首都圏の新築マンション平均価格は6000万円 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 704件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/15 03:08:52

    >>98
    マンションと住宅街の地価は比較にならないよ

    • 3
    • 21/05/15 03:22:58

    >>93 
    板橋区には江戸時代より前から住む大地主たちが結構いるからね
    国会議員の名門瀬田家の一族や末裔たちも全員板橋区の地主で高額納税者だし
        

    • 3
    • 21/05/15 03:27:20

    >>94
    杉並区も代々の大地主が結構いる
    苗字で分かる
    うちの私立小学校に杉並区の地主の娘がいた
    自宅の庭は野生のタヌキとかが現れてまるで森のようだった
    お父さんは学者だった
    そういう生粋の東京生まれの人達は港区のコンクリマンションなんか住まないよ
    港区こそ田舎者だらけだし、真の地主はほとんど居ない

    • 4
    • 21/05/15 03:30:57

    東京になんて住みたい、なんて一度も思った事ない!
    空気が車の排気ガスで汚いしね~

    学生時代、20歳代で散々行って遊んだからね~

    仕事のある人には便利でしょうが、家族で住む場所じゃないよ…
    文化、芸術を楽しむには良いけどね

    • 0
    • 21/05/15 03:35:50

    板橋区自体が、江戸最大の土地を持つ大金持ち大名「前田家」の敷地だった。 
    板橋区の22万坪の広大な屋敷跡地。 
    各大名の中でも最大規模の土地を所有してた前田家の跡地が板橋区。
    お殿様のお庭だから貧しい農民なんか住んでなかったし地盤も良い。
    今はだいぶ変わってしまっただろうけど。

    • 2
    • 21/05/15 03:37:09

    >>104
    確かに仕事せず家族で住むなら北海道とか空気が綺麗そうなところが良いよね

    • 0
    • 21/05/15 03:38:38

    札幌や沖縄は住んでみたいな、と思うけど
    新潟とか山口とか福島とか富山とか中途半端な田舎は住みたくないし興味もないや
    旅行では行ってみたいけど

    • 0
    • 21/05/15 04:04:35

    ★喜多見(世田谷区)

    公示地価平均・・・・・36万円/㎡
    坪単価平均・・・・・・120万円/坪
      
      
    ~喜多見の坪単価の推移~

    1990年   261万
    2000年   120万
    2010年   110万
    2020年   118万

    ★北烏山(世田谷区)

    公示地価平均・・・・・38万円/㎡
    坪単価平均・・・・・・127万円/坪

    ★仙川(世田谷区)

    公示地価平均・・・・・43万円/㎡
    坪単価平均・・・・・・142万円/坪
      
    ★狛江市(成城学園前駅の隣の喜多見駅の西側半分は狛江市)

    公示地価平均・・・・・33万円/㎡
    坪単価平均・・・・・・109万円/坪





    • 2
    • 21/05/15 04:05:10

    https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10106199155/

    A 回答日時:2013/4/25 12:00:24

    勘違いをしている人がとても多いのですが、世田谷区で高級住宅街と言われるところは色々と有ります。
    成城もその一つですけど、成城でも一部分だけが高級住宅街であって、それ以外は普通ですし、寧ろ安いところの方が多い。
    賃貸物件などでも5~6万で普通の1Rが借りられる地域です。

    用賀が高級住宅街的なイメージが有ると言うのは初めて聞きましたね。
    実際にいって見ると分かりますけど、閑静な住宅街ではありますが、そこまで高級感はありませんよ。
    烏山や船橋は世田谷区内でも安い地域ですね。

    • 2
    • 21/05/15 04:14:27

    たしかに世田谷でも下北沢や三軒茶屋あたりは地価も高いだろうけど
    あれは渋谷や新宿に並ぶ巨大歓楽地であって住宅街じゃない商業施設や
    ゲームセンターや飲み屋街や商業ビルなどが地価を上げてるからね。
    オフィスビルも多いし。
    下北沢や祐天寺って住むより「遊びに行く場所」という感じ。
    バンドのライブハイスとかクラブとかめちゃ多いし。
     

    • 2
    • 21/05/15 04:25:03

    >>110
    それらに対して、田園調布や成城や常盤台や大山や大泉学園町などは
    純粋な住宅街ですからね。

    • 2
    • 21/05/15 04:26:27

    歓楽街を含む地と、住宅街は、地価の比較にならない。
    港区や中央区や新宿区や渋谷区や品川区は土地の7割近くが観光地・商業地なので住宅街ばかりの区とは比較できない。
    人が住む場所がほとんど少ない。

    • 1
    • 21/05/15 04:27:56

    人が住むための区、子育てする区、遊びに行く区、働くオフィスのある区、
    それぞれ違うよ。
    千代田区もたぶん8割いや9割近くがオフィスや公的機関じゃないかな。

    • 2
    • 21/05/15 04:32:19

    20年前は大泉学園町が高級住宅街だったようですが
    今は豊玉(練馬区)のほうが高級住宅が多そうですね
     
    地価平均 61万円/平方メートル
    坪単価  204万/坪
     
     

    • 2
    • 21/05/15 04:33:36

    世田谷=高級住宅地
    と思ってるのは有名な成城しか知らない田舎者では?…

    • 1
    • 21/05/15 04:35:55

    >>115
    低学歴の人が旧帝や東大京大や早慶上智やマーチなど
    中卒高卒でも知ってるような有名大学しか知らないのと同じ原理ですね
    実際に受験してる人はもっと多くの大学名を知っているのと同じで
    実際に不動産購入してる人達は多くの地域を調べてるから知ってる

    • 2
    • 21/05/15 04:38:34

    >>114
    私の先輩ママさんが豊玉に家建てた
    もともと練馬区出身だから親から貰った土地に建てた
    息子さんは中学から慶應
    娘さんはちょっとマイナーだけど私立の女子高

    • 2
    • 118

    ぴよぴよ

    • 21/05/15 04:49:12

    東京の下町のほうが昔から住む生粋の東京っ子が多い。
    生まれも育ちも23区の人はあまり実家から移動しない。
    自分が育った区からあまり離れない。
    一方、港、千代田、中央、渋谷、世田谷、品川、目黒は田舎からの入植者だらけ。 
               
    「住みたい町の人気ランキング」みたいな上位ランクの町は田舎者だらけ。 
        
    アレに投票してるのは田舎者だからね。
         
    吉祥寺もめちゃくちゃ田舎者だらけ。東京出身なんて見た事ない。
          
    「住みたい町ランキング」とかに入らない区のほうが田舎からの移住者が少ないのであまり汚染されてない。 
    今も昔ながらの江戸っ子たちや地主が代々ひっそり住んでる。
     

    • 3
    • 21/05/15 04:56:05

    たとえば葛飾区や台東区に住んでると聞いたら、
    私は「あ、この人は東京出身だな」と思う。
    聞いてみると十中八九、生まれも育ちも葛飾や浅草なのよ。
    実家の一軒家がその区にある人達。 
    フィッシャーズもそうでしょ。全員生まれも育ちも葛飾区。現在も葛飾。
    あれだけ何億も稼いでも葛飾区を離れない。そこで生まれ育ってるから。
           
    たとえば港区や渋谷区に住んでると聞いたら、
    私は「あ、この人は田舎者だな」と思う。
    聞いてみると十中八九、生まれも育ちも地方なのよ。
    それもかなりのド田舎出身ばかり。山形とか福島とか香川とか。 
    そしてほとんどが賃貸アパートかマンション。持ち家率が少ない。  

    • 3
    • 21/05/15 05:05:40

    >>119
    言えてる。
    私は生まれも育ちも代々杉並区で、親も杉並区生まれ。
    大学から一人暮らししたけどそれも実家から近い杉並区内。 
    そして結婚してから家を買った場所もやはり杉並区。
    ずーっと杉並区なんだよね。 
    目をつぶって歩いてもどこに何があるか知り尽くしてる街は安心だよ。
    近所に同級生も多いけど、みんな地元杉並区を離れずに子育てしてる。
    私が赤ちゃんの頃から知ってるご近所さんも皆杉並区だし
    うちの両親も昔からのご近所さんと未だに仲良くしてる。

    • 3
    • 21/05/15 05:27:51

    豊島区目白は学習院もあるし高級住宅のイメージあるけど
    そのほとんどがマンションで、豪邸はほとんどない。
    一軒家もあるけど小さい。行けば分かる。

    • 2
    • 21/05/15 06:02:13

    >>122  
    それは港区や品川区や渋谷区にも言えてるね。
    隙あらばマンションばかり建ってるから田舎者が多いこと多いこと。
    石を投げれば田舎者に当たるのが港区や渋谷区。   
    品川のオフィスに勤めるサラリーマンとか出張族も羽田駅近い品川に住む。
    品川の高級住宅街では140坪もあれば「大豪邸」と言われてしまうけど
    杉並区や板橋区は自宅だけで1000坪以上、自宅以外にも2000㎡の敷地所有 
    なんていうレベルの大豪邸の突き抜けた金持ち地主たちがいる。
    もちろん同じ区には貧乏人や庶民も沢山いるのだけど、トップクラスの地主が
    凄いのは杉並や板橋のほうだと思う。   
    中野区も割りとそんな隠れた金持ちが多い。           
    港区や品川区は最新式のコンクリで建てた新築豪邸ばかりが多いのに対して
    杉並区や板橋区は、伝統的な平屋の日本家屋や江戸時代の武家屋敷みたいな
    昔から代々そこに住んでる歴史を感じさせる造りの古い木造の豪邸も多い。  
    100年以上前に建てられたのでは?というような豪邸があるのが杉並や板橋。   
    門も江戸風の目隠し式の木造で、家をグルリと囲む塀も木造で、
    庭は素晴らしい日本庭園でお抱えの庭師に美しく手入れされた松の木や盆栽が並び、
    庭に鯉が泳ぐ広い池があったり、いかにも代々住んでますって分かる家。 
     

    • 3
    • 21/05/15 06:02:54

    富裕層は知名度やブランドで勝負しない。
    本物だけが伝統になる。

    • 5
    • 21/05/15 06:03:20

    本当の金持ちはタワーマンションに住まない。

    • 4
    • 21/05/15 06:04:14

    >>125
    駅前や駅近にも住まないよね。
    金持ちはわざと不便な場所に家を建てるのが洋の東西問わず同じ。

    • 3
    • 21/05/15 06:05:29

    駅近物件を有り難がるのは貧乏人だけ。
    転売を前提にしてるテンバイヤーとかね。

    • 3
    • 21/05/15 06:11:41

    戸数がぎゅうぎゅうに詰め込まれたマンションに6000万出すとかバカかと思う
    かと言って新築戸建ての細長い家に6000万出すのも嫌

    • 1
    • 21/05/15 06:14:09

    成城や田園調布や松涛や白金や広尾などに比べて 
    板橋や杉並や練馬や中野の高級住宅街は知名度が低いし
    ブランド感がないからね。  
    え?そんな区に豪邸あったの?高級住宅街あったの?知らなかった!
    って感じだと思うよ田舎の人は。 
    でもメジャーじゃないからこそ田舎からの入植者が少なく、汚染されてない穴場。     
    本当の東京生まれの地主たちがひっそり住んでる緑溢れる閑静な住宅街よ。

    • 4
    • 21/05/15 06:19:05

    なんか、田舎の人を馬鹿にし過ぎじゃない?
    東京に移住したらダメなの?都内の村八分状態。見っともないからやめなよ。恥ずかしい。

    • 2
    • 21/05/15 06:28:11

    >>129 
    そういう知名度に飛びつくのは田舎者だけだから。
    大学にしてもそう。
    ネームバリューが~偏差値が~ランクが~とか田舎の低学歴の低層階級だけ。
    それがないと自分を守る手段が他に1つもない家柄だからそうなる。
     
    本物のインテリ層は大学の実績や自分の目的にあったプログラムがあるかどうかや下からの付属校があるかどうかや雰囲気や楽しさなどで選ぶ。
    本当の金持ちは世間の評価とか一切気にしない。
    別にそれがなくても就職できるし、一生お金に困らない生まれの人ほどそう。
       
    東京の地主の生まれだったら「白金のマンションに住んで金持ちだと思われたい」なんて絶対思わない。

    • 4
    • 21/05/15 06:34:54

    >>124 
    小泉孝太郎や進太郎の出身大学見ればわかるよね。
    真のセレブはガツガツ偏差値に執着しないということが。
    松たか子とかもそうだし。

    • 4
    • 21/05/15 07:24:35

    また板橋の人が暴れてる..その理論で言ったら田舎の地主が住んでる場所は全て高級住宅地になるわw

    • 0
    • 21/05/15 07:31:54

    >>133
    板橋の人なんて、どこにいるの?

    • 3
    • 21/05/15 07:38:52

    お嬢様やお坊ちゃまって意外と高卒の人がいるんだよね。
    芸能人見て知った。   
    グッチ祐三、モト冬樹、華原朋美、とよたまほ、伊藤凛、木村多江、
    いとうあさこ、など全員高卒のお嬢様お坊ちゃま。        
    (高卒後に専門学校行った人も含むけど) 
    でも全員小学校から高校まで一貫して名門私立。幼稚園も私立。
    全員、親が裕福な経営者や開業医で育ちが良い人。    

    • 3
    • 21/05/15 07:40:43

    「育ち」が分かるのは大学ではなく「小~高」までの経歴だとつくづく思う。 
    「高校まで」は親の愛情や財力が最も反映されるから。  
    だからこそ履歴書には必ず幼稚園から順に記入する欄がある。
    最終学歴の大学だけじゃ育ちや人間性を判断できないから。


     

    • 3
    • 21/05/15 07:41:35

    >>136
    最近の履歴書て幼稚園から書くの?

    • 1
    • 21/05/15 07:44:00

    知人は私立中学・私立高校だけど特待生で学費ゼロの低所得母子家庭の子。
    あまりに貧乏すぎて特待生になってた。  
    学費ゼロのために特待生枠のある私立にわざわざ来てた。 
    学費ゼロの特待生は少しでも成績下がると退学させられるから義務のように毎日勉強してた。
    大学も私立に行ったけど奨学金で、自分で働いてローン返してた。
    履歴書に中学から私立って書くと金持ちだと誤解されるって言ってた。
    若い時にぜんぜん遊べなかったって。
    親が学費払ってくれてる子たちは毎日キャッキャ遊んで楽に大学卒業して青春謳歌してたけどね。

        

    • 3
    • 21/05/15 07:44:49

    >>133
    暴れてる人なんて一人もいないけど。
    ものすごく参考になる意見ばかりだったわ。

    • 4
    • 21/05/15 07:47:38

    うわぁ
    また千葉のお婆さんが板橋区への嫉妬炸裂させて暴れてるね…

    • 4
    • 21/05/15 07:49:20

    >>134
    板橋の人なんてここにいないよ。
    みんな事実を書いてるだけ。

    • 4
    • 21/05/15 07:52:22

    >>133
    東京の地主と田舎の地主はまるで別物
    23区の地主は金持ちだけど、田舎の地主はそうでもない人もいる

    相変わらずコンプレックスまみれですね

    • 4
    • 21/05/15 07:57:52

    昔板橋区の境の北区に住んでいたけど十数年前に帝京大学病院のそばにオシャレなマンションができて価格が当時7200万でびっくりしたことあるわ
    板橋区立金沢小学校の近くのマンション
    当時社宅住まいだったから尚更

    • 4
    • 21/05/15 08:02:26

    >>133     
    板橋区の全てが高級住宅地だと書いた人なんてここにいる?
    書かれてない事をイメージから想像して嫉妬に狂ってるの?

    • 3
    • 21/05/15 08:05:47

    >>143
    十数年前はマンション格安だったのに、その値段は高いほうだね

    • 4
    • 21/05/15 08:06:56

    >>120
    それはちょっと極論すぎるでしょ。葛飾って人工増えたの公団ができた30年代以降だよ、そんなに由緒ある所じゃない。あと葛飾、寅さんのおかげで下町神話あるけど、荒川超えたら下総の国、江戸どころか武蔵でもないので下町じゃない。どうでもいいけどね。

    • 1
    • 21/05/15 08:07:33

    >>137
    書かないよ。幼稚園から書いたらバカ認定。

    • 0
    • 21/05/15 08:09:39

    >>145そのあと板橋駅前のJR社宅が取り壊されてマンションができたけど、こちらはもっと高かったような
    7200万で安いって感覚なんだ
    すごいな

    • 2
    • 21/05/15 08:12:22

    >>137
    うん。一般的な履歴書は中学卒業から書くよね。
    ただ小うるさいところだと履歴書とは別に経歴書みたいなものを書かせるのかもしれない
    そういう幼稚園や学校もあるよね

    • 1
    • 21/05/15 08:12:40

    >>140  
    千葉婆さんってずーーと前からあちこちで板橋区を叩いてる人だよね?
    病的なしつこさで。

    • 2
101件~150件 (全 704件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ