子どもにもっとお金に余裕があると思っていたと言われた

  • なんでも
  • 井伊直虎
  • 21/03/23 09:43:07

娘は高2です。中1に次子がいます。
娘は大学進学希望です。学校から進路希望調査がきたので、以前からうっすらと話はしていましたが、奨学金を借りて欲しいこと、私立に行くなら自宅から通って欲しいことなどを伝えました。
それを聞いた娘は、次子が小2まで私が専業主婦でそのあとはパートだったから、うちは それなりに(経済的に)余裕があると思っていた。
と言われました。
主が正社員で働いていたら こんなに制限されないのにと言いたいのか?
と聞いたら、
やりたかった習い事も趣味程度で教えている安いところ、塾も実績よりも値段、それなのに高校受験は公立で できるだけ良いところに入れ、私立はダメだと言われ。大学のために貯金しているのかと思っていたら そうではないようだし。
と言われました。子どもが小さいうちは家にいたいと思ったし、子どもが帰ってくる頃には家にいてあげたいと思ってパートにしたのに。
娘は私が間違っていたとは言ってはいませんが、私が間違っていたのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 463件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/05 13:40:33

    奨学金悪いと思わないけどさ、親が返してあげてほしい。やっぱり子供の結婚相手に借金あるのはいやだわ。消費者金融と変わらないって思っちゃう。

    • 3
    • 21/05/05 13:45:39

    うちは子ども2人+夫の奨学金返済中なので3人分の学費を負担しているようなもので、夫の奨学金には思うところがあるので、子どもにはできるだけ借金抱えさせた状態で社会人生活スタートさせたくないわ。
    社会人になった後、結婚も含めてロクに援助はできそうにないから、まっとうに就職するところまでは死ぬ気でなんとかするつもり。

    退っ引きならない事情で奨学金は仕方ないとしても、子どもに借金を背負わせることに後ろめたさを感じない人とは価値観が合いそうにない。

    • 4
    • 21/05/05 13:48:50

    間違っちゃいないさ。大学費用全額を両親が負担するなんて日本くらいなもんよ。ウチは年間52万までは出すけどそれを超えたら自費で払えと言ってた。

    • 0
    • 21/05/05 13:53:11

    >>408
    52万てw
    ケチだなー

    • 2
    • 21/05/05 13:56:32

    >>405
    こういう人って何で自分が経験したことは子供もそう思うはずって思い込むんだろうね
    親が貧乏で苦労するより、子供に負担かけずに働いてくれる親のほうがいいわ
    結局パート程度しか務まらないだけでしょ

    • 2
    • 21/05/05 13:58:14

    >>403
    でも主の子供は親にいてほしいなんて思わなかったんじゃない?

    • 1
    • 21/05/05 14:04:49

    生活のために働く人が8割って書いてる人いるんだけど・・・
    その8割の人の働き方が非正規とか扶養内パートなんじゃないの?
    まぁどのような働き方にせよ、専業主婦でも何でも、夫の稼ぎで子供を大学まで無借金で卒業させられることが理想的ですかね。

    • 4
    • 21/05/05 14:05:05

    >>409
    なんの基準で52万なんだろ

    • 0
    • 21/05/05 14:07:56

    この生活が当たり前だったから恵まれてる事がわかってないね。そうだよ、お金ないから奨学金で学校行って自分で払えと言う。

    • 4
    • 21/05/05 14:09:09

    結局主が働く気がないんだよね
    奨学金でしょうがないってのが透けてる
    だってどうしてもお金を稼がなきゃって思ってるなら、300万以上働かなきゃ損だからとか言い訳して130万以内で働くとかないでしょ
    旦那も子供より自分たちの老後って考えなのかな?

    • 6
    • 21/05/05 14:13:19

    >>376どういうことよ笑もうメチャクチャだよ

    • 0
    • 21/05/05 14:15:39

    自分の経験から言うと、しっかり働いてお金をちゃんと準備して欲しかった。

    私も娘さんと同じ感じでした。
    高校も大学も公立!大学は奨学金!レベル低い所なんて行く価値無い!塾へ通わせるお金は無いから自分で勉強しろ!習い事なんてしなくていい!お小遣いは高校に入ったらなし!自分でバイトしろ!

    そんなに私にお金出すの嫌なのか、と今でもずっと思ってます。母は私が高校に入るまで専業主婦でした。

    帰ってきて家に誰もいないと寂しいでしょ?心配なの。
    いや全く寂しくない。あんたが働きたくないだけだろ。それより働いてくれよと思ってました。

    自分の子には大学出るまでのお金はきちんと出せるよう貯金しています。

    • 5
    • 21/05/05 14:17:52

    コロナ禍じゃなかったら、就職もあっただろうけどコロナの今、働き口がないよね。
    ウチは、ずっと就職したいだったのにコロナの今就職場所がない→進学しようかな?になってる。

    • 1
    • 21/05/05 14:18:44

    何回同じ質問してんの?
    連続トピ立てて、飽きない?w

    • 2
    • 21/05/05 14:19:25

    >>417
    そういう思考は中学生くらいからだね。
    小学生はそうならない。

    • 0
    • 21/05/05 14:19:55

    >>376
    どんまいすぎてわらう

    • 0
    • 21/05/05 14:21:10

    知ってる?奨学金って借金なのよ。
    子どもに社会に出る前から借金背負わせるの嫌じゃない?

    そりゃ親にお前は間違ってるなんて言いづらいでしょ

    • 5
    • 21/05/05 14:22:36

    ママスタセレクトのやつだね。高校二年生がこんなこと言うわけない。
    パートや専業叩きたい人の自演だと思ってる。
    お金の為に子供長時間保育園や学童に預けてる人の罪悪感を正当化する為にこんなトピたてたんだろうね。

    • 4
    • 21/05/05 14:23:30

    このトピ、
    前にもみたけど!

    • 0
    • 21/05/05 14:24:26

    >>412
    違います、正社員含む全兼業主婦の働く理由の8割以上が「生活のため」なんですよ。
    それこそ出産前後は旦那の給料低くて正社員やめられなくて…という人ばかりです。

    • 1
    • 21/05/05 14:27:05

    >>420小学校の高学年にもなってくるとなんでうちの母は働いてないんだろうって疑問に思ってましたよ。家でずっと何してんだろうって。私は、ですけど。

    他の家の母親は働いてて月に一度お小遣いもらったり、好きなもの買ってもらったりしてるのにうちは我慢ばかりだなぁ、と。

    味が微妙な手作りお菓子は家に帰ればありましたが、私は他の子と同じようなお菓子が食べたかった。

    • 3
    • 21/05/05 14:27:34

    何でその状態で2人子供を産んだのかわからない。子供に借金背負わせてまで兄弟作るなんて子供のためと言いつつ全く子供のためになってないよね。やりたいことをいつも我慢させられて。贅沢品なら我慢させることも大事だよ。でも大学じゃん。将来に関わることなのに。
    小さいときに専業でいたかったなら子供の数を考えて産むべきじゃない?
    長女が可哀想。

    • 2
    • 21/05/05 14:28:15

    1人分の学費すら満足に出してあげられないなら1人っこにしておけば良かったのに

    • 3
    • 21/05/05 14:29:10

    >>413
    国公立の年学費。私学に行くなら自分で払えってこと。金の問題ではなくて、国公立受験できないレベルが私学専願とかありえないのウチの場合は。

    • 2
    • 21/05/05 14:31:02

    親の経済力のせいにするな。
    医者を目指してる子がいたけど、経済的に国立しか無理で、何浪もして今は医者になった子いるよ。ホントにやりたい事あるなら自力で頑張ればいい。貧乏で嫌なら出てけ

    • 7
    • 21/05/05 14:31:52

    将来子どもに借金させてまで、幼い頃の子どもを手元で育てるって、どんなすごいことをしてあげてるんだろうと思う。
    保育園と学童保育と借りられる手は思う存分借りて育てて中高生まで育ったけど、もっとあれこれしてやりたかったって全く思わないから、素朴に疑問に思う。

    • 8
    • 21/05/05 14:32:35

    >>430
    共働きで貧乏なら仕方ないじゃない。この主は専業期間があったんだからまた別の話だと思うよ。

    • 3
    • 21/05/05 14:38:19

    いろんな事情あるかもしれないし
    自分の考えを押し付けるのもどうかと思う

    • 1
    • 21/05/05 14:41:44

    貧乏なのに何人も産むからだよ。
    産んだら何とかなるは幻想。

    • 5
    • 21/05/05 14:42:12

    >>430
    いるから何なの?
    自分の話じゃないくせに偉そうw

    • 1
    • 21/05/05 14:43:38

    >>429
    金の問題だろw
    貧乏人が言い訳すんなって

    • 2
    • 21/05/05 14:43:48

    >>432
    ずっと専業だったわけでもないし、子供いたら働き出すのが小2くらいでも仕方ないよね

    • 2
    • 21/05/05 14:43:53

    >>429
    我が家も同じ考えだわ

    • 0
    • 21/05/05 14:45:43

    共働きなのに何で学費貯められなかったの?

    • 3
    • 21/05/05 14:45:50

    三月のトピをあげても主は来ないのになんで今さら・・・

    • 0
    • 21/05/05 14:47:02

    奨学金使うのは親の甘えだよねぇ。。
    18年もあるのに何故奨学金なのか不思議で仕方ない

    • 5
    • 21/05/05 14:50:59

    そうやって押し付けがましいから子供もイライラしたんだと思う
    子供が帰ってくる頃には家にいてあげたいって…
    そんなことより迷惑かけずにお金貯めてほしいわ

    • 3
    • 21/05/05 14:51:46

    >>436
    Fラン私文乙!

    • 0
    • 21/05/05 14:52:03

    >>439
    それは本当に思う。
    共働きなのに奨学金借りてる家庭がとても多い。
    結局生活が大変だから共働きなのでは。

    • 4
    • 21/05/05 14:53:01

    娘しっかりした子だねー。

    でもそんなハッキリ言われたら、ショック。笑

    • 1
    • 21/05/05 15:07:46

    >>444
    私含め周りの共働きは奨学金借りるけど卒業したら親が一括返済してる家ばっかりだよ
    貯金してても今回のコロナがあったり、何が起こるかわからないからね

    • 3
    • 21/05/05 15:11:21

    と、言いながら行きたい大学に行かせるんでしょ。奨学金も借りないもしくは親が返すし、たんまり仕送りもして応援するんだよね。大丈夫だよ。ママスタってみんなそうだから。
    今から働きゃなんとかなる。

    • 1
    • 21/05/05 15:20:45

    >>443
    国公立しか金は出さないのは親の見栄だよね
    自分は大学すら出てないくせにw

    • 1
    • 21/05/05 15:22:10

    手を抜くからそうなる
    主は家にいたくせに子供には大したことしてなかったんだろう
    だから言われるんだよ

    • 4
    • 21/05/05 15:25:40

    子供ってお金の価値がわかってない部分はあると思う。稼ぐ大変さとか。
    親がフルタイムで働いていたらそれはそれで不満が出るとも思うし。
    ただ自宅から私立文系に行ける分くらいは貯めておいてあげられれば良かったんじゃない?理系になるにしても奨学金を借りる金額は少なくて済むよね。

    • 5
    • 21/05/05 15:26:34

    娘さんは大学で必要になるお金の事だけを考えているのかも?
    ひとり暮らしでどのくらいかかるか詳しく説明してあげたら、奨学金も自宅からの通学も納得されるかなと思います。
    それでも家を出ると言えば、できる限りのサポートをするしかないですよね。

    • 0
    • 21/05/05 15:29:57

    全額は無理だとしても、ある程度の額でもあれば子供はそれで少しは安心出来たのかもしれないよね。
    頑張ったけど、これしか貯められなかったって言えばいいのに。
    アルバイトでもしてたらそんな事言われなかったかもしれないよね。
    今はアルバイトしてる子も少ないし、難しい問題かもしれないけど。

    • 2
    • 21/05/05 15:32:18

    うちは逆に家にお金がないと思ってたから、高校まで公立だし、習い事もほとんどしなかったし、大学も受験料の無駄だと思って1校しかうけなかったのに実はめちゃめちゃ金持ちだったと後々知った。
    でも両親はお金はあっても無駄なことにお金は使わない主義だし、必要でいいものを長く使うよう教えられた。
    親だって打ち出の小槌があるわけじゃ無いし、子供のころからお金の大切さを教えていたらそんな言い方をする子には育たないと思うけどな。

    • 7
    • 21/05/05 15:45:29

    >>67
    その税金を考えたら…って考えを捨てればいいじゃん。
    損しようが手元に残るお金が多くなればそれだけ余裕が出るんだし、賢くお金に困るより馬鹿になって余裕持てる方が良くない?

    • 5
    • 21/05/05 15:47:40

    なんか子供にこう言われる、思われるのって親として悲しいね。
    うちはお金あるから良かったわ、と思う。

    • 3
1件~50件 (全 463件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ