考えは理解できるけど、怒鳴ったところで子供達には伝わってないし、逆に萎縮して言うべきことも言えなくなってる。
    家でも勿論フォローはするが、修復できなくなる前に改善していただきたい。
    うちの子だけではなく何人かの親御さんからも同じような話を聞きました。と。

    何か困り事があった時に先生の反応が怖くて言えないなんて、子供からしたら不安なことだと思う。
    新学期が始まったばかりの今だからこそきちんと話をした方が良いと思う。

    • 13
    • 54
    • 本願寺顕如
    • 21/04/15 08:05:22

    先生は箸が手元にないことに気づいてなかったんだよね?
    ランドセルに取りに行っていいですか?って言うのも、そんな怖い先生に言うのは怖いよね。

    • 9
    • 21/04/15 08:06:57

    もちろん相談に行くべき。学年主任や校長に伝えるべき。

    • 11
    • 21/04/15 08:07:04

    私も主のお子さんと似ていたから、わかります。
    叱られるくらいなら、手で食べようと判断したのですね。
    まだ2年生。萎縮するほど叱るのはいただけないですね。
    相談に行かれたらいいと思います。

    その先生プライドが高そうだから、先生を責めず。
    うちの子が要領悪くて申し訳ない。って事と手で食べた事を伝えたら良いと思います。

    • 5
    • 21/04/15 08:07:08

    叱るのは理解できますが、子供が萎縮するほど怒鳴るのは教育と言えるのでしょうか?って聞く

    • 12
    • 58
    • 長宗我部信親
    • 21/04/15 08:09:01

    こういう怖い先生いるよね。なぜか低学年の担任に。今までも親からたくさんのクレーム来てるはず。校長先生に言ってもなかなか改善されないかもしれないけど、言うだけは言わないとね。

    • 10
    • 21/04/15 08:10:09

    >>49
    2年生の子供だよ。そういう判断をするしかないようなクラスの状態が問題なんじゃないの?

    • 16
    • 21/04/15 08:11:59

    >>42モタモタどんくさい子はそんな目にあってもいいの?

    • 10
    • 21/04/15 08:13:00

    想像したら可哀想すぎる。
    一生懸命考えて、手で食べるしかなかっただなんて。
    忘れた訳でもないのに融通きかなすぎだし、例え普段から主の子が段取り悪いとしても手で食べようとしてる児童を止めもせず、箸を取りに行く機会すら与えないってよっぽどだよ。
    学校側に相談するべき。
    私なら校長先生に繋いでもらう。

    • 14
1件~50件 (全 321件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ