ヤマハ音楽教室幼児科どう?

  • 乳児・幼児
  • 21/03/21 22:18:23

子供8歳7歳4歳で3人います。
上二人は年中からピアノやっています。
末っ子が上の子たちが行っている個人教室の体験に行くと頑なに嫌!やらない!と言いました。笑。
試しにヤマハに連れて行くと、やる!との事。。
よく聞くとヤマハはエレクトーン?
我が家電子ピアノはあるけどエレクトーンないんだけどどうかなぁと。
進路進むにつれてピアノ科?みたいなのあるみたいですが。
親が付き添いなのは末っ子なので少し楽しみでもあります笑。
ネットで見てもいい評判も悪い評判も聞きます。大手だからかな?
月謝は今行ってる個人教室と変わらないくらいですがレッスン時間1時間なのいいなぁ。けどグループかぁ。身につくかなぁ。と。
他にも同じようなトピあるかもしれませんがすみません!
通っている方、通っていた方、辞めた方、色んな人のご意見聞いてみたいです!
ヤマハってどうですか?やるのならエレクトーンって必須になってきますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/22 23:37:09

    >>19
    貴重な体験談ありがとうです!!!
    そう!!座っていられなかったのです。それを見てもしかして個人教室無理?と薄っすら感じておりました。
    姉二人とはまた違う感性の子なんだなぁと思います。
    ヤマハの体験では、返事できたり歌に参加するだけで凄いね!とほめられご満悦の娘。笑。
    耳が鍛えられたりピアノ一本の上の子たちとはまた違う者が身につくかもしれないと今から楽しみです。
    やってみることにしました!
    いろいろな意見が聞けてよかったです。ありがとうございました!

    • 2
    • 19
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/22 23:29:46

    >>18
    補足ですが、幼児科のレッスンは保護者同伴なのですが、私はピアノの経験がなくて一緒に習いたかったので一緒に習っている気持ちで通いました。
    付き添い時間に余裕があるならば、同伴も楽しかったです。私も息子レベルまではピアノが弾けるようになりました。
    それぞれで練習して一緒に切磋琢磨できたのもいい経験になりました。
    下の子が娘なのでまた習わせるのが楽しみです。

    • 0
    • 18
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/22 23:23:15

    >>17
    上でコメントした者です。
    じっとしていられないなら、個人は厳しいと思います。というかうちも息子ですが、ヤマハ幼児科の下のクラスから始めて、じっとしていられなくて迷惑かけるかもと思って個人を考えてましたが、講師の先生に言われてグループレッスンに通わせました。
    結果よかったです。幼児科からジュニア科2年まで進み、小学生になればじっとしていられるようになったし、今では自分の目で楽譜読みながら練習できるまでになりました。
    私は趣味程度に音楽を楽しんで欲しくて習わせたのですが、耳も鍛えられて音感がいいと言われるようになったし、嫌いだった歌も好きになりました。
    グループ解散になったのもあり来年度からは個人に移る予定ですが、音楽の楽しさを経験してからピアノの技術を磨けるのでうちの子には合っていました。

    • 0
    • 21/03/22 02:07:42

    まとめての返事になります。すみません。
    皆さん様々な意見ありがとうございました!
    長女次女が個人教室なので何となく流れで三女も個人やるかなーと思っていたのでまさかの拒否で無理にやらせなくてもいいのかなーと悩んでたところのヤマハの体験でした。
    ここの方のおっしゃる通り音楽教室なので正直な印象としては、え?鍵盤触る時間少なくない?でした。
    歌ったり鍵盤触ったり聞いたりって感じですよね!(1回の体験で感じた感想なので違うかもしれませんが)
    3人の中で末っ子が一番わんぱくでじっとしれいられないので笑。いいのかも。ヤマハ。
    耳が良くなるのが強みっぽいですね。
    皆さんの意見参考に娘の意欲があればさせてみようと思います!

    • 0
    • 21/03/22 01:46:57

    私自身がヤマハの幼児科のみ通って、あとは趣味で独学。弾くだけならポップスの上級の楽譜はだいたい弾けるし、誰でも知ってるようなクラシックだとショパンのノクターン、別れの曲、悲愴あたりとかリストの愛の夢くらいなら弾ける。超絶技巧は無理。
    絶対音感か相対音感かはわからないけどどっちかはあるかな。ヤマハの幼児科だけでじゅうぶん趣味で弾けるくらいは楽しみながら身についたよ。

    • 0
    • 15
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/22 01:38:14

    >>8
    本当にヤマハの先生ですか?
    うちは幼児科からジュニア科の途中までグループレッスンのみに通って、指番号や楽譜読みもできるようになりましたよ。
    できるかできないかはお子さんによると思いますし、講師の先生の教え方にもよるのかもしれません。素質がある子ならできるようになると思います。
    ちなみにエレクトーンも買わされてないです。ピアノコースを選択したので、電子ピアノのクラビノーバにしました。

    • 1
    • 14

    ぴよぴよ

    • 21/03/22 01:26:22

    うちは娘、息子ともヤマハです。
    ピアニストを目指すなら、個人かなと思いますが、音楽を楽しみたい、学校で伴奏をしたい、ならヤマハでもいいと思います。

    グループの先生は、ピアノもエレクトーンも教えられますが、どちらかというとピアノに強い先生、エレクトーンに強い先生といるので、ピアノにしたいなら最初からピアノの先生のグループレッスンにしたらいいと思います。
    ピアニストまではいかなくても、ガッツリピアノをやりたければ、その中でもj専を教えてるような先生のレッスンを受けたいと希望を言えば、コンクールに出たりガッツリ教えてくれたりしますよ。

    ただ、その場合は早い段階でグランドピアノをすすめられます。

    • 0
    • 21/03/22 00:58:45

    >>10うちは年中で耳コピして鬼滅とか弾いてるよ。幼稚園で他のヤマハの教室や講師に習ってる子が何人もいるけど、講師の当たり外れが本当に大きい。うちは当たりだったのと同じグループの子たちも真面目でみんな同じくらいのレベルだから伸びた。
    講師と同じグループの子たちによってはハズレが多い。特にグループの能力にバラつきあったりうるさい子や手のかかる子がいたらお金の無駄。どっちかというとハズレる確率の方が高いから悪評多いんだと思う。

    • 0
    • 21/03/22 00:50:20

    >>8
    それは古いエレクトーンかな?
    うちはピアノ選択してエレクトーンを買わなかったから詳しくわからないけど、中身の何かを変えれば今は買い替えなくても大丈夫なんだよね?
    ずっと中3までグループコースだったけど、ピアノ生徒グレード1番上まで取得できたよ。

    • 1
    • 21/03/21 23:53:52

    >>8
    私は読めたよ
    あと小3ぐらいから耳コピして曲が弾けるようになった

    • 2
    • 9
    • 戸沢盛安
    • 21/03/21 23:28:25

    >>8それ、講師によりませんか?うちは丁寧にいろいろと教えてもらいましたよ。

    • 5
    • 8
    • 東山魁夷
    • 21/03/21 23:22:36

    個人的な意見として絶対に辞めた方が良いです!
    グループレッスンで楽しそうですが、指はグチャグチャ その上楽譜が読めませんよ…
    ピアノコースもあるけど レッスン事態エレクトーンでやるので エレクトーン買わせるヤマハの思うツボになります。
    エレクトーンは、何回も試験時に買い替えを強いられます。。安くないから、どうぞお気をつけてくださいね…
    元ヤマハ講師より

    • 1
    • 7
    • 戸沢盛安
    • 21/03/21 23:13:36

    >>3

    4月から小学生になるのでヤマハは辞めて、個人のピアノの先生に行く予定です。
    ピアノを弾けるようになってほしいのでエレクトーンでのグループレッスンは必要ないかなと思ったのと、どうしてもグループレッスンだと弾けない子もいてゆっくりなペースで進むので‥小学生になったら個人レッスンにしようとヤマハに通い始めた頃から思っていました。

    • 2
    • 6
    • 蒲生氏郷
    • 21/03/21 22:46:48

    名前の通り音楽教室。ピアノ教室ではない 

    楽しいのでヤマハで音楽を好きになって、本人がもっと上達したいと意欲がでたら個人に変える

    • 3
    • 21/03/21 22:43:44

    うちの子はひとりぼっちでやるのダメで、ヤマハのグループにしたよ。
    幼児科から中3までずっとグループコースに通ってたよ。
    楽しかったって。

    • 0
    • 21/03/21 22:40:55

    >>2
    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!ピアノ個人教室行った感じではいやだーって座ること短時間しかできませんでした。涙。
    ヤマハの体験は生き生きとタンバリン叩いてました。笑。楽しかった!って。
    アンサンブル楽しそう。ありがとう。検討してみます!

    • 0
    • 21/03/21 22:38:19

    >>1
    コメントありがとうございました!
    お家の練習でエレクトーンがなくても困らないのですね!
    参考にします!

    • 0
    • 2
    • 戸沢盛安
    • 21/03/21 22:33:43

    ピアノだけ弾けるようになりたいならヤマハじゃなくていいかな。うちの子はヤマハ大好きだったよ、途中からピアノ専攻して作曲したりもあったし、使うのはエレクトーンだけどアンサンブルも大好きだった。

    • 0
    • 1
    • 戸沢盛安
    • 21/03/21 22:22:32

    年少からヤマハやってます。レッスンはエレクトーンを使っていますが、家にはアップライトしかないです。エレクトーンがなくても困ったことはないです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ